さて、夕食後とっとと編物部屋に篭って、つま先を綴じちゃうもんねと、ちんまい椅子に腰かけ、老眼鏡をかけ、いざチクチク!!
う~む・・・編み目が、ちいと見えにくい。おかしいなあ。
編み機を買った頃、嬉しくて有頂天だった頃、それはついこの前だったのに。
編めるようになったら、一日に2足も3足も出来ていたのに、なんじゃ、この亀さん級のスピードは・・・・
何より、針を刺すと、針が毛糸を「割る」のである、アジャパー。
それで、余計まじまじと見てやろうとするので、目がヒッジョーに疲れる。
壁かけ時計の文字がダブッテ見えるのだもの。やはり、老いはヒソカニ進んでいるのね、をいをいをい(泣いている
本来は2足綴じて、アイロンかけて一丁あがり!となる所が、片方しか出来なかった。しかも仕上がりが納得できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/1e0450c155f436feb640407c0667c1bd.jpg)
履き口の折り返し巾が広すぎたかな~、ダサイかな、もちっとシュッとした方が良かったかな。
も一度解いて、編み直そうかな~~。
ちなみに以下の画像。一番左の編み針0号、最初これで編んで挫折したのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/1bb02ecc589c74dd0a093b5b38350d55.jpg)
真ん中は爪楊枝。
右は編み針。もを~~目が保たんわ。。。。どうすればいいのじゃ?
米粒に般若心経書いておられる方尊敬するわ。
う~む・・・編み目が、ちいと見えにくい。おかしいなあ。
編み機を買った頃、嬉しくて有頂天だった頃、それはついこの前だったのに。
編めるようになったら、一日に2足も3足も出来ていたのに、なんじゃ、この亀さん級のスピードは・・・・
何より、針を刺すと、針が毛糸を「割る」のである、アジャパー。
それで、余計まじまじと見てやろうとするので、目がヒッジョーに疲れる。
壁かけ時計の文字がダブッテ見えるのだもの。やはり、老いはヒソカニ進んでいるのね、をいをいをい(泣いている
本来は2足綴じて、アイロンかけて一丁あがり!となる所が、片方しか出来なかった。しかも仕上がりが納得できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/1e0450c155f436feb640407c0667c1bd.jpg)
履き口の折り返し巾が広すぎたかな~、ダサイかな、もちっとシュッとした方が良かったかな。
も一度解いて、編み直そうかな~~。
ちなみに以下の画像。一番左の編み針0号、最初これで編んで挫折したのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/1bb02ecc589c74dd0a093b5b38350d55.jpg)
真ん中は爪楊枝。
右は編み針。もを~~目が保たんわ。。。。どうすればいいのじゃ?
米粒に般若心経書いておられる方尊敬するわ。
昔は 保険証書の細かな時まで見えてたのに
今や 賞味期限の文字まで見えません(;´Д`)
いつ頃買ったのかのかさえ 記憶にない・・・
時間は確実に 過ぎてますよ~
子供の頃の視力検査では「2.0」だったのに。
半年前の眼科チェックでは「1.0」だと言われましたのに。これら全て「遠い景色が見えるかどうか」なのでした。
近場はどうでもいいのですね。
遠近両用メガネも作りましたが、慣れませんでした。をを、こうやって、あちこちが壊れて行くのだわorz・・・・
老眼になったら、どんどん進むんですね。今では遠くは綺麗に見えますが、近くはさっぱりです。
私は遠くを見る時は、そのまんま東氏みたいに、ほっぺたに下げます。「典型的なおばあさん」です。
ただ、頭はおまげじゃありませんぜ、「坊主」です(テヘヘ