本日から、~これまでの心歌賛美歌~ 「アメイジング・グレイス108章」とは思考を変えて、『アメイジング・グレイス』の歌詞とその短編作品のストーリーを、愛や優しさ、家族、友達、夢などをテーマに分けて、日本で言い伝えられている人間が持つ煩悩を消すための108の鐘の音の代わりに、108の歌詞とその歌詞に合わせた短編作品をご紹介していきます。その第2回目は、当ブログで凄い感動と話題を呼んだ「かげぼうし」の第2話の 歌詞とその歌詞に合わせた短編作品のストーリーをご紹介します。この歌詞作品が私たち一人一人に問いかける、私たちが本来持つべき真実の“心と姿”を、みなさんにそれぞれにしっかりと感じ取っていただければ、本作品を書いている私自身にとっても大変嬉しいことです。
アメージンググレイス・・・
人の命に 終わりがあると
神との それが契約(やくそく)なら
それが生まれて来た 人間(ひと)の運命ならば
今その瞬間(とき)を 精一杯
君が生きることが 一番の幸せ
「かくれんぼするひと、このゆびとーまれ!」
誠が、毎日の死の恐怖感から逃れるために、自分の命が残されたあと1ヶ月の間にやることを決めたのは、子供の頃からの夢だったアンデルセンやグリム童話のような、“童話”を書くことだった。
彼が選んだ題材は、「夢を売る少女」というタイトルの、ファンタヂックな童話だった。
「♪夢を売る少女」
淋しい人は この指とまれ
悲しい人は この指とまれ
この指は みんなを笑顔にする指だから
不幸な人は この指とまれ
貧しい人は この指とまれ
この指は みんなに幸せあげる指だから
この指は 人の運命を変える魔法の指だから
今日も、夏や冬の四季の季節には関係なく、「♪淋しい人とはこの指とまれ、♪悲しい人はこの指とまれ、この指はみんなを笑顔にする指だから・・・」という、歌を口ずさみながら、相も変わらずあちこちの町の中を、少女は赤や黄色や青色の花が入った籠を手にさげて、人の人生の幸せと不幸を決める花を売り歩いていました。
でも、そのすぐ隣町の児童養護施設では、その少女からそんなことなど何も知らずに1本の花を買ったばかりに、すべて自分の人生がどん底に陥って、まるで灯ひとつない暗闇の中で暮らしているのと同じように、大きな苦しみを背負って生きている男の子がいました。
その男の子は、やはり不慮の事故とはいえ、家族全員を一緒に失くした心のショックが大きかったせいか、まったく児童養護施設に入所しても他の子供たちと遊ぼうとはせずに、施設で決められている勉強や運動などの団体生活行事以外は、決して自ら進んで参加することはありませんでした。
だから、この男の子の話し相手というか友達というと、草花や蟻やてんとう虫などの動植物でした。
この男の子の様子を、いつも我が子のごとく気にして見守っていた、この児童養護施設「星の家」の所長の浅井友子は、「この子をこのままで放っておいたら、おそらくこの子は将来自分ひとりで生きて行くことが出来なくなる・・・」と心の中で直感すると、この児童養護施設での生活とは別に、自分の家に男の子の引き取り家族と一緒に住まわせて、ずっと家族を失くして以来閉ざされて暗闇のままになっている、彼の心の鍵をはずしてあげることに決めました。
しかし、いくら友子が男の子に温情を施してやっても、彼女の思い通りにはなかなかいきませんでした。
友子が男の子を家に連れて帰っても、まったく彼女の家族と馴染もうとせずに、いつも彼は児童養護施設にいるときと同じように、独りで部屋に閉じこもりっきりでした。
それは、逆に考えると、いかにこの男の子の心が病んでいるかということかでもありました。
それが証拠に、図工の時間に男の子に絵を書かせると、彼が描く絵はほかの子供たちが描く花や蝶々などの絵と違い、いつも黒いクレヨンで真っ黒く塗りつぶされた絵ばかりでした。
さすがに、こうなると友子自身もこの男の子をどう教えていったらいいのか?毎日が不安の連続でした。
そして、とうとう友子もこの男の子の祖母のときと同じように、やがてその心労から病気になってしまい、彼女もまた病院に入院してから四ヵ月後に亡くなってしまいました。
つづく最近、当ブログにあの超有名な芸能レポーターの、梨○さんらしき人物がときどき訪れているようですが、実際に本人なんですかね?もしも、その人物がご本人にでしたら、当ブログもそんな著名な方に注目されるようになったことは、多少なりとも社会的な認知度が付いて来たんですかね。(笑う)

1:電話番号
090-4681-3858
2: メールアドレス
hanatori@take4.co.jp

「占い」という名の人生の羅針盤
http://ameblo.jp/hanator-iryu/

七福未来学とは?!
七福未来学とは、「陰陽五行」「四柱推命」をベースに、独自の星の組み合わせのバランスを体系化し、過去類を見ないほど精度の高い「持って生まれた性質性格・運命の波」を紐解く理論。
10年の歳月をかけ「持って生まれた宿命による星の性質」と「心理学」を組み合わせ理論として仮説を立て、その理論、延べ1万人に及ぶ鑑定結果のデータと統合し、完成に至った理論。
「七福」
七つの方向性から、一人の人間を分析し、様々な「持って生まれたもの」を明らかにする。
七という数字には、天地創造の7日間や曜日、またスピリチュアルの世界で言われる、人体には7つのチャクラがあるなどの言葉に代表されるように、7がそろうと全てを満たす「完全」を表す数字である。
七つの方向から人を紐解くことで、完全なる分析ができることになる。
心大楽の展開では、この7つに、七福神の意味を持たせた。
人は誰もが持って生まれた性質を持つ。
それが後天的に、どんな環境に置かれようとも変わらない法則。それを宿命と呼ぶ。命に宿るもの。これは生涯変わらない。
同じ親に育てられ、同じ学校に通い、同じクラブ活動にいそしむ兄弟の性格が全く違うことがあるのは、「持って生まれたもの」によるから。
この宿命を明らかにする理論である。
「未来学」
どんな環境にあるか、どんな教育を受けるか、どんな事象が心の中に入るかにより決まってくるものが、人の後天的な性質。これを、命を運ぶもの。すなわち運命と呼ぶ。
この運命から紐解く、後天的な人の方向性。すなわち未来の可能性をあぶりだす。それが未来学。
先天的なものと後天的なバランスをあわせて「その人」を見る。
それが「七福未来学」の理論である。七福人大使大募集!!
只今、「NPO法人心大楽」では、全国のみなさまに“笑顔”や“夢”、“幸せ”を届けてくれる10000人の七福人大使を、広く一般から大募集しています。
◎問い合わせ
1. 本件に関しての問い合わせは、下記の記述された電話、メール、FAXなどでご連絡ください。
NPO法人心大楽
住所 / 東京都目黒区上大崎3-5-8 目黒アクロスタワー1501
電話 / 03-5193-5706 FAX / 03-3442-7480
担当 / 石坂まさを 下家猪誠
携帯 / 090-1990-3944(下家猪誠)
メールアドレス / m_ishizaka518@yahoo.co.jp
2. 本件に関します、その他のご質問事項などに関しましても、ご遠慮なく電話やメール、FAXなどでお問い合わせください。