先週末函館にお出掛けした際、たまたま見かけた飛鳥Ⅱ
お家に戻って航路を確かめたら小樽港にも立ち寄るという事で
快晴の青空に後押しされてお出掛けしてきました
青い海に白い船体は本当に映えます
大きな汽笛を3回響かせ、ゆっくりと港を後にして
大海原へと消えていきました
はぁ~、いつの日はあんな船で旅を楽しんでみたいなぁ
おぉ、そうだ、サマージャンボを買わねばw
まずはそこからだね(笑)
まだ売ってたっけか?
港町
この週末お出掛けした函館へは、
幕末の偉人榎本武揚の没後100周年を記念して
当時彼が江戸から蝦夷地(北海道)へ向かった航路そのままに
帆船を航海させるという事でそれを目当てに出かけてきたのですが
肝心の帆船は、これまたこの時期函館方面で運行している
SL函館大沼号を撮影してから港に行ったら
既に帆をたたんでしまった後で骨組みだけの姿しか見られませんでした…ガーン Σ(T▽T)
でも、普段は内陸地に住んでいる為中々見られない港の風景を
のんびり眺めてゆったりしすることが出来たのでよしとしましょう
最近就航したばかりの高速船や
たまたまやってきていた豪華客船なんかも見ることが出来ました
船を見てたら…自分も船に乗って遠くに旅立ちたくなっちゃった(笑)
こんな青空の中海の上に出られたら気持ちいいだろうなぁ(^~^)
道南方面へとお出掛けしておりました
予め記事を書いておいて日付が変わるたびに
ブログ記事をアップできないかな~と、思ったのですが
…ここのブログじゃ出来ないみたいですね
てことでお出掛け中は記事のアップが滞ってしまいますが
お許しをw
今回のお出掛けでは前日の夜に自宅を出発して
夜通し走って早朝に大沼付近を通りかかったのですが
あまりにも綺麗な景色に思わず車を停めて早速三脚をシャキーン(笑)
近頃のガソリン代の高騰を思うと遠出するにも勇気が必要ですが
こんな風景と出会えると思うと、やっぱりお出掛けはやめられません
周囲では早起きな小鳥達のさえずりも聞こえて
贅沢なひと時でした
夜明けそのものも綺麗だけど「さぁ、夜が明けるぞ」というギリギリ寸前も
独特の色彩に空が染まってうっとりです
最終巻
例にもれず私も買ってまいりました
最初の頃のような熱狂的な気持ちではないものの
読み始めちゃった以上、着地点はやっぱり見届けたいしね
内容はそれぞれ読んだ人が、それぞれの感想を持っているだろうので
ここでは割愛するとして…
とりあえず自分的には暫く本腰を入れて読書なんてしていなかったから
『読み終えたー』とかいう感慨よりも首が痛さの方が際立っている感じです(^^;
今から30分ほど前に地震がありました
私の住む街では震度3程度でしたが普段は揺れても震度1とか2くらいなので
気になってTVを付けてみたら
北海道の震度なんて吹っ飛ぶような大きな数字が目に飛び込んできてビックリ
岩手で震度6強の揺れがあったみたいですね
今の所まだ速報状態なので詳しい被害の状況とかは全然わからないのですが
被害が最小限で留まっていますように…
東北ではつい先日も大きな地震があったばかりですものね
地元の方達の不安は凄く大きいと思います
地震大国とは言え、こう立て続けに大きな地震が続くのはどうにも落ち着きません
そして7月ももう後半だというのに北海道だけ夏に取り残されて
涼しい雨の日が続いてます
梅雨が無いはずなのになぁー(泣)
昨日の朝も雷と叩きつけるような激しい雨の音に起こされました
この雨を、今年は少雨の本州方面へ
そして本州の暑さを5度くらいこちらに持ってくることが出来たら…
自然の力の前には私達って本当に無力
小さな存在ですね
気温の高い日にその熱で線路がぐにゃりと曲がってしまわないようにお水を振りまく散水列車
真ん中の黒いタンクにお水をたっぷりと積んで、暑い日になると登場w
この日もそれなりに暑かったですが、試運転なので曇り空の下での運行でした
でも追っかけをしてうろちょろしていた割には撮影場所が悪くて
散水シーンを目撃する事はできませんでした…
これはまた気温が上がって暑くなる日に再チャレンジだー

あまり遠出をせずにお手軽にドライブが出来る範囲にお出掛けして終わりました
画像は石狩の港にやってきたチップ運搬船
この港が出来て1番大きな船だそうで新聞に紹介記事が出ていたので
どれどれと見に行って来ましたよー
もっととんでもなく大きな船のイメージで出かけたので
実物を見ても「うわー、でかっ」…とまでは思いませんでしたが
高さは凄くあるように感じました
豪華な客船でもなんでもない貨物船を見にいくなんてうちらだけかと思いきや
ちらほらとカメラを持ってやってきている人がいましたね
船はひたすらクレーンでチップを掴んで下ろしている作業の繰り替えし
この日に出港という話でしたが、まだまだ積荷を降ろし終わらないようで
そんなクレーンの動きをぼけーっと眺めてきました(笑)
そしてダラダラ過ごしていたらあっという間に連休終了
休み明けはただでさえテンションが上がらないのにでスタート
本州では夏真っ盛りの暑さが続いているようですが、こちらは逆に半袖じゃ肌寒いくらい
………
………
…この夏のクライマックスはこの後必ずやってくるはずと信じたいっ(笑)
本日より
世間的には3連休に突入なのですが
湿度お高めのどんよりとした空模様で今いちスッキリしません
こんな空模様、SL撮影には最適なんですけれどねー
北海道では今日よりSL函館大沼号の夏の運行が始まります
でも我が家からだと函館はちょっと遠い~~
いつもと違いガソリン代の高騰で行動範囲が狭められる切ない夏…
ついこの間、いそいそとお出かけしたい所リストを作り上げた事だし
全くお出掛けしないってことはありえないだろうけど
一回の一回のお出掛けで『どこへ』『何を』しに出かけるか
物凄い熟考を迫られそうです。トホン
楽しい事でも考えようと、この夏の予定を考えました
予定と言うか、お出かけしたい所をリストアップしただけとも言いますが…(笑)
ガソリン代の高騰のおかげで中々遠出が出来ない状況ですが
しかし色んなイベントが目白押しのこの季節
何とかお出掛けできるといいけどなぁー
写真のバルーンフェスタにもお出掛けしたいと企んでます(^m^)♪
心がざわざわと波立つような、嫌な事がありました
人と接する事の難しさを改めて感じた1日
自分の中のモヤモヤとした気持ちをそのまま吐き出して
相手にぶつけてしまえたらどんなに楽か
でも、そんな事をした所でその瞬間はスッキリするかもしれませんが
更にその先に待っているのは虚しさだけなんですよね
人との距離を測るのは本当に難しい…
とりあえずこの波紋が小さくなるまでじっと待って
そして水面が落ち着いたら次の一歩を探してみよう