挨拶がわりに載せてみた酔芙蓉 高いところにあったから工夫も何も出来ず、ただパチリと撮っただけ
今日は花散歩です。散歩と言っても仕事の休憩中です。30分も歩いてません。
キンモクセイが咲いてた 10月25日ですけど?? 何本も植樹されていて満開状態でした 個体差があるなあ それとも10月いっぱいくらいは花期なのかな
ヘクソカズラ 今年は撮り逃したと思ってました
それが花期の最後のほうで不意に出会った タクシー会社の車庫の、古いフェンスに絡みついてました
別名何だったかな ヤイトバナに・・ えっと、サオトメバナでしたか? う〜ん、似合ってねぇ〜〜な ヘクソカズラでok です ただ私も少し成長しました 他の名前で呼びたい人は、それはそれで結構だと思います
歩道で写してたんですけど、ヘクソカズラは小さいから道ゆく人は「何 撮ってんだろ」って感じだったでしょうね そんなのも全然気にならなくなりました
車で移動。そしてまた休憩。(ほんとは写真撮りたいだけ)
小さな公園に寄りました が、花が咲いてない.. 河津桜が少し紅葉しかかっていて、いい趣きでしたが、近寄るとほとんどの葉が虫に食われてました(泣)。
今日はダメ、花がない、と思ったら低く剪定された木に白いものが見えた。近付いたら少し香った。
ギンモクセイでした 初めて見たぞ? 鼻をくっつけてみた うん、言われるように金木犀よりは匂いが弱いな
この写真はソフトフォーカス(やや焦点をぼかし気味に写す)で撮りました・・ 嘘、単にピントが合わなかっただけ
ハナミズキの赤い実が見えたから撮りましたが、その前にこれは何だ? 小さな玉ねぎみたいな... これはハナミズキの花芽です 咲くのはまだまだずっと先の季節 でももう芽が出てる 不思議ですね
ハナミズキの実
ガードレールがあって その向こうの藪にこんなものが見えました
何だか全然分からない
藪と言ってもその地面は道路より5〜6m下で、そこから雑木が伸びて来てる。 葉っぱも繁っている。 何だか分からない花のようなものは道路のガードレールから1mほど向こうにある。身を乗り出して近づいて撮ってもいいが、カメラ(スマホ)を落としたら大変なことになる。... でもやりました!
なんか白い小さなものが、茎にぶら下がって付いています
結局分からないので「教えてgoo!」で聞きました イタドリの実と教えて頂きました 言われて見ると、白い中に種のようなものが見えます
自分で撮ったのじゃないけどイタドリの花はこんなふう..
(「季節の花300」より引用。)
花期は夏の終わりから秋ということで、花が咲くのと、実が出来る間が短いようですね。
そういうわけで、今回は終わります。
今朝4時に目が覚めてしまい、眠れそうにないのでブログを綴ることにしました。写真はすべて昨日の撮影です。
ふう、、今日は睡眠不足だけど気を張って頑張ろう。 それじゃまた〜。