徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

秋らしい写真シリーズ

2008-09-30 | 徒然
ここ最近は撮影にお出掛けしても天気に恵まれなかったり
紅葉よりも先に山が初冠雪しているのを見ちゃったりと
テツ子写真はガシガシ写しているものの、どうにも秋らしい写真が撮れていない気がするので
過去の写真をひっくり返して見つけてきました

タイトルに「シリーズ」なんて付けちゃったけれど
実際に続くかどうかは未定(笑)

何となくネタが無い時よみがえるシリーズのような気が…


なんて木の実かわかりませんが
可愛らしい赤い粒々たち

それまで鮮やかな赤い色というのは夏の森では殆ど見かけない色なので
小さな木の実であっても実によく目立ちます

こうして小鳥などに見つけてもらって、種を遠くまで運んでもらうんでしょうね

日曜日にお出掛けした富良野でも

2008-09-29 | テツ子の部屋
土曜日に続いて雨が降ったり止んだりの落ち着かない天気
なので全般的に写真が暗めですが
まぁ、それでもめげずに元気が出そうな写真って事で
見切れちゃってますけどこの一枚をチョイス

『YES』って力強く言ってもらえると、それだけで安心するってことないですか?

私はあります。とっても
でも中々言ってもらえない(笑)

否定するのは簡単だけど、受け入れる事って案外難しい
力強く「YES」って言ってあげられる懐の深さが欲しいですなぁ



テツ子な余談ですが…
写真ではちらりとしか見えてませんが気動車とは言え、えらく煙を出しております
SL撮影を諦めこちらこっちの撮影に出向いた私だったけれど
こんな所で濃ゆい煙を見られるとは思ってませんでした
思いがけなく煙分ゲット(笑)

…や、煙が凄かったんですよーってそれだけの話です (^▽^;ゞすんまそん

秋の空に白い吐息

2008-09-28 | テツ子の部屋

…吐息と言ってもはいていたのは自分じゃなくてSLさんですがw

SLさん、雨が降ったりして湿度が上がって気温が下ると
このように真っ白に包まれます
黒と白のコラボレーション
これでもう少し明るかったら最高なのにな~


この週末、土曜日はニセコ号に会いに
そして日曜日はこれまた線路脇に出没しておりましたが富良野方面に出かけてきました

しかしこの両日ともに短時間の間で雨が降ったり止んだりのくり返し実に落ち着かない
しかも落ちてくる雨がかなりの勢いときた
空を見上げると雲が凄い速さで流れていっているのですが
さぁ、お目当ての列車が来るぞーてタイミングでドザーッ

当たり前だけど雨が降ると露出は下るし、
カメラを濡らさないようにと試行錯誤で…あぁ、面倒くさ~
苦労した割には大した写真を撮る事が出来ませんでした


でも土曜日はニセコからの帰り道、この目まぐるしいお天気のお陰で
虹を4回も見ちゃった♪

そして今日は富良野で見上げた十勝岳…山頂こそ雲の中に隠れていたものの
その雲の下にちらりと明らかに雲とは違う白いモノがぁぁぁ~

うわぁ…雪だ…
とうとう、今年も白いアイツが帰ってきたよ
大雪山系の旭岳や黒岳に続いて十勝岳も初冠雪
きっとニセコの羊蹄山も同じタイミングで雪化粧を施されている事でしょう

昨日の朝は、ついに寒さに耐え切れずに赤外線ヒーターのスイッチを入れちゃいました
つい2週間位前までは「暑い」って言ってアイスを食べていたのに…

よく秋の空はその移ろいやすさから女心に例えられるけれど
お天気屋のB型女の私だって、ここまではコロコロ変わらないと思うぞ


……………多分……。( ̄▽ ̄;(自信はナイ)


ふと思い立って

2008-09-26 | 徒然

ブログをちょいとリニューアル
…が、中々自分がイメージしているような雰囲気のブログに近づかない~

ブログパーツをくっつけるにしても
ここのブログは制限が多くて使える素材がかなり限られる模様
とりあえず付けられたのはカウンターとメッセージフォームだけ…orz

珍しくやる気になっても結果がついてきません(^_^;

ブログパーツってちょっと以前に流行ってたブログペットのイメージしかなかったのですが
調べてみたら色々と面白い物がいっぱいあって、ジャンルも多岐に渡っていてびっくり
日進月歩って言葉を久々に実感しました(笑)

これからもSLに揺られているようなのんびりペースだけど
たまには気分転換に頭を使いすぎて爆発しない程度に
試行錯誤してみようかな


今日のエニーは

2008-09-26 | 徒然

雨降り~

しかもこの雨は一雨ごとに気温を下げて季節を進める“秋の雨”
お空もどんより鉛色
せめて写真だけでも青い空をと選んでみました

今月の中旬に富良野に出かけた時に写した1枚
観光客向けに秋になっても色とりどりのお花畑が楽しめました
手入れの行き届いたその場所は
花の背丈も殆ど同じ高さで揃えられていて整然としていたのですが
この2本だけはにょこんと突き出て空を仰いでおりました

平均、普通、みんなと同じ…確かにそんな居場所は安心出来るのかもしれないけれど
自分がやりたい事ってきっとそこには無いんだろうな
だけども周りをよく見渡せる事と引き換えに
自分だけ突き出て目立ってしまうのはやっぱりちょっと勇気がいります

この花たちはそんな事も考えず自然に空に近づいただけなんだろうけれど
その堂々とした姿に憧れのような、理想のような
そして羨ましさを感じます

自分らしくって本当は肩の力を抜いて気が付いたらそうなっているって感じのものなんだろうケド
お花になれない自分は、時には力を入れて踏ん張らないと
ぽっきりと折れてしまわないか不安になっちゃうんだよね~


夏の名残に

2008-09-25 | 徒然

去年の写真ですけど…上士幌のバルーンフェスタのバルーングローです
夜空に明るく浮かび上がる気球たちの様子は幻想的でもありまた迫力もあって
是非とも今年も見に行きたかったのですが
日程が千歳の航空祭と1日違いで
移動時間と距離を考えたら体力的に無理って事で泣く泣く断念(T▽T)

撮りたい物は昔と変わらず…というか、年を追うごとに増えていくのですが
体力は反比例して下降線を辿る一方
そう考えていくと見たいと思っている物の内、現実に見られる物って意外と限られてきてしまう…?


まだまだ見知らぬ風景はいっぱいあるはず
それらを全部とは言わないけれど
いつでも新しい風景に出会えた時に感動の気持ちを持てるように、
そして楽しい気持ちでシャッターを押していけたらいいなぁ


…しかし、今の所私が感動する風景って極端に「乗物のある風景」率が高いです(^^;
どんだけ乗物好きなんだ(笑)


夕焼けが綺麗に見えそうだったのに

2008-09-24 | 徒然

結局、出歩かないで家にいました
空港や線路端までそんなに遠くないんだから思い切ってお出掛けすればよかった

ついこの間まで長い夕暮れと思っていましたが
気がつけば随分日が沈むのが早くなりました

田んぼの稲刈りも場所によっては始まっている様子

足早に彩りの季節は過ぎていきます


ちょっと趣向を変えて

2008-09-23 | テツ子の部屋
秋分の日、お彼岸でもありますがお墓参りは先週末に一足早く済ませたので
今シーズン初のSLニセコ号の撮影にお出掛けしてまいりました

ここで早速写したてほやほやのSL写真~と、行きたい所ですが
11月の上旬までの運行ということで今年のニセコ詣でもまだスタートしたばかり
まだまだ通って撮影するつもりなので今日の1枚は趣向を変えてこんなのをチョイス

フェンスの隙間からささっと写したので
狙ったわけでもなく、水平がずれてしまってますが


でも、私が街を見る時の目線ってこんな感じでちょっとななめ

そして人を見る目はちょっとイジワル


無意識にシャッターを押しても『自分』ってちゃんと出るものなのねーー
んにゃ、無意識だからこそ自分が出ちゃう??
カメラって楽しいけど、だからといって油断してると
たまにカプリとかじられちゃいますな( ̄0 ̄;

今日は撮影にお出掛けのつもりが

2008-09-21 | テツ子の部屋

諸事情により、撮影は断念

お休みはお休みだけど、今日は『彼岸の入り』なんですよねー

…うん、線路脇とか駆け巡ってばかりいないで
お墓参りもしなくちゃいけませんって事でした(^▽^;ゞ


また、今日からSLニセコ号が2008年度の運行を開始しました
これから11月の上旬までの土日祝は山線に汽笛が響きます
写真は昨年、撮影したものですが残念ながら煙がございませーん
今年はこの場所でモコモコの煙が見られるといいのですが…
そしてバックはもちろん見頃の紅葉なんてあったら最高ですね
はてさて、今年の紅葉はどんな色付きを見せてくれるかな~

とりあえず、撮影時のクマよけに100円ショップでデカイ鈴を1個買ってみましたョ
今年はやたらと←ウェルカムはしてないんですけど
クマさんの目撃情報多数です
私もニセコの山ではありませんけど、生まれて初めてクマさんの落し物を見てしまいました
気をつけて撮影せねばww

(道産子ですが貨物を引っ張る機関車のレッドベアは追っかけているものの
 リアルベアーはまだ見た事がありません…てか、
 見ちゃったら、それは私が天国に召される時だよねー


現在は

2008-09-20 | 徒然

台風に襲われ放題の本州方面ですが(大した被害が出なければいいのですが…)
台風を抜け秋晴れの季節になると航空祭シーズンに突入

北海道の…というか、千歳基地の航空祭しか見た事が無い私
別の航空祭も見てみたいと常々思ってはいるものの
お財布がそれを許してくれませぬ(泣)
もっとリーズナブルに海を越える手段がないかしらん