![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/d39005db999566f42cd91325c512b496.jpg)
ひなまつり あられを飾り 花飾り
おもてなし、 日本発信、
観光立国日本。
和食、
では、
やはり日本茶、でおもてなし、
どんなの美味しい 和食を頂いても、
最後の締め、
肝心。
お茶です。
黒龍 幻のお酒、
美味しいさは、どこから・・・
うまみ、 かおり、
現代の生活の中で、 食の中の美 を表現。
歴史、 福井のよさ、 お米の素晴らしさ、
あいまって、
素敵な人を 創るお酒。
関東大震災後のあと、関東大震災の2倍の揺れに耐える物を造ろうと、
今から85年前に、当時2500億円かけて作られた銀行。ちなみに国会議事堂は2700億円。
そんな銀行の地下金庫を見学してきました。
アメリカで作られた金庫の扉を船で日本に、
アメリカにもなかった全館空調の建物、世界で最先端の建築の銀行に収められました。
日本の建築の歴史、まだ長くはないんだと、今の高層ビルの建築技術。
そして東京駅の耐震工事と改装工事。
ものすごい勢いで進んできたと。
霞が関ビルは、50年位経つのでしょうか建て替えさずに、リニューアルしましたから
これもすごいことですね。
建物好きの私としては、珍しいお話に大きな金庫の扉の開閉の様子に当時の方々の思いを
思い起こしたひとときでした。