東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

京都 食 ここにあり

2014年11月15日 | 日本の文化
なんでも無い ふりかけ。

でも、


味が奥深い。


京都は、水よし、空気よし、歴史あり。
だから育まれて来たのか?


パン消費量 日本一は、京都府❗️


パンも、イタリアンも、名店多い不思議な街。


これは、ふりかけで今 一押し!







なんでも無いごま塩で無く、隠し味あり。




黒龍

2013年12月08日 | 日本の文化

 

黒龍 幻のお酒、

美味しいさは、どこから・・・

 

うまみ、 かおり、  

 

現代の生活の中で、  食の中の美 を表現。

 

歴史、 福井のよさ、  お米の素晴らしさ、 

 

あいまって、   

 

素敵な人を 創るお酒。

 

 

 

 

 







大人の社会科見学 大金庫  85年前の建物

2013年11月28日 | 日本の文化

関東大震災後のあと、関東大震災の2倍の揺れに耐える物を造ろうと、

今から85年前に、当時2500億円かけて作られた銀行。ちなみに国会議事堂は2700億円。

そんな銀行の地下金庫を見学してきました。

アメリカで作られた金庫の扉を船で日本に、

アメリカにもなかった全館空調の建物、世界で最先端の建築の銀行に収められました。

 

日本の建築の歴史、まだ長くはないんだと、今の高層ビルの建築技術。

そして東京駅の耐震工事と改装工事。

ものすごい勢いで進んできたと。

霞が関ビルは、50年位経つのでしょうか建て替えさずに、リニューアルしましたから

これもすごいことですね。

 

建物好きの私としては、珍しいお話に大きな金庫の扉の開閉の様子に当時の方々の思いを

思い起こしたひとときでした。