英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

TIME,NEWSWEEK読解の研究(5)出題編

2009年12月30日 | リーディング
 「~ではないでしょうか?」という問いかけの連発は日本語であれ英語であれ悪文のサンプルといって差し支えありません。論証が苦しくなると「~ではないでしょうか?」と読者にもたれかかるのは弱点を告白するに等しく、引き技を連発する相撲取りのようで見苦しい限りです。
 しかし論の流れがきっちり示されている場合には問いかけが文章表現上のメリハリをつける効果を発揮します。以下に便宜上赤字で示した問いかけのYes,Noはおわかりでしょうか?

①出典TIME July13Beyond the Veil

 イスラム圏の女性の服装へのオバマ、サルゴジの対応を批判する、激しくも理性的な説得力に満ちたタイムエッセイです。
 結論部分は以下のような問いかけになっています。
Iran's women are determinedly political actors, claiming fundamental rights, and deserving our support when they do so. When they risk their lives to claim such rights, what they wear is irrelevant. With Muslim women showing such involvement in basic political struggles, is it too much to hope that Western male leaders will find something more worthwhile to comment on than their clothes?

②出典TIME Sept28Is Wikipedia a Victim of Its Own Success?

ウィキペディアは始まってまだ十年たっていません。最近の寄稿がペースダウンしている原因と将来像についての記事です。最後から二つめの段落に以下のような問いかけがあります。

Before Wikipedia, nobody would have believed that an anonymous band of strangers could create something so useful. So is it crazy to imagine that, given the difficulties it faces, someday the whole experiment might blow up? "There are some bloggers out there who say, 'Oh, yeah, Wikipedia will be gone in five years,'" Chi says."I think that's sensational. But our data does suggest its existence in 10 or 15 years may be in question."

解説は次回
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ドリトル先生アフリカゆき... | トップ | TIME,NEWSWEEK読解の研究(5)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リーディング」カテゴリの最新記事