アレルギー性鼻炎がひどくなったのでハウスダスト対策としてAVラックの後ろを掃除する事にした
そのついでにRD-XS34のドライブ換装もやってしまいました
XS34の中を開けるのは1年ぶりですが、今回はメーカー保障も切れているので安心してイジれます
DVDドライブはこんな感じで収まってますが、取り外しで難しかったのは黒い粘着テープをはがす事
これがなかなか取れないんだよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/98df3325f25c948de63d164b18e6650e.jpg)
それさえできればあとはPCのDVDドライブ換装と同じ
前から買っていた定番のGSA-4163Bを代わりに取り付けます
ここで注意する事はGSA-4163Bのフロントベゼルを外す事
なかなか外れにくくて大変なのだが外さないとXS34の挿入口が開かないので注意です
SD-W3002の設定がMASTERだったのでGSA-4163BもMASTERに設定しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/1d0a674951c2b361602cad0611fae094.jpg)
これで終了
外したSD-W3002の隅っこには四角い緩衝材が取り付けられていたけどこれはGSA-4163Bに移動せずにしておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/f614d77e6e24aee69c94ce9622f668c7.jpg)
さて稼動させてみるとDVD-RAMの認識スピードは38~40秒程度とやや早くなっている
DVD-RAM上の番組を編集したところでは以前よりサクサクと動く感じがします
まあ詳しい操作感はもうちょっと使いこんでレポートします
そのついでにRD-XS34のドライブ換装もやってしまいました
XS34の中を開けるのは1年ぶりですが、今回はメーカー保障も切れているので安心してイジれます
DVDドライブはこんな感じで収まってますが、取り外しで難しかったのは黒い粘着テープをはがす事
これがなかなか取れないんだよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/98df3325f25c948de63d164b18e6650e.jpg)
それさえできればあとはPCのDVDドライブ換装と同じ
前から買っていた定番のGSA-4163Bを代わりに取り付けます
ここで注意する事はGSA-4163Bのフロントベゼルを外す事
なかなか外れにくくて大変なのだが外さないとXS34の挿入口が開かないので注意です
SD-W3002の設定がMASTERだったのでGSA-4163BもMASTERに設定しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/1d0a674951c2b361602cad0611fae094.jpg)
これで終了
外したSD-W3002の隅っこには四角い緩衝材が取り付けられていたけどこれはGSA-4163Bに移動せずにしておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/f614d77e6e24aee69c94ce9622f668c7.jpg)
さて稼動させてみるとDVD-RAMの認識スピードは38~40秒程度とやや早くなっている
DVD-RAM上の番組を編集したところでは以前よりサクサクと動く感じがします
まあ詳しい操作感はもうちょっと使いこんでレポートします