燕山荘 2013-10-03 01:06:52 | ├登山・トレッキング・公園 そして、宿泊した燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある、創設1921年のアルプスでも有数の歴史を誇る山小屋のひとつ 人気の燕山荘では一人半畳泊 こちらも人生初体験 良い思い出となりました 夕食は5時から5回転にもかかわらず、ホルンの演奏や山の話を聴いたりして、意外とのんびり 夜はワインで締めくくり9時消灯 朝は雲海からのご来光 朝露に濡れて草木は美しい カラーセラピーの授業で話す太陽の色(赤や黄色)の違い=意味の違いも、しっかり体で感じることができました 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明 090-1420-0008
燕岳 2013-10-02 00:00:51 | ├登山・トレッキング・公園 初本格登山に挑戦して、燕岳へ 先週は足がパンパンにむくんでしまい2倍に このままだったらどうしようか心配でしたが、ようやく通常の太さに戻りました 丸2日間電波の届かない場所(ソフトバンクは)にいたので、仕事のことも諦めがつき、しっかりリフレッシュできましたよ 噂のケーキセット食べました イルカ岩 メガネ岩 山の上では刻一刻と木々の色が変わり、沢の音や天候、気温、照度、そして太陽、月、星… 名古屋では空を感じることが少ないけれど、山の上では空と一体 きれいな空気もいっぱい吸って、非日常的な空間を楽しんできました
エネルギーバランス|乗鞍岳 2013-08-02 01:42:12 | ├登山・トレッキング・公園 カラーセラピーは古代からの代替医療 今週から始まった光線療法の授業でも、四大元素の火(赤)水(青)風(黄)土(緑・茶)の話をしました 古代ギリシャでは世界は火・水・空気・土の4つの元素からなると考えられていて、 その影響で人間も4つに分類され、そのバランスによって健康状態などが決まるとする説があったので、病気の治療に色が使われていたのです ヒポクラテス著書『人間の自然性について』 頂上3026mからの景色 乗鞍神社ではしっかりサロンパラダイスのこともお願いしてきました 頂上で飲んだビールも 山小屋のリンゴのソフトクリームもおいしかったぁ 高原植物にも癒され 乗鞍岳でエネルギーをパワーチャージしてきました 私は『風のエネルギー』が、やや多い体質 そう風を感じてきましたよ そして、もちろん『土のエネルギー』も