他県はどうかわかりませんが
当県の運転免許センターは平日午前中の30分間しか
免許種別追加の受付をやってません
平日の午前中という事で
時間がなかなか作れなかったので
卒業からかなり経過して
運転免許センターに行く事ができました
誕生日が来てから手続きしたら
次の運転免許更新日が1年間伸びるのは知ってましたが
それまでの間に交通違反すると
せっかくのゴールド免許が維持できなくなるので
待たずにさっさとやりました
受付 → 視力検査 → オリエンテーション → 交付手数料支払い(2050円) → 写真撮影 → 免許交付
という流れで全部で2時間かかりました
結局
AT小型限定普通二輪免許取るのに
総額8万円弱ぐらいかかりました
バイクの購入は寒い間はどうせ乗らないので
春になってからにします
当県の運転免許センターは平日午前中の30分間しか
免許種別追加の受付をやってません
平日の午前中という事で
時間がなかなか作れなかったので
卒業からかなり経過して
運転免許センターに行く事ができました
誕生日が来てから手続きしたら
次の運転免許更新日が1年間伸びるのは知ってましたが
それまでの間に交通違反すると
せっかくのゴールド免許が維持できなくなるので
待たずにさっさとやりました
受付 → 視力検査 → オリエンテーション → 交付手数料支払い(2050円) → 写真撮影 → 免許交付
という流れで全部で2時間かかりました
結局
AT小型限定普通二輪免許取るのに
総額8万円弱ぐらいかかりました
バイクの購入は寒い間はどうせ乗らないので
春になってからにします