長い事観ていた右近の桜、
一昨年、やけに短く枝をおろされて、
とうとう枯れてしまい、
最近見たら
全て切り倒されてました。
ソメイヨシノが終わる頃
目立たずに咲き、
次第にピンクが薄く入り、八重で散る右近の桜でした🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/947bb7e5fda1af11c81121bd8fdccc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/3069f2aa5d0b93deeedc8ba1bed7f86f.jpg)
誰が、いつ、何故、
この煉瓦塀を作ったのか?
今はわかりません‼︎
小さな時から、私の友達¿、
眺めたり、
話しかけたり、
生えたシダを観察、
夏休みの宿題で提出したり、
梯子かけて蔦を取っていて、ハサミ✂️と一緒に落っこちた時は怖かった‼︎
流石に。
梯子にもたれたポーズを姉にさせられて、
姉は美術の宿題の油絵を描いたバックもこちらの赤い煉瓦塀でした。
高〜い煉瓦塀の向こうからは、
毎日琴、三味線、の稽古が流れるのを聴きつつ、
私はピアノの練習をしていた。
何十年振りに成りますか、
お手入れ、、、
古い煉瓦塀を見せつつ、
新しいリニューアル塀のデザインにしました。
色やら、仕上げ方法やら、悩みつ決めて、
出来上がりは、まだまだ、、、
60代のご夫婦の左官屋さん
暑い中作業。
終われば、次は塗装屋さん?
周りは皆ビルにする時、
さっさと壊しましたが、
頑張れ、明治の煉瓦塀。
私より長生きしてね。