2月4日(火) 曇りときどき晴れ一時雨
きさらぎマラソンの完走記のその2です。15kmからフィニッシュまで。
***きさらぎマラソン30km完走記-その2***
16km 1h20m06s 5m00s
17km 1h25m00s 4m54s
18km 1h30m02s 5m02s
19km 1h34m58s 4m56s
20km 1h40m04s 5m06s 24m58s
4周目に入ると速いハーフのランナーはすでにフィニッシュしているため抜かれることはなくなった。まだコース上にいるランナーも適当にばらけてきたのかストレスを感じずに走れるようになった。
そして、集団走からポツポツ離脱する人も出てきた。当初の15人ほどの集団がその半分くらいになっていたが、必ずしも落ちていくばかりではなく先に行ってしまう人もいた。
私自身は身体にまだ余裕はあるのだが、どこでロングスパートをかけるべきか悩んでいた。早過ぎるスパートは失速の危険があり遅すぎるともったいない。悩んだ結果やはり最終周回に入ってからが無難との結論になった。
よってこの4周目はとにかくキロ5分を維持するのみ。あまり無駄なことを考えずにエネルギーを節約した。あれこれ考えると意外に脳でのエネルギー消費量が多いので(これ、ホント)。
21km 1h44m59s 4m55s
22km 1h49m55s 4m56s
23km 1h54m50s 4m55s
24km 1h59m45s 4m55s
25km 2h04m55s 5m10s 24m51s
5周目に入ってから集団の中のわだちゃんが遅れだして、後方の私にも抜かれてしまった。一杯一杯だったのかもしれない。サブスリーを目指しているらしいが、こんなところで落ちて大丈夫なのだろうか。まあ、若いから何とでもなるか。
コース内に残るランナーが少なくなって走りやすいが少し寂しい。私も離脱してしまったら単独走になるのだが、ペースが乱れてしまうかもしれないと思った。
意外にも身体の方はそれほどの苦しさはない。約一年前に30kmの練習会のときのペースより速いにもかかわらず楽なのはこの一年で走力がアップしたためだろうか。前期高齢者でも進化することはあるのかはよくわからんが、今年の別大で山中教授が62歳で自己ベストを出したらしいので、わずかかもしれないが可能性はあるとしておこう。
ペースメーカーはどうやら多少ペースアップしたらしい。終盤なので、2時間半ジャストではなく多少の余裕を持つつもりなのかと思う。この5km、24分51秒と9秒の貯金ができた。
26km 2h09m53s 4m58s
27km 2h14m33s 4m40s
28km 2h19m13s 4m40s
29km 2h23m49s 4m36s
30km 2h28m32s 4m43s 23m37s
さて、最終周回に入った。集団は5,6人に絞られてしかも縦長になってきた。その最後方に私がいるわけだ。
最終周では、いつスパートをかけるべきかを考えていた。余裕はあるのだが仕掛けが早すぎて後で追いつかれると格好悪いではないか。まあ、残り3km辺りでかなと思って走っていたのだが、残り4km付近で何となく集団に追いついてしまったため、このタイミングで前へ出ることにした。
集団を抜くときにペースメークの御礼を言うべきか迷ったが、社交性に欠ける私、無言で前へ出てしまった。申し訳なし。
前へ出たからにはそのままのペースで集団を離すのが礼儀というものである(そうなの?)。ちょっと苦しいがペースアップして後ろの足音が聞こえなくなるまで力を抜かなかった。
こうなるとあとは単独走である。とにかくスパートをかけたときのペースを維持すべく努力した。残り3kmではキロ20秒ほどペースアップしたのを確認、これならば2時間28分台も狙えそうだ。
さすがにここまで来ると全身が苦しくなってくるが何故か脚だけはよく動き、コース取りもうまくできた。ほぼ単独走なのでホエールズ・平松並みの剃刀シュートでインコース攻めだ。この例え、古すぎですな。
残り2km通過、ハイペースを維持できているのを確認してホッとしたが、残りを緩めちゃいかんと気合を入れた。最後のアップダウンも果敢に攻めなきゃプロランナー(自称だが)失格というものだ。最終周は給水も全てパス。
右折急カーブを過ぎて、曲がりくねった道を行くと残り1km。時計を見ると体感通りにペース維持できている。28分台でのフィニッシュを確信した。転倒しなければ…
最後のアップダウンを難なく(と言いたいが実は結構苦しく)通過して、細い道から銀杏並木に出るとフィニッシュのゲートが見えて、最後の直線をスパートしてフィニッシュできた。
手元の時計を見ると2時間28分30秒だった。スタート時に時計を押すのが数秒遅れたため、おそらく32,3秒だと思ったが、余裕で目標の2時間半を切れたのはかなりうれしかった。
***番外編に続く***
寒かったのですが、久しぶりに14km走れました。途中で雨が降ってきて、そんな予報ではなかったためかなり焦ったのですが、キロ6分12秒程度で何とか最後まで走り切りました。神奈川でも山の方は雪だったんじゃないかな。
ラン資金 -133870円
月間走行距離 54km
年間走行距離 363km