寂しくとか、そんなふうに擬人化しなくていい(自分に言ってます)
疲れを休めにたまたま寄った公園で、たまたま見つけました。

場所は高松市の郊外、里山の裾に作られた公園です。
花を撮るために来たんじゃない、と思いつつ、咲いてるのを見てしまうと・・

十月桜の花びらはもっと細くないか?と思ったものの、何本も立つ木にぜんぶ名札が付いてました。
花はちらほら...
あとで少し調べたら、今頃(9月末〜10月初め)から咲き出して、厳冬期を除いてずっと咲いて、最盛期はやはり4月だそうです。 交配で作出された園芸品種とのこと。
【 追記:ウェブの図鑑等で調べ直したところ、秋と春の二度咲きとする記述が多いようです。
自分自身が見てきた実感としては、寒い時期でもチラホラと咲いているので、最初の説明で良いと思いますがどうでしょうね。】

天気は快晴でした

幹から細い枝が伸びて咲いてた 花の大きさは2〜3センチ
もう一つ、幹から咲く花

逆光で

「今頃、桜の花?」また他人(ひと)から問われた。「ええ、秋と4月に咲きます」曖昧なのに、知ったかぶりで答えてしまった。あとで確認して、間違いは言ってないと思ったものの、今後は不確実なことを断定しないよう、気をつけます。

イタドリが見えたからそれも撮りました。 花が小さいからこれは大きく載せる

薄っぺらい実

疲れを休めにたまたま寄った公園で、たまたま見つけました。

場所は高松市の郊外、里山の裾に作られた公園です。
花を撮るために来たんじゃない、と思いつつ、咲いてるのを見てしまうと・・

十月桜の花びらはもっと細くないか?と思ったものの、何本も立つ木にぜんぶ名札が付いてました。
花はちらほら...
あとで少し調べたら、今頃(9月末〜10月初め)から咲き出して、厳冬期を除いてずっと咲いて、最盛期はやはり4月だそうです。 交配で作出された園芸品種とのこと。
【 追記:ウェブの図鑑等で調べ直したところ、秋と春の二度咲きとする記述が多いようです。
自分自身が見てきた実感としては、寒い時期でもチラホラと咲いているので、最初の説明で良いと思いますがどうでしょうね。】

天気は快晴でした

幹から細い枝が伸びて咲いてた 花の大きさは2〜3センチ
もう一つ、幹から咲く花

逆光で

「今頃、桜の花?」また他人(ひと)から問われた。「ええ、秋と4月に咲きます」曖昧なのに、知ったかぶりで答えてしまった。あとで確認して、間違いは言ってないと思ったものの、今後は不確実なことを断定しないよう、気をつけます。

イタドリが見えたからそれも撮りました。 花が小さいからこれは大きく載せる

薄っぺらい実

10月ザクラが頑張って咲いていますね。
1輪でも2輪でも健気に懸命に咲いています。
花は寂しいと思ってはいないと思います。
見る人の方は寂しくても、小さな花でも頑張って咲いているのですから、褒めてあげて下さい。
花を見て、癒されるときを過ごして下さいね。
お体に気を付けて…。
十月桜がちらほらと数少なく咲いているのを、寂しく.. と表現しました。特に自分の心情を込めたつもりはありませんが、無意識のうちに、言葉選びに気持ちが入り込んだかも知れませんね。
夏が名残り惜しむ9月も過ぎ、10月に入りました。終わる花もあれば、これから咲き始める花もあります。その移り変わりに季節を感じられる私達は幸せです。花たちに感謝しないといけませんね。
擬人化はダメ、で始めた今回のブログですが、擬人化も何も花のほうがヒトより立派なんですから。
時期が来れば必ず咲く。(もし咲かないとすれば、なにか人為的な悪影響が働いたからです。)
その再生のエネルギーを受け取りたい。そしてもっと心を強く持ちたい、そんなことを考えるこの頃です。
冬に向かって咲き始める十月桜をまた見に行きます。目当ての場所を知っています。
桜の満開、そして花吹雪。今年の春はそれを満喫出来ませんでした。来年こそはきっと..という思いがあります。
秋に咲く.. 秋から咲く桜というのは結構あるようです。日本人は何故だか桜好きで、遥か昔から品種改良が繰り返されて、今やもう園芸品種の桜だけで数百種あるそうです(分類の仕方で数は変わります)。
そもそも野生、自生の桜からして100種類以上あって、学者でもない一般人には見分け不可能です。
ネットでは、秋に咲く桜もたくさん紹介されています。でもネットで勉強しても覚えられませんから、それはしません。10月、11月に花盛りとなる桜に実際に出会ったときは、名前を調べるくらいのことはやります。だけどたぶん、十月桜とあとひと種類くらいでしょうね(> <)。
花の名前を覚えることも、趣味として、また脳トレーニングとして良いことだと思います。ですが この頃わたしは、「花を体験すること」「花を実感すること」がもっと大事だと、考えが変わって来ています。
花撮影を通じて、ついには花の声が聞こえるようになりたい(別に気が変になってはいませんよ)、それを目標にしています。
なんだか取り止めのない返信になりました。
本当に書きたかったことは、ここに載せた一見寂しげで、数少なく咲いていた秋の桜も、じゅうぶん味わいがあったということです。
10月、これから気温が下がって行きます。体調には十分に注意されてお過ごしください。