今朝の東京新聞にJR西日本では車掌に尼崎の事故現場のカーブも含めて制限速度を教えていなかったという記事がのっていました。
ということは、何のために車掌が非常ブレーキを使用できるようにしているのでしょう?
もし知っていれば現場カーブに近づいた際に「制限速度よりだいぶ速くカーブに入りそうだな」と気づいて、非常ブレーキを操作し、少しでも被害を軽減できたかも知れません。
もし非常ブレーキが使用できないシステムだったのならやむをえないところがあるかも知れませんが、このような場合には、色々な安全対策をとっておくことが必要と思うところです。
ということは、何のために車掌が非常ブレーキを使用できるようにしているのでしょう?
もし知っていれば現場カーブに近づいた際に「制限速度よりだいぶ速くカーブに入りそうだな」と気づいて、非常ブレーキを操作し、少しでも被害を軽減できたかも知れません。
もし非常ブレーキが使用できないシステムだったのならやむをえないところがあるかも知れませんが、このような場合には、色々な安全対策をとっておくことが必要と思うところです。