田島・石橋コンビで海の日の連休を使って、剣岳へ遠征してきました。
田島さんの目標は、念願のチンネ左稜線登攀。
石橋は初の剣。
あわよくば源次郎尾根から本峰への登頂も目標にしていました。
立山から室堂に入り、1日目の行程は、
田島さんは真砂沢ロッジ。
石橋は某岩場まで。
9:30 室堂
11:45 別山乗越
13:30 平蔵谷出合
14:40 長次郎谷出合
18:00 某岩場着
地獄谷。さあスタートです。

帰りに「温泉」に入りたいなー。

雨の心配はありませんが、ガスで上の方は見えません。

雷鳥平。雲の中の別山乗越を目指します。

別山乗越。剣沢はガスの中。

剣沢雪渓。平年より残雪が多いとのことです。

剣沢小屋。もうちょっとで、山頂が見えるのですが…

源次郎尾根が見えてきました。

大好きな尻セードが災いし、この辺りでカメラを紛失しました。
写真は、30分の登り返しの後、発見したカメラで撮影したものです。
源次郎尾根取り付き。明日のために念入りに偵察しました。

長次郎谷出合。ここから某岩場を目指します。

石橋はどれが某岩場か分かりません…

八ツ峰Ⅵ峰のフェース群。
疲れと重荷で、なかなか高度が稼げません。
途中から雨もぱらついてきました。

ようやく発見した平らな某岩場。
長次郎谷出合から3時間もかかってしまいました。

ここをベースに
①源次郎尾根縦走
②チンネ左稜線登攀
③八ツ峰Ⅵ峰Cフェース剣稜会ルート登攀
と明日からの夢がふくらみます。
本日のテントは1張りのみ。
一度は止んだ雨がテントをたたき出しましたが、疲れもあり熟睡。
田島さんの目標は、念願のチンネ左稜線登攀。
石橋は初の剣。
あわよくば源次郎尾根から本峰への登頂も目標にしていました。
立山から室堂に入り、1日目の行程は、
田島さんは真砂沢ロッジ。
石橋は某岩場まで。
9:30 室堂
11:45 別山乗越
13:30 平蔵谷出合
14:40 長次郎谷出合
18:00 某岩場着
地獄谷。さあスタートです。

帰りに「温泉」に入りたいなー。

雨の心配はありませんが、ガスで上の方は見えません。

雷鳥平。雲の中の別山乗越を目指します。

別山乗越。剣沢はガスの中。

剣沢雪渓。平年より残雪が多いとのことです。

剣沢小屋。もうちょっとで、山頂が見えるのですが…

源次郎尾根が見えてきました。

大好きな尻セードが災いし、この辺りでカメラを紛失しました。
写真は、30分の登り返しの後、発見したカメラで撮影したものです。
源次郎尾根取り付き。明日のために念入りに偵察しました。

長次郎谷出合。ここから某岩場を目指します。

石橋はどれが某岩場か分かりません…

八ツ峰Ⅵ峰のフェース群。
疲れと重荷で、なかなか高度が稼げません。
途中から雨もぱらついてきました。

ようやく発見した平らな某岩場。
長次郎谷出合から3時間もかかってしまいました。

ここをベースに
①源次郎尾根縦走
②チンネ左稜線登攀
③八ツ峰Ⅵ峰Cフェース剣稜会ルート登攀
と明日からの夢がふくらみます。
本日のテントは1張りのみ。
一度は止んだ雨がテントをたたき出しましたが、疲れもあり熟睡。