世捨て人・Mt.DOGのぼぼぼぼぼやき

※ 気ままな旅、日々の出来事の紹介。拙いブログだけどよろしく!!

【水上・黒部・金沢・高山を巡る3泊4日の旅の巻⑤】

2010-08-14 20:22:31 | たび日記(鉄道の旅中心)
【平成22年8月6日(土)(その1)】
■ 経路  《ムーンライト信州・車中泊》→白馬→南小谷→糸魚川
      →魚津…徒歩…新魚津→(私鉄・富山地方鉄道)→宇奈月温泉
■ 目的  黒部峡谷トロッコ列車に乗るための電車乗り継ぎ移動
■ 費用  私鉄・富山地方鉄道乗車代 

■ 内容
  8月5日(金)23時54分に新宿駅を出発したムーンライト信州号は、
 翌日・8月6日(土)の5時40分に、終着駅である白馬駅についた。
  私は白馬駅に初めて訪れたが、駅舎が想像以上に大きいこと、か
 つ、当日天候に恵まれ遠方には美しい白馬の山々が見れたことに感
 動してしまった。白馬から南小谷へ向かう電車が来るまでに約1時
 間の待ち時間があったため、駅周辺をしばし散策してみた。

  早朝とあって、清々しい空気が漂う中、小鳥のさえずりが聞こえ、
 山間からは朝日が輝く様を見ることができて、とても感激した。
  また一つ自分が「生きていくこと」に喜びを見出すことができた
 ひと時であったと思う。

  あっという間に、時間が過ぎてしまい、白馬駅に戻り、そこから
 南小谷(JR東日本とJR西日本の境界駅)へ向かう普通電車に乗車。
 そして、南小谷駅からは一車両編成の普通電車に乗り込み、糸魚川
 駅へ向かった。糸魚川駅からは魚津駅へ向かう電車に乗換え、そこ
 から徒歩10分のところにある新魚津駅に行った。そして、私鉄・富
 山地方鉄道に乗車し、宇奈月温泉駅へ向かった。

  なお、これらの電車の乗り継ぎは、本日第一の目的である黒部峡
 谷トロッコ列車を乗るためであった。いま振り返ると、一部の駅で
 は乗り換え時間が僅かなところもあり、必死であった。


■ 写真

↑『白馬に到着したムーンライト信州号』


↑『白馬駅舎』


↑『白馬での散策風景①』


↑『白馬での散策風景②』


↑『南小谷駅から糸魚川駅へ向かう発車待ち一両編成の電車』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【水上・黒部・金沢・高山を巡る3泊4日の旅の巻④】

2010-08-14 07:18:54 | たび日記(鉄道の旅中心)
【平成22年8月5日(金)(その3)】
■ 経路  →高崎→磯部→高崎→新宿→(ムーンライト信州)→
■ 目的  磯部温泉入浴、夕食(高崎)
■ 費用  入湯料金、夕食代、指定席代

■ 内容
  SLみなかみにて高崎駅へ到着後、すぐに普通電車に乗りかえて、
 「温泉マーク」の発症地として知られる磯部へ向かった。

  そして、わずかな滞在時間の中で、磯部温泉の「恵みの湯」
 (磯部駅から徒歩約10分)に立寄り、湯に浸かったのだ。とても
 気持ちが良かった。
  なお、当日の夜、新宿から夜行快速列車に乗り、車中泊をする
 予定であった。車中泊をする前に、汗を流したいと考え、駅近く
 の温泉であり、かつ、行ったことがない場所であることを条件に
 見つけ出した磯部温泉に行ったのだ。

  入浴後、磯部駅から電車に乗って再び高崎駅へ向かった。
  高崎駅に到着後、夕食を摂ることにした。
  高崎はパスタ消費量が多い街として知られており、私は旅行ガ
 イドでおすすめのイタリア料理のお店「デルムンド」に行った。
 そして、ベジタルブルスパゲティー(大盛り)を注文し、食した。
 お店には客が私一人だけであり、マスター、ママさんと会話を楽
 しみつつ、美味しく食べることができた。

  磯部での温泉入浴、高崎での夕食を終えて、高崎から新宿駅に
 向かった。そして、新宿駅から出発し、白馬駅(長野県)へ翌朝
 到着する夜行快速「ムーンライト信州」(全席指定席)に乗り込
 んだ。週末金曜の夜とあって、車内では土日を利用して登山や
 旅行をすると思われる乗客で混雑し、満席であった。


■ 写真

↑『磯部温泉・恵みの湯』


↑『磯部駅前・温泉マーク』


↑『デルムンド(高崎)』


↑『ベジタブルスパゲティ』


↑『ムーンライト信州(新宿駅にて)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする