ぼくらわ Bunkamuraで開催中の<ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美>を見に行ったんだけど その前にランチをしようと思って Bunkamuraから すぐ近くにあって ぼくらのお気に入りのお店の<クレープリー ティ・ロランド>でランチをしたのだ
クレープリー ティ・ロランド
http://www.ti-rolande.com/index.html
食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13115058/
ぼくらわ このお店に1年に1回のペースで来ていて 今回で5回目なのだ
2011年と 2012年に 平日ランチメニューの<パリコース>を食べていて 2013年と2014年にわ オリジナルクレープの<バラ色の人生>と <エキゾティスム>を食べているのだ そして今回わ ぼくらの中でのランチの予算をオーバーしているんだけど ちょっと贅沢をしようと思って スペシャルランチの<松濤コース ¥2484>を注文したのだ(※こちらのメニューわ 平日ランチのメニューなのだ)
※<松濤コース>わ <サラダ> + <スペシャルガレット> + <スペシャルクレープ> + <ドリンク>のセットなのだ
まずわ <サラダ> & <ドリンク>の『梨のシードル』が登場なのだ
サラダにわ オリーブオイルっぽい? ドレッシングがかかっていてたのだ
梨のシードルわ 甘みとほのかな酸味があって旨くて のちに ガレットやクレープと一緒に飲むと もっと美味しかったのだ
<スペシャルクレープ>わ 4種類から選べて ぼくらわ 『プルトン』にしたのだ
『プルトン』わ 特製ソーセージ オニオンのシードル煮 ジャガイモのグラタン グリエールチーズが入っているガレットで メニューにわ 「当店オリジナルのブルターニュ風ソーセージを使ったガレットです。」と載っていたのだ
チーズのいい匂いがするのだ トロッとしたチーズの上に 甘みの出た玉ねぎと ソーセージが乗っているのだ レタスが乗っている場所のガレットが織り込んでいる中にわ ジャガイモのグラタンが入っていて 異なる味と食感が楽しめて 両方もと旨かったのだ
<スペシャルクレープ>わ 3種類から選べて『甘く煮詰めたリンゴと自家製塩バターキャラメル、シャンティイクリーム添え』にしたのだ
クレープの中にわ 甘く煮詰めたリンゴがたーっくさん入っていているのだ
シャンティクリームわ 生クリームに特殊なガスを注入するフワフワなクリームで 甘さわ 控えめてで ほのかに冷たいなのだ 自家製バターキャラメルわ 渋味もある甘さだったのだ
何もつけずに食べてみても良かったんだけど クレープと煮詰めたリンゴと一緒に シャンティクリームを合わせて 冷た甘いのをプラスするのも美味しいし 自家製バターキャラメルの渋味のある甘さと一緒でもいいし シャンティクリームとバターキャラメルを両方付けて 食べてみても美味しかったし お好みの食べ方でなのだ
料理の写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<クレープリー ティ・ロランド>わ シックな雰囲気のお店で 落ち着いてガレット&クレープが食べられるのだ ぼくらが食べたのわ お高いものにしたけど このお店でしか食べることが出来ないメニューもあって オススメだと思うのだ
Bunkamuraからも近いので 見に行く前や 後にも使えるしいいと思うのだ
あと ぼくらが食べたメニューわ 平日ランチのものなので 土日祝だと また違ったメニューになるようなので ご注意なのだ
この後わ Bunkamuraに移動して<ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美>を見たのだけれど そのことわ また 今度書くのだ
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
どるち & えこう さん。
プルトンって
チーズ、たまねぎ、じゃがいも、って
最高の組み合わせですにゃ。
甘いクレープのほうも
塩バターキャラメル!って
絶対においしい組み合わせですにゃ。
チビクロも
ボッティチェッリの美術展
行く予定なので
ぜひ
行こうと思いますですにゃ。
ちょっと話が違うのですが
文化村に向かう途中
坂を上がった左手にあるビルに
タイとかベトナム料理のお店が
色々はいっていて
いつも気になるのですにゃ。
生春巻きとか
ナシゴレンとか
メニュー見ると
食べて見たくなるのですにゃ。
ボッティチェリわ あんまり見れないから 貴重な機会だと思うし 素晴らしい作品が展示していたと思うのだ(どるち)
私たちは、あんまり、タイやベトナム料理は食べてませんが、Bunkamuraに行くと途中にそんなにお店があるのですね。今度チェックしてみます。
行ったことはないですが、上野の<シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー>と、六本木の<クルン・サイアム>は、気になっていて、行きたいお店の候補となっています。(えこう)
どるち & えこう さん。
夏みたいな日射しだから
チビクロわ色褪せ?が
心配ですにゃ。
チビクロも松涛コース頂きましたにゃ。
ぶるとんわすごいボリュームで
たらふく頂きましたにゃ。
その日わ
チビクロしかお客が
いなかったので
前から試してみたかった
食べ方
二等辺三角形みたいに切って
少し丸めて
手でいただいちゃったりしましたにゃ。
ピザみたい?
チーズとタマネギがさいこうの
タッグを組んで優勝ですにゃ。
甘いクレープわ
栗のとチェリーのと
迷ったけど
リンゴにしましたにゃ。
リンゴとソースがすごく
あっていて
おいしゅうございましたにゃ。
また行きたいお店ですにゃ。
教えてくれて
ありがとですにゃ。
今世田谷美術館でやってる
速水御舟の展覧会
気になってますにゃ。
でわでわ。
プルトン 具がいっぱい乗っているから 丸めてピザみたいに食べると 楽チンだし 良さそうな食べ方だと思うので ぼくらも参考にしようと思うのだ
教えてくれて ありがとうございますなのだ(どるち)
煮詰めたリンゴのクレープ、あれもボリュームがあって美味しいですね。
速水御舟で言えば、山種美術館で6月27日から始まる展覧会で、2年ぶりに重要文化財の<炎舞>が展示するそうですよ。仏画のような炎と、炎に集まる蛾たちが美しい作品です。(えこう)