東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

加賀、能登のお酒

2012年05月03日 | ワイン チーズ   お酒

 

                         

 

 

・・・

羽田サクララウンジで生ビールに始まり、

お昼は不室屋本店の茶寮で加賀のお酒。お料理にあっています。

 

夜温泉の料理旅館・・・

ワイナリーや蔵元も見学したので・・・

最後の金沢のお遊食まで。金沢駅の加賀屋さんでしたが、落ち着いたお店でした。

 

途中は、友人ご夫妻と合流の旅、でも主人と二人旅、ほんとうに久々のこと。

そんな年になりました。

          

湯涌温泉の お酒は福光屋さん・・・

加賀、能登、の方はとても人情深く親切で、

突然に加賀の焼酎二本もきれいに包まれおみやげに頂くハプニングも、

 

そう、山菜もとても新鮮で目からうろこの美味しさでした。

その土地々々にはおいしいものが地のものとして季節ごとに存在。

      

その地の物を頂く時、その土地のお酒とともに、

東京では考えられない世界。 東京と別世界。

 

 

  九谷焼のお店のおくのラウンジでは、武家屋敷のお庭を見ながらシャルドネ美味。

 

 

 


真野鶴 が ペニンシュラに

2012年05月03日 | ワイン チーズ   お酒

 

打ち合わせで行った日比谷、無事済ませ、お茶に行ったペニンシュラ。

 

佐渡で訪ねた蔵元、

フルーティーで飲みやすく、女性でも頂きやすいお酒。

真野鶴、

 

ペニンシュラ24階 ペーターの飲み物リストのあり***

楽しかった佐渡の旅を思い出しました。

 

ペニンシュラには ペニンシュラ大吟醸のブランドもある中なので、

驚きも、

 

やはり、外国の方にもフルーティーで日本酒のイメージを覆し人気。とのことでした。

 

佐渡、先日訪ねた能登とも、千石船でつながり深く真野鶴を何度も思い出していましたから、

不思議も重ね感じました。