駅から始まるまちづくり

駅と街のあり方をはじめ、街づくりの様々な話題について考えます

資料室:記事に関連した情報です

ドアにはさまれる事故

2007-06-14 17:04:18 | 利用しやすい「駅と街」
「質の高い公共交通」には安全性の高いことも含まれると考えるので、昨日の事故に一言。
今回のようなカーブの区間で安全にドアの開閉をするにはどうしたらいいか。本当に難しい問題です。
 ドアを閉める時点ではモニターを見れる位置にいるわけですが、目視+何台ものモニターを同時に見ることは難しいと思いますので、ほんとに間際に飛び込むと見落とす危険性が...
 また、電車が動き出すとモニターが見れなくなるわけで。

まず我々自身が自衛策として、ドアが閉まり始めたら飛び乗らないことだと思います。どうもエレベーターの感覚があるのではと思いますが、電車のドアは細い指を挟んだくらいではドアが自動に開くことは無いということを頭においておくことが必要だと思います。

では鉄道側では何ができるのか。ちょっと箇条書きにしてみました。
・ホームをまっすぐに直す: これはものすごい費用がかかりますね。鉄道を高架化する「連続立体交差事業」を実施するような場合なら考えられるかも知れませんが。
・ホームドアをつくる: これは費用以外に、「ホームの幅が狭くなる」「3扉や4扉など、いろいろな車両が来る場合は難しい」「ぴったりにとめないと乗降できない」といった課題があります。したがって、東京メトロのように常に利用者が多かったり、車両の種類が限られているようなケースで徐々に整備されています。
・ホームの扉位置にセンサーをつける: 近鉄けいはんな線で設けられていて扉付近に人やものがあった場合は電車を停止させます。もっともこれはワンマン運転のための設備のようですが。

これらは費用の問題等ですぐには実現が難しそうですから、まずは可能な限りホームにアルバイト等を配置して、車掌が見づらい箇所をサポートするしかないかもしれません。

水陸両用バスが大阪の町を走ります

2007-06-13 13:07:27 | 利用しやすい「駅と街」
大阪のNPO法人「大阪・水かいどう808」は水陸両用バス(アメリカ製 37席)を所有していて、これまでも様々なイベントで走らせてきたようですが、昨日、全国で始めて水上での営業許可を得て、以下の通り期間は限定されていますが、営業運転を行うようです。
・2007年6月16日~30日 1日4便
・大阪城周辺や御堂筋など約22キロを2時間(水上40分)で走る
・料金 中学生以上5800円、小学生~4歳以上3800円、3歳以下無料
・問い合わせ先 ヒップス 06-6253-7737
詳しい情報や、これまでのイベントなどでの状況は「大阪・水かいどう808」のページへ
値段が、ちょっと高いかなあ... でも結果を期待したいと思います。
東京周辺では、江東区などが街中に運河が縦横に流れているので、走らせて見たら面白いかも。

カテゴリーを見直しました

2007-06-10 08:52:23 | 近頃のできごとから
長らく更新をサボってきましたが、以下の通りカテゴリーを再構成し、活発に更新をしていきたいと思います。

 公共交通利用型の街 …公共交通を利用しやすい街とは?またそのための取り組みは?
 質の高い公共交通 …利用しやすい公共交通とは?また、LRTやDMVなど新しい交通機関について
 乗り継ぎを便利に …交通結節点(駅前広場など)のあり方は?
 街に魅力を与える …移動だけでなく駅に来ることが楽しく、快適にするためには?
 踏み切りをなくす
 社会実験
 テレワーク