徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

走り去るSLを見送る時

2010-01-30 | テツ子の部屋

いつもは殆ど無心だけれど、時々その無心の間の針の穴の隙間に

憧れても憧れても追いつけない
それでも憧れ止まずに追いかけたい

あの人の背中が見える事がある


そんな私を振り切るように走り去るSLの後姿は
いつもいつも潔いほどに見事で鮮やか

その煙をたなびかせ、石炭の残り香を漂わせ
力強い響きはあっという間に小さく、そして見える姿もみるみる小さく…


名残の汽笛が1つこぼれて、後は静寂。
そしてぽつんと残る、見送る私


だけどもそれでも諦める気になれないのは
やっぱりその一途に真っ直ぐな姿が素敵でカッコイイからなんだよね(笑)


ずるいよなぁ

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


どこまでも続くレールの上へ…復活への第一歩

2010-01-29 | テツ子の部屋

先週撮影旅行に北海道を飛び出した折、
真岡鉄道の重連だけではなくこんな場面にも立ち会うことが出来ました

C61 20号機が整備され復活するという事は話に聞いて知っていたのですが
そのC61
20号機が置かれていた公園から車体を3分割して大宮工場へと移送される、
その搬出作業に(フェンスの外からですが)ぺったり密着することが出来ました
(お師匠、連れて行ってくれてありがとぉーーぅ

当たり前ですがこんな場面に立ち会うの、初めてです
日本に新たな復活蒸機が増える…なんと嬉しいコトでしょうか

場所は群馬県は伊勢崎、華蔵寺公園の遊園地、敷地内。
その遊園地でもうーんと端っこの方で遊具の隙間に押し込められるようにその機関車は佇んでいました

現役引退後、この公園で単なる足場となる切られたレールの上で眠りについて
そしてこの日が来るまで36年…この機関車には静かな時間が流れていたんでしょうね

それが今日は、違います。

巨大なクレーン車が2台、空へとのびやかにそのクレーンを誇らしげに伸ばしてます
そしてその傍らには遊具の隙間と隙間に芸術的なハンドルさばきで収められた
その巨体を受けとめる為に用意されたトレーラー
その合間をキビキビと動く、作業員の方達


早朝より大勢の報道陣、そしてマニアの方々
時間が経つにつれ地元の方と思しき人々も集まりだしてこの一大作業を見守ります

まずはテンダー部分、そしてボイラー、最後に足回りと、
それぞれの部位をクレーンで持ち上げ、そしてトレーラーに乗せて
夜中の搬出に備えて公園内の駐車場へと小移動
上のメインの画像はその小移動の作業中の場面です

私のブログとしてはかなり異例ですけど
この一枚だと作業の様子がわかりづらいので他の作業工程の写真もご紹介


こんな感じで釣り上げられて、そしてトレーラーの背中へと乗せられていきました


すべての搬出作業が終わって、がらんと空いた機関車の置かれていた敷地
もう、ここには戻ってこないんだね
機関車にとっては本当に嬉しい旅立ちだろうな
フェンスががっつりと邪魔して写真としてはホントに論外って感じの1枚なんですけれど…(^^;ゞ

この場所にじーっと静かに風雨に晒されながら眠りについていた機関車
それが36年もの年月を越えてまた火が入り、文字通り生き返ってどこまでも続く長いレールの上へと帰っていく…

足回りの車輪がクレーン車によって持ち上がった瞬間、不意にそんな事実に気がついて
そしたら不覚にも感動しちゃいまして、思わず涙がこぼれそうになりました


このC6120号機はどんな汽笛を聞かせて、そしてドラフト音を響かせて走ってきてくれるのか

現役時代は世代的に知らない私ではありますが
しかし、縁あってこうして復活の最初の場面に立ち会えた…

思い入れのある機関車となりそうです


元気に走り出したら、是非また会いに行くからね
たくさんの人の手の中で生まれ変わるのを待ってるよー

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


釧路での2日間は

2010-01-26 | テツ子の部屋

本当によいお天気に恵まれて、気持ちよく撮影することが出来ました

蒸機撮影の場合、どちらかというと悪天候の場合の方が
煙の条件が良かったりするのですが…

しかし、青空の下の撮影は単純に気持ちがいい
気温が低くて寒くても、青い空を見上げていると不思議と元気がわいてきます

染みるような透明な青、私の心には本当に有り難い青…


この青空の下で新しいレンズのデビューです
昨年は600mmという超望遠を手にしましたが
今年は広角レンズの練習をしていきたいな、なんて思ってます


この釧路への撮影より遡る事ちょっと前w
真岡鉄道の重連運転への出撃の際、
折角の関東圏…ちょっと足を伸ばせば首都圏じゃーん…と言う事で
ちゃっかり買い物時間も旅の行程に取り入れちゃいまして
24mmの広角レンズと新しいカメラバックを購入して帰ってきました

使い初めがこんな青空の下からとなり、嬉しいスタートとなりました


ま、ま、ま、24mmの画角の切り取り方とかその辺はこれからおいおいなんですけれどね…(^^;ゞ

2010年も覚えたいことがテンコ盛りで大変だぁ(苦笑)

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


暮れゆく夕日

2010-01-25 | テツ子の部屋

1日の終わりの、ちょっぴりセンチメンタルで神々しい時間
そんな夕日にあなたは何を願いますか??


今日がもう終わるという中を走りぬけていく煙が一筋
今年10周年を迎えたSL釧路湿原号、先週の真岡の重連に続いて出撃してまいりました

湿原の空気はどこまでも澄んで、そしてその中に沈んでいく夕日はどこまでも美しいです

あぁ、もっと自分が現地で見て、感じたような
この感動をビシッと伝えられるような写真を撮りたいぞぉーぅ


…とりあえずこの夕日に願う、私の願い事はコレですな(笑)



実はですね、
この角度で夕日とSLを撮影するにはかーなーり、急な斜面を登らないといけないんですよ
えぇ…、勘の良い方はここでピンときたかも知れません

わたくしこの斜面を攻略中に見事に足を滑らしすっ転んでしまい
カメラを盛大に泥んこの犠牲にしてしまいました…
そんな動揺も少なからず混ざった今回の1枚w

あ、よじ登るのに普段使わない筋肉を使ったらしく現在色んな部位で筋肉痛ですけど
幸い転んだことによる怪我はございません


撮影の道は厳しいです…。色んな意味で(笑)
精進あるのみっすね

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


初煙はダブルで♪

2010-01-22 | テツ子の部屋

暫く消息不明ですみません
旅をしておりました


今年は釧網での重連は来月、そして磐越西線でも雪景色のD51が見られないということで
本年度の初煙は思い切って真岡までお出掛けしてきちゃいましたよ

沿線に雪が全然無いのは北国の人間としてちょっぴり不思議な光景でしたけれど
素晴しい冬晴れ

太陽をいっぱいに浴びながらその瞬間はやってきました
気温は低かったので綺麗な白煙


ダブルの煙に
ダブルの汽笛


うーん、やっぱり重連はいいなぁ

 

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


糖分補給

2010-01-13 | 徒然

書いた文字の通りに撮影後はしっかり美味しく頂いてきちゃいました(笑)


昨日は久々に女子トークしてきましたよ
となると、欠かせないのは甘いもの

携帯で写した写真だったんですけれど、思いのほかいい感じに撮れたのでブログ写真に昇格


鉄分写真も迫力を感じさせてカッコイイ写真となると物凄く難しいですが
食べ物をこれまた美味しそうに撮影するっていうのも難しいですよね

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


ようやく初撮り

2010-01-11 | テツ子の部屋

してきました


流石にネタがピンチだったので動きましたよー(笑)

丁度買い物で外出する用事があったのでその前にちょっと線路脇に寄っていこうとしたのだけど
その準備の段階で相方との意思の疎通が図れなくてプチ喧嘩

時間が無いって言ってるでしょ~
はよ、準備せぇや

そんなすったもんだの結果を見事に反映して
列車の通過に間に合うかどうか本当に微妙な時間で自宅を出発
案の定、車を停めて線路脇の雪山をよじ登っている最中にカンカンカンカン……

ギャー。踏切降りた~~


多少の雪明りで露出があるとはいえ、本日はどん曇
そして日没直前の時刻

単純に暗い

何度かシャッターを押して写り具合を確かめたかったんだけど
かろうじて1枚切るので精一杯

モニター画面をチラ見して、大慌てで感度を上げてシャッター速度を下げた途端に
ヘッドライトの灯りが飛び込んできました

ウギャー、もうカーブ飛び出してるがな~


SLよりも遥かに速度が速いです。あっという間に目前を通過
寝台とは言えそこは『特急』なんだから当たり前っちゃあ当たり前ですよね(苦笑)
無我夢中でカメラをうりゃ~っ…と振り回して…シャッターをポショーン


そんな結果が本日の1枚
本年は暮れ時の青を更に深く切り裂く青…疾走するカシオペアからスタートとなりました
今年の1年を暗示するかのような撮影スタイルで

本年も落ち着き無くバタバタ撮影している自分の姿が浮かびます。この予感は当たるんだろうなぁ(苦笑)


撮影後、久々の撮影だったのでとりあえずすぐさまカメラのモニターで確認して
何とか使えそうな1枚を見つけてようやくホーーーっ


あの…、あれだ、
撮影が掛かると人が変わって悪かったよ…

とりあえず、そこは素直に謝っといたさ(笑)
てことで今年の目標、11日目にしてもう一個追加w


『撮影に出かける時はもう少し機敏に動くように心がけましょう


アハハン♪ …(^▽^;ゞ

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


実はまだ…

2010-01-10 | 航空機

撮り始めしてません…あわわわわ…

風邪の具合はかなりよくなってきたんですけれどね、
逆にこれで引きこもり生活のレールが敷かれてしまったか?

今、ひとつ旅の計画があるので
それで余計に出費を抑えようと静かにしているのも大きいかもしれません

世間的には3連休のど真ん中なんですけれどねー
見事にどこにも出かけてないよ(苦笑)

そんな訳でブログのネタがぁ~、ネタがぁぁ~


何か無いかとひっくり返して…
こんな機会でもないとご紹介するチャンスがなさそうな物を引っ張り出してみました

紹介しておいてちょっと自身が無いんですけど
たしかこれは戦闘ヘリコプターのAH-64D、通称アパッチってヤツです…多分(^^;
昨年の富士総合火力演習からの一コマ

今年も蒸機の写真だけじゃなく、飛行機も戦車もヘリも…
撮れるものはどんどこ撮っていきたいですなぁ


って、撮り始めもしてないけれど言うだけはタダなので…すんません( ̄▽ ̄*ゞエヘ

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


1年が過ぎたけど…

2010-01-08 | 風景・ネイチャー

現在愛用のカメラ…年が明けたので一昨年か…その年末近くに購入したので
使いはじめて丁度1年が経ったんですよ

最初は自分にはスペックがでか過ぎるんじゃないか?
使えるのかしら?大丈夫??…なんて、

「私を使えるものなら使ってごらんないーー、オーッホッホ」

しまいにはカメラからそんな声まで聞こえたりして
そこでマリーアントワネットから名前を拝借して、愛称をマリーとつけて使ってました


そのマリーも最初の内こそなだめるのに苦労してましたけれど
去年1年、本当にべったりとあちこちで撮影しまくったおかげで
まだその性能の全部をしっかり引き出すことが出来ないにしても
それでもちょっとは仲良くなれたようなきがします

それで昨年末に撮影して熱を出した曰くのイルミ撮影ですが…

この時の撮影でうちのマリーちゃん、なんと三脚無しで夜間撮影やってのけてくれましたよっ
全然自ら光を発してないこんな被写体でも綺麗に浮かび上がらせてパチリと出来ちゃう


…すげー。


改めてマリーの凄さを実感
この子、どこまでやれる子なんだ(笑)

今年もこの子に負けないように…そしてもっと底力を引っ張り出してあげられる様に…
頑張らなくちゃ




…でもまだ撮り始め、してない(ォィ)

 

 

たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ


悪さ始め

2010-01-05 | テツ子の部屋

まだしつこく咳が残っているのですが
風邪の具合はかなりよくなりました

…で、体調がよくなってきたら

悪さもする元気も戻ってきたぞー…ってね(笑)


わかりやすい、わかり易過ぎるぞ、自分(爆)



ぇ?ターゲットですか??
それはえぇ、の写真を参照ってことで

今年の北の重連は2月に持ち越しになっちゃった上、走る距離もいつもに比べたら短くなっちゃってます
それでちょっぴりテンションダウンしていたところに不意に飛び込んできた南の重連のお話


『そうだ、南でも重連は見ることが出来るんだ~


只今、こがね家特別予算委員会を緊急招集中
この会議の通過を持って本予算は可決される予定デス

否決されたら…そしたらいいもーん、
釧路の煙始めまでふて寝しながら過ごしてやるだけさっ


行けるかどうかわからなくても、それでも旅の計画を練っていくのって
楽しくなってきてワクワクします
上手くお出かけできるといいなぁ…


 


 


たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします



 


にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ  にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ