日本三大祭の一つ 祇園祭 
先日京都へ行った時に、祇園を案内してもらい初めて鉾にのりました
「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされていて、美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、「動く美術館」とも言われています
混雑したろころが苦手なので自分から行くことはないと思うので、とても貴重な体験でした
女性がのれない鉾もあり、
私は胴懸にインドやトルコの絨毯が用いられている「月鉾」に
長刀鉾、菊水鉾、四条傘鉾など...
祭のハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行だそうです
次回はしっかり予習をして、いろいろな美術工芸品をみたいです
京都なので日本の装飾だとばかり思っていましたが、世界各地からたくさんの美術工芸品が京都に集まった話や
神様が待機している場所など
いろいろと聞くことができ面白かったです
そして、もう一つご紹介したいのが祇園祭の名物のひとつ「粽(ちまき)」
いたるところで販売されていて、食べる粽と間違えて聞いてしまいましたが
笹の葉で作られた厄病・災難除けのお守りで、京都では一年間玄関先に飾るそうです
安産や縁結び、金運向上などの粽もあるようです
詳しくは
http://www.kyotodeasobo.com/gion/chimaki/
コンチキチン♪と祇園囃子が響き 本当に雅で優雅なお祭りですね
ご案内してくださった先生やご一緒した皆さん、ありがとうございました
※カラースクール&スタジオDAGUでの資格レッスンのご予約などは下記をご覧ください。
***********************
colorschool&studioDAGU
**少人数・完全予約制**
「久屋大通」徒歩1分「栄」徒歩8分
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704
スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu
お問い合わせ・お申込みお待ちしております→♠♠♠
♠Facebook・instagram・Twitter♠
***********************
#c9171e 深緋(こきひ)

先日京都へ行った時に、祇園を案内してもらい初めて鉾にのりました
「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にされていて、美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、「動く美術館」とも言われています
混雑したろころが苦手なので自分から行くことはないと思うので、とても貴重な体験でした
女性がのれない鉾もあり、
私は胴懸にインドやトルコの絨毯が用いられている「月鉾」に

長刀鉾、菊水鉾、四条傘鉾など...
祭のハイライトは17日と24日に行われる33基の山鉾巡行だそうです
次回はしっかり予習をして、いろいろな美術工芸品をみたいです
京都なので日本の装飾だとばかり思っていましたが、世界各地からたくさんの美術工芸品が京都に集まった話や

いろいろと聞くことができ面白かったです
そして、もう一つご紹介したいのが祇園祭の名物のひとつ「粽(ちまき)」

いたるところで販売されていて、食べる粽と間違えて聞いてしまいましたが

笹の葉で作られた厄病・災難除けのお守りで、京都では一年間玄関先に飾るそうです
安産や縁結び、金運向上などの粽もあるようです
詳しくは

コンチキチン♪と祇園囃子が響き 本当に雅で優雅なお祭りですね
ご案内してくださった先生やご一緒した皆さん、ありがとうございました
※カラースクール&スタジオDAGUでの資格レッスンのご予約などは下記をご覧ください。
***********************
colorschool&studioDAGU
**少人数・完全予約制**
「久屋大通」徒歩1分「栄」徒歩8分
名古屋市東区泉1-15-23栄リバーパーク704
スクール情報 http://ameblo.jp/color-dagu
お問い合わせ・お申込みお待ちしております→♠♠♠
♠Facebook・instagram・Twitter♠
***********************
#c9171e 深緋(こきひ)