陸上では、今が冬の真っ盛りですが、波打ち際・海の中の植物たちは、陸上よりも一足早く芽吹きの季節を迎えています。
アースクエストの出艇場所使っている防波堤のスロープも、波打ち際に
フノリやアオサがたくさん生えてきています。

カニの目線で見るとこんな感じです。

これからの季節は、地元で磯物と呼ばれる海草類(フノリ・ノリ・マツモ・ヒジキ・ワカメ)が旬になります。
生のフノリは、市販されている乾燥フノリと違って、熱を加えると暗い緑色になります。歯触りはしっとりと柔らかく、風味も豊でとても美味しいのですが、採る場所を選ばないと砂だらけのじゃりじゃりになってしまう場合もあります。
もう少し暖かくなったら、磯物やシラスなどを中心にした春の味覚ツアーもやってみたいと思っています。お楽しみに。
注:磯の生き物は、基本的には漁業権がなければ採ることが出来ません。
法令に違反すると、密漁として処罰されますので、決して磯の物を許可無く採らないでください。
アースクエストの出艇場所使っている防波堤のスロープも、波打ち際に
フノリやアオサがたくさん生えてきています。

カニの目線で見るとこんな感じです。

これからの季節は、地元で磯物と呼ばれる海草類(フノリ・ノリ・マツモ・ヒジキ・ワカメ)が旬になります。
生のフノリは、市販されている乾燥フノリと違って、熱を加えると暗い緑色になります。歯触りはしっとりと柔らかく、風味も豊でとても美味しいのですが、採る場所を選ばないと砂だらけのじゃりじゃりになってしまう場合もあります。
もう少し暖かくなったら、磯物やシラスなどを中心にした春の味覚ツアーもやってみたいと思っています。お楽しみに。
注:磯の生き物は、基本的には漁業権がなければ採ることが出来ません。
法令に違反すると、密漁として処罰されますので、決して磯の物を許可無く採らないでください。