━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験(12月7日)まで、あと3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験まで、あと3日、
ご参考として、2012年、2011年の2次試験既出問題と模範回答例(日本語訳付)を公開いたします。
「2012年度・2011年度 ESDIC独自調査による≪時間帯別問題&模範回答例≫」は、
一昨年までのQ&A試験方式による内容ではありますが、
質問と模範回答例の内容自体は、現在の「通訳」「プレゼンテーション」対策に
大いに参考としていただけますので、ご利用ください。
※文字数の関係で、先に記載した2011年度版に続き、
2012年度版を記載いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:2012年度英語第2次試験
《時間帯別問題群(ESSDIC独自調査による)&模範回答例(日本語訳付)》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。
問題群(1)10:00〜11:00
(1) How do Japanese celebrate Christmas?
日本人はクリスマスをどのように祝うのですか。
Although most Japanese are not Christians, they celebrate Christmas because it is a fun event that everyone can enjoy. You hear Christmas carols in the streets, and see Christmas trees in department stores and amusement parks. Many hotels hold Christmas dinner shows featuring famous singers. And the Christmas cake is the traditional dessert eaten during the Christmas season. And at some busy department stores and confectioners, the staff, dressed in Santa Claus costumes, welcome you.
殆どの日本人はキリスト教徒ではありませんが、クリスマスを祝います。
というのもみんなが楽しむことができる面白い行事だからです。
街にはクリスマスキャロルが流れ、デパートや遊園地ではクリスマスツリーが飾られます。
多くのホテルは、有名シンガーを売り物にしたクリスマスディナーショーを催します。
そして、クリスマスケーキは昔からクリスマスシーズンに食べるデザートです。
さらに、人で込み合うデパートやケーキ屋では、サンタクロースの衣装を身にまとった店員が客を迎えるのです。
(2) What is the difference between “Honne” and “Tatemae”?
本音と建前の違いは何ですか。
Honne refers to one’s true feelings or motives, while tatemae refers to superficial words. The Japanese do not like to express themselves in a straightforward manner because that might hurt others’ feelings. So they express their true feelings in private with their close friends or family, and they often use tatemae in order to get along well with others and keep the peace.
本音は人の本当の気持ちや動機を指します。
一方、建前は表向きの言葉を指します。
日本人は気持ちをストレートに述べるのが好きではありません。
なぜならそれは他人の感情を傷つけるかもしれないからです。
だから、日本人は親しい友人や家族に対してこっそり本音を打ち明けるのです。
そして、日本人は他人と仲良くして和を保つため、しばしば建前を使うのです。
(3) Why do a lot of people climb Mt. Fuji?
なぜ多くの人が富士山に登るのですか。
Mt. Fuji is stunningly beautiful. At 3,776m, it’s the highest mountain in Japan, towering far above anything else around it. And also it is world-famous for its perfect conical shape. The grandeur symbolized by Mt. Fuji has inspired many Japanese to climb the mountain.
富士山は驚くほど美しいです。
3,776メートルの高さの富士山は日本の最高峰で、周りのどんなものよりも遥かに高くそびえています。
そしてまた富士山はその完璧な円錐形で世界的に有名です。
富士山が象徴する壮麗さゆえに多くの日本人は富士山に登ろうとするのです。
(4) I want to swim in the sea. What beach would you recommend I go?
海で泳ぎたいのですが、どの海岸がお薦めですか。
If you are in Tokyo, I would recommend Sun Beach of Atami City, Shizuoka Prefecture. It is easily accessible from Tokyo. From Tokyo Station to Atami Station it takes about 50 minutes by Shinkansen bullet train. And from Atami Station to the beach it takes about 10 minutes on foot. The beach is wide and long, and is protected by breakwaters. Very gentle waves make it easy to swim.
東京にいるのでしたら、静岡県熱海市のサンビーチをお薦めします。
東京から容易に行くことができます。
東京駅から熱海駅まで新幹線で約50分です。
そして熱海駅から徒歩約10分でサンビーチに着きます。
サンビーチは広くて長く、防波堤に守られています。
波が非常に穏やかなので泳ぎやすいです。
(5) What products does Japan export to other countries?
日本は他国にどんな製品を輸出していますか。
Japan’s major exports are machinery, automobiles, iron and steel, semiconductors, optical fibers, cameras, fax and copy machines, and ships.
日本の主な輸出品は以下の通りです。
機械、自動車、鉄鋼、半導体、光ファイバー、カメラ、ファックス機とコピー機、それに船舶です。
(6) The Tokugawa government had power over the people. Will you tell me an example of the power, and how did it affect the people?
徳川幕府は国民に対する影響力を持っていました。その一例を教えてください。そしてそれは国民にどのように影響しましたか。
One example is the national isolation policy continued by the Tokugawa government from the 17th to the mid-19th centuries. During that period, the Japanese in general were not allowed to have any interest in foreign culture. As a result of the isolation policy, Japan developed without any foreign influence and gave birth to many unique Japanese arts such as kabuki, ukiyoe, and bunraku (the puppet theater).
ひとつの例は17世紀から19世紀半ばまで徳川幕府によって続けられた鎖国政策です。
その期間、一般の日本人は外国文化に関心を持つことを許されませんでした。
鎖国政策の結果、日本は外国の影響を少しも受けないで発達し、歌舞伎、浮世絵、文楽など、
多くの独特な日本的芸術が誕生しました。
問題群(2)11:00〜12:00
(1) How will you explain the Japanese transportation systems?
日本の交通機関をどのように説明しますか。
Japan has extensive transportation systems, but the most efficient way to travel around most of Japan is by train. Trains in Japan are punctual, comfortable, dependable, safe, and clean. You can also travel by bus. Buses often go where trains don’t go and thus may be the only way to go to the more remote areas of Japan. Of course, it is convenient to take a plane for long-distance trips.
日本では交通機関がかなり発達していますが、日本の大部分を旅行するのに最も効率的なのは列車です。
日本の列車は、時間が正確で、快適で、信頼がおけ、安全で、そして清潔です。
またバスで旅行することもできます。
バスは列車が行かないところへ行くことが多いので、人里離れたところに行くには唯一の手段かもしれません。
もちろん、長距離旅行のためには飛行機を利用するのが便利です。
(2) What is “Omoiyari”?
おもいやりとは何ですか。
Omoiyari is consideration for others’ feelings. It is very important to judge whether the guest you are guiding is satisfied or not. Omoiyari is the most important thing the tour guide must have.
思いやりとは他人の心情に対する配慮です。
自分がガイドをしているお客が満足しているかそうでないかを判断することは非常に重要です。
思いやりはガイドが持たなければならない最も重要なものです。
(3) Tell me why a lot of Japanese read newspapers.
なぜ多くの日本人は新聞を読むのですか。
The biggest reason is that there is the home delivery service in Japan. Almost all the newspapers are delivered to your home every morning and evening. So it’s customary for Japanese to read a newspaper while having breakfast. In fact, they are looking for TV programs worth seeing on the TV program page. Anyway, newspapers provide us with more detailed information than television. So for many Japanese newspapers are a must.
最大の理由は日本には宅配制度があるということです。
ほとんどの新聞は毎朝夕宅配されます。
ですから朝食をとりながら新聞を読むのが習慣なのです。
実際には見る価値のある番組をテレビ欄で探しているのですが。
いずれにせよ、新聞はテレビよりも細かい情報を提供します。
ですから多くの日本人にとって新聞は欠かせないのです。
(4) Will you explain the Meiji period?
明治時代を説明してください。
The Meiji period spans from 1868 to 1912. This period saw the transfer of power from the shogun to the emperor. The transfer brought about enormous political and social changes that led to the rapid westernization of Japan. This was also a period when a modern Japanese state system was established.
明治時代は1868年から1912年に渡っています。
この時代、将軍から天皇への権力の移譲がありました。
その移譲によって、日本の急速な西洋化へとつながる途方もない政治的・社会的変革がもたらされました。
またこの時代は近代日本の制度ができた時代です。
(5) What lake will you recommend other than Lake Biwa, the largest lake in Japan?
日本最大の琵琶湖以外にどの湖がお薦めですか。
I would recommend Lake Towada. It is located on the border of Aomori and Akita Prefectures in northern Honshu (the main island of Japan). The lake, famous for its autumn leaves, is the main tourist attraction of Towada-Hachimantai National Park. The lake is designated as “a place of special scenic beauty” by the government.
私は十和田湖を薦めます。
十和田湖は本州北部、青森県と秋田県の県境にあります。
十和田湖は紅葉で知られ、十和田八幡平国立公園の主要観光名所です。
十和田湖は政府によって特別名勝に指定されています。
(6) Tell me about video and computer games.
テレビゲームとコンピュータゲームについて教えてください。
When you play video games you use a joystick. However, in computer games the user uses a keyboard or a mouse to play games. Another big difference between them is that in computer games you can go online anytime and download your favorite games, but this is not the case with video games.
テレビゲームをする時は操作レバーを使います。
しかしコンピュータゲームではキーボードやマウスを使ってゲームをします。
両者のもうひとつの大きな違いは、コンピュータゲームでは、
いつでもネットにアクセスして自分の好きなゲームをダウンロードできますが、
テレビゲームはそうではありません。
問題群(3)13:00〜14:00
(1) How have the Japanese workers changed in the past 50 years?
この50年間で日本の労働者はどのように変わりましたか。
The lifetime employment system and the seniority system had been prevalent in Japanese companies until 1991 when the economic bubble burst. Since then, however, many companies have been pursuing restructuring. As a result, part-time workers and job-hoppers have rapidly increased. And female workers have also increased to about 40% of the workforce.
バブル経済がはじけた1991年まで終身雇用と年功序列は日本企業で広く行なわれてきました。
しかし、それ以降、リストラをする会社が多くなりました。
その結果、パート従業員や転職を繰り返す労働者が急増しました。
また女性労働者も増加し、全労働者の40パーセントくらいになりました。
(2) Why did Japan succeed in modernizing itself in a short period of time?
なぜ日本は短期間で近代化に成功したのですか。
In the middle of the 19th century when Japan opened its doors to the world, the great western powers of imperialism had already colonized some parts of Asian countries. Japan had no alternative but to establish a strong army in order to defend itself against those countries. In those days, a slogan of the Japanese government was “rich country, strong army.” A sense of impending crisis prompted Japan to modernize itself in a short period of time. If Japan had failed to do so, it would have been colonized by western powers.
日本が開国した19世紀半ば、西洋の帝国主義列強はアジア諸国の一部の地域を既に植民地にしていました。
日本は列強から自国を守るために強い軍隊を創設する以外に取るべき方法はなかったのです。
当時、日本政府のスローガンは「富国強兵」でした。
危機意識がきっかけになって、日本は短期間に近代化をしたのです。
もし近代化に失敗していたら、日本は西洋列強の植民地になっていたでしょう。
(3) Why isn’t it necessary to give a tip to a taxi driver or at a hotel in Japan?
なぜ日本ではタクシーやホテルでチップを払う必要がないのですか。
Tipping for standard service is not a Japanese custom. Almost all the service charges are included in the bill. It’s very different from the practice in Western countries. We don’t tip waiters or taxi drivers, for example. They don’t expect anything extra from their customers.
普通のサービスに対してチップを払うことは日本人の習慣ではありません。
ほとんどすべてのサービス料は請求書に含まれています。
西洋諸国の習慣とはかなり異なっています。
例えば、ウエーターやタクシー運転手にチップを払うことはありません。
彼らは客から余計なものを期待しません。
(4) Why don’t the Japanese express themselves to others?
なぜ日本人ははっきりと自分の考えを人に言わないのですか。
The Japanese do not like to express themselves in a straightforward manner for fear that doing so might hurt others’ feelings and cause arguments. This is due to the discretion shown to the others’ standpoint to maintain harmony, as well as the indecisiveness of the Japanese.
日本人は、他人の感情を傷つけ、口論となるかもしれないことを恐れ、
ストレートに自分の気持ちを述べるのは好きではありません。
これは相手の立場を考えて和を保とうとする日本人の思慮や優柔不断に起因します。
(5) How do the mountains in Japan affect the Japanese climate?
日本の山は日本の気候にどのような影響を与えているのですか。
Mountain ranges running nearly full length of the Japanese archipelago give the Pacific and Sea of Japan sides of the islands vastly differing climatic patterns. For example, on the Pacific side, the winters are dry and characterized by many clear days. On the other hand, north-westerly winds bring heavy snows on the Sea of Japan side.
山脈が日本列島をほぼ完全に縦断しているため、太平洋側と日本海側では気候にかなりの違いが生じます。
例えば、太平洋側では冬は乾燥していて、晴れた日が多いのが特徴です。
一方、北西風が日本海側に豪雪をもたらします。
(6) Will you explain about a mountain in Japan besides Mt. Fuji?
富士山以外の日本の山を説明してください。
Mt. Asama, situated on the border of Gumma and Nagano Prefectures, is an active volcano. It erupted some 50 times in recorded history, causing great damage. On its northern slope there is a rock formation called Onioshidashi, formed by lava flows at the time of the great eruption in 1783. Karuizawa, on the southern slope, is a popular summer resort.
群馬県と長野県の県境に位置する浅間山は活火山です。
歴史上記録に残っているだけでおよそ50回噴火し、大きな被害をもたらしました。
北側の山腹には鬼押出しと呼ばれる、岩によって形成されたものがありますが、
1783年の大噴火の際の溶岩によって形成されたものです。
南側の山腹には軽井沢があって、避暑地として人気があります。
問題群(4)14:00〜15:00
(1) What is the difference between Buddhism and Shintoism?
仏教と神道の違いは何ですか。
Buddhism originated in India and was brought into Japan by way of China and Korea, while Shinto is the indigenous religion of Japan. Unlike Buddhism, Shinto doesn’t have either a founder, or any sutras. The ultimate purpose of Buddhism is to attain the supreme state of enlightenment, while in Shinto Japanese people worship nature and ancestors.
仏教はインドに起源があり、中国と朝鮮を経由して日本に伝えられましたが、
神道は日本固有の宗教です。
仏教と異なり、神道には開祖も教典もありません。
仏教の究極の目的は悟りという至高の境地に達することですが、
神道では日本人は自然と先祖を崇拝するのです。
(2) Why are the Japanese good at working in a group?
なぜ日本人は集団で仕事をするのが得意なのですか。
The Japanese are group-oriented. This derives from the fact that the Japanese were an agricultural people. They don’t like to fight against each other. On the contrary, they collaborate with each other and they accomplish something great.
日本人は集団志向です。
これは日本人が農耕民族であったことに由来します。
日本人はお互いに争うのが好きではありません。
逆に彼らは協力し合って大きなことをなし遂げるのです。
(3) What is the aim of the Bon dance?
盆踊りの目的は何ですか。
Obon is a three-day Buddhist holiday, usually August 13, 14, and 15. During this time, the spirits of the dead are said to return to their former homes and families. People light lanterns to guide the spirits and perform bon dances for their entertainment.
お盆は、普通、8月13日、14日、15日の3日間にわたる仏教の祭日です。
この時期、故人の霊がその家や家族のもとに帰って来ると言われています。
人々は、霊を案内するため提灯に灯りをともし、霊をもてなすために盆踊りをします。
(4) How has the Japanese economy changed over the past ten years?
日本経済はこの10年でどのように変化しましたか。
Japan, the world’s third largest economy, for the last ten years has suffered from declining economy and lower stock market prices. Also consumer prices and wages are falling. The Abe administration and the Bank of Japan should work together to overcome deflation.
世界第3位の経済大国日本は、この10年間低迷する経済と株価の下落に苦しんできました。
さらに、消費物価と賃金も下落しています。
安倍政権と日本銀行は、デフレを克服するため協力しないといけません。
(5) Where are the coldest and the hottest places in Japan?
日本で最も寒い場所と暑い場所はどこですか。
The coldest place in Japan is Asahikawa City, which is in the center of Hokkaido, the northernmost island of Japan. The record is −41℃. The hottest places are Kumagaya City in Saitama Prefecture, and Tajimi City in Gifu Prefecture, both of which are in the inland areas of Honshu (main island). The record is 40.9℃.
日本で最も寒い場所は旭川市です。
旭川市は、日本最北の島、北海道の中央部にあります。
記録は−41℃です。
最も暑い場所は埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で、両市とも本州の内陸部にあります。
記録は40.9℃です。
(6) Where can I see fireworks displays in Japan in August?
日本では8月にどこで花火大会を見ることができますか。
You can see fireworks displays all over Japan in August, but one of the most famous and the biggest ones is held in Nagaoka City, Niigata Prefecture. It’s fantastic to see tens of thousands of fireworks set off high into the night sky.
日本では8月には至るところで花火大会を見ることができますが、
最も有名で最も規模の大きな花火大会のひとつが新潟県長岡市で行なわれます。
数万発の花火が夜空に高く打ち上げられるのを見るのはすばらしいものです。
問題群(5)15:00〜16:00
(1) Why are the Japanese hardworking?
なぜ日本人はよく働くのですか。
Many Japanese work hard because they have a strong work ethic and a sense of loyalty to their employers, who often promise lifetime employment.
多くの日本人は労働を善とする強い労働観と雇用者に対する忠誠心を持っています。
雇用者は終身雇用を保証することが多いです。
(2) Where can I see the samurai or ninja?
侍や忍者はどこで見ることができますか。
You cannot see any samurai or ninja in contemporary Japan. However, you can enjoy plays featuring samurai or ninja at Edo Wonderland in Nikko City, Tochigi Prefecture.
現代日本では侍や忍者を目にすることはできません。
しかし、栃木県日光市の日光江戸村では侍や忍者を呼び物にした芝居を楽しむことができます。
(3) What is the significance of Japan being an island country?
日本が島国であることの意義は何ですか。
Japan’s location off the Asian continent made it an ideal place for its unique culture to develop. The Japanese archipelago is situated close enough to China to benefit from its cultural and technological innovations, but far enough removed across perilous seas to resist political and military domination of China.
日本は、アジア大陸から離れたところにあるので、独自な文化を発達させるには理想的な国でした。
日本列島は、中国の文化的革新、技術革新の恩恵を受けることができるくらい中国に近いのですが、
中国の政治的・軍事的支配に抵抗できるくらい、危険な海から遠く隔たったところにあるのです。
(4) What sort of town is Kawagoe?
川越とはどんな町ですか。
Kawagoe City, located in the center of Saitama Prefecture, is called “Ko-edo,” or “Little Edo,” because its main street, lined with warehouse-styled buildings, retains an ambience reminiscent of an old town from the Edo period.
川越市は埼玉県の中心部にあり、「小江戸」と呼ばれています。
なぜなら、蔵造りの建物が軒を連ねる表通りが、
江戸時代からの古い町を思い起こさせる雰囲気を持っているからです。
(5) What are the advantages and disadvantages of the Japanese companies operating overseas?
日本の海外進出企業のメリットとデメリットは何ですか。
The main advantages of operating overseas are: Japanese companies can lower their operating and labor costs; and they can be closer to larger consumption areas. The main disadvantages of operating overseas are: they might be confronted with problems like diverse laws and customs; and there is a risk of foreign exchange fluctuation, and changes in political and economic situations.
海外進出の主なメリットは、運営コストと労働コストを下げることができ、
大消費地に近いということ。
デメリットは多様な法律や習慣に直面することになるかもしれないことと、
為替の変動や政治経済情勢の変化のリスクがあるということです。
(6) What is the percentage of the foreign residents to the Japanese population?
日本に住む外国人の日本の人口に占める割合はいくらですか。
The population of Japan is about 127 million. The number of foreign residents is about 2 million. So the ratio of foreign residents to the total population is about 15 percent.
日本の人口は約12,700万人です。
外国人居住者は約200万です。
ですから外国人居住者の総人口に占める割合は約1.6パーセントです。
問題群(6)16:00〜17:00
(1) Tell me about the Japanese political system.
日本の政治制度について教えてください。
The Japanese government is composed of a legislative branch, an administrative branch, and a judiciary branch, each of which independent of the others. The execution of administrative powers is based on the parliamentary cabinet system in which the cabinet is organized by the Diet. The prime minister is chosen from among the members of the Diet.
日本の政治体制は立法、行政、司法から成り立っていて、それぞれが独立しています。
行政権は、内閣が国会によって組織される議院内閣制に基づいて行なわれます。
首相は国会議員の中から選ばれます。
(2)Tell me about Harajuku.
原宿について教えてください。
Harajuku refers to the area in Shibuya Ward, Tokyo. It is the center of Japan’s most extreme teenage culture and fashion styles. The focal point of Harajuku’s teenage culture is Takeshita Street and its side streets, which are lined by many trendy shops, fashion boutiques, used clothes stores, crepe stands and fast food shops geared towards the fashion- and trend-conscious teens.
原宿は東京渋谷区にある地域を指しています。
原宿は日本の10代の若者の最先端の文化とファッションの中心地です。
原宿の10代の文化の中心にあるのが竹下通りとその脇道で、
ファッションや流行に敏感な10代の若者に合わせたお洒落な店、
ファッションブティック、古着屋、クレープを売る露店、ファーストフード店が軒を連ねています。
(3) Why are the Japanese poor at speaking English?
なぜ日本人は英語が話すのが下手なのですか。
English education in Japan emphasizes grammar and reading ability, while speaking ability is given less attention. As a result, there are a great number of Japanese who can read English books but cannot converse in English.
日本の英語教育は文法と読解能力を重視し、話す能力を軽視します。
その結果、英語の本は読めるのに、英会話ができない日本人が非常に多いのです。
(4) Tell me about the foreigner who had an influence on Japan.
日本に影響を与えた外国人について教えてください。
I think it is Commodore Perry, who employed “gunboat diplomacy” to make Japan sign “the Treaty of Peace and Amity” in 1854. This led to the opening of two ports to American whaling ships. This also meant the end of Japan’s 200-year seclusion and later Japan’s signing of “the Treaty of Amity and Commerce” under conditions favorable to the U. S. in 1858. These historical events marked the increasing Western influence on Japan.
それはペリー提督だと思います。
ペリー提督は砲艦外交を用いて、1854年日本に日米和親条約を締結させました。
これによりアメリカの捕鯨船に対し2つの港が開港しました。
これはまた200年の鎖国が終わったことを意味し、
のちアメリカに有利な条件で日米修好通商条約が1858年に締結されることにもなったのです。
これらの歴史的な出来事は日本に対しての増大する西洋の影響力を示したものです。
(5) How do you distinguish Japan of today from that of the 20th century?
今日の日本と20世紀の日本はどのように違いますか。
After the end of World War II, the goal of Japan was to catch up with the United States. And in about 40 years Japan caught up with the United States in terms of per capita income. However, Japan is now undergoing demographic changes like declining birthrates and a rapidly aging population. In addition, the Japanese economy remains sluggish, and the outlook for recovery is still uncertain.
第2次世界大戦終了後、日本の目標はアメリカに追いつくことでした。
約40年後、日本はひとり当たりの国民所得ではアメリカに追いつきました。
しかしながら、現在日本では少子化、急速な高齢化など、人口動態が変化しています。
さらに、日本経済は相変わらず不振で、景気回復の見通しも定かではありません。
(6) What are some social problems caused by high population density?
高い人口密度によって起こる社会問題は何ですか。
High population density causes social problems such as poverty, increase in crime, food and housing shortages, air and water pollution, traffic congestion, and so on.
高い人口密度によって、貧困、犯罪の増加、食料不足、住宅不足、大気汚染、
水質汚染、交通渋滞などの社会問題が引き起こされます。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
第2次試験(12月7日)まで、あと3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験まで、あと3日、
ご参考として、2012年、2011年の2次試験既出問題と模範回答例(日本語訳付)を公開いたします。
「2012年度・2011年度 ESDIC独自調査による≪時間帯別問題&模範回答例≫」は、
一昨年までのQ&A試験方式による内容ではありますが、
質問と模範回答例の内容自体は、現在の「通訳」「プレゼンテーション」対策に
大いに参考としていただけますので、ご利用ください。
※文字数の関係で、先に記載した2011年度版に続き、
2012年度版を記載いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:2012年度英語第2次試験
《時間帯別問題群(ESSDIC独自調査による)&模範回答例(日本語訳付)》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。
問題群(1)10:00〜11:00
(1) How do Japanese celebrate Christmas?
日本人はクリスマスをどのように祝うのですか。
Although most Japanese are not Christians, they celebrate Christmas because it is a fun event that everyone can enjoy. You hear Christmas carols in the streets, and see Christmas trees in department stores and amusement parks. Many hotels hold Christmas dinner shows featuring famous singers. And the Christmas cake is the traditional dessert eaten during the Christmas season. And at some busy department stores and confectioners, the staff, dressed in Santa Claus costumes, welcome you.
殆どの日本人はキリスト教徒ではありませんが、クリスマスを祝います。
というのもみんなが楽しむことができる面白い行事だからです。
街にはクリスマスキャロルが流れ、デパートや遊園地ではクリスマスツリーが飾られます。
多くのホテルは、有名シンガーを売り物にしたクリスマスディナーショーを催します。
そして、クリスマスケーキは昔からクリスマスシーズンに食べるデザートです。
さらに、人で込み合うデパートやケーキ屋では、サンタクロースの衣装を身にまとった店員が客を迎えるのです。
(2) What is the difference between “Honne” and “Tatemae”?
本音と建前の違いは何ですか。
Honne refers to one’s true feelings or motives, while tatemae refers to superficial words. The Japanese do not like to express themselves in a straightforward manner because that might hurt others’ feelings. So they express their true feelings in private with their close friends or family, and they often use tatemae in order to get along well with others and keep the peace.
本音は人の本当の気持ちや動機を指します。
一方、建前は表向きの言葉を指します。
日本人は気持ちをストレートに述べるのが好きではありません。
なぜならそれは他人の感情を傷つけるかもしれないからです。
だから、日本人は親しい友人や家族に対してこっそり本音を打ち明けるのです。
そして、日本人は他人と仲良くして和を保つため、しばしば建前を使うのです。
(3) Why do a lot of people climb Mt. Fuji?
なぜ多くの人が富士山に登るのですか。
Mt. Fuji is stunningly beautiful. At 3,776m, it’s the highest mountain in Japan, towering far above anything else around it. And also it is world-famous for its perfect conical shape. The grandeur symbolized by Mt. Fuji has inspired many Japanese to climb the mountain.
富士山は驚くほど美しいです。
3,776メートルの高さの富士山は日本の最高峰で、周りのどんなものよりも遥かに高くそびえています。
そしてまた富士山はその完璧な円錐形で世界的に有名です。
富士山が象徴する壮麗さゆえに多くの日本人は富士山に登ろうとするのです。
(4) I want to swim in the sea. What beach would you recommend I go?
海で泳ぎたいのですが、どの海岸がお薦めですか。
If you are in Tokyo, I would recommend Sun Beach of Atami City, Shizuoka Prefecture. It is easily accessible from Tokyo. From Tokyo Station to Atami Station it takes about 50 minutes by Shinkansen bullet train. And from Atami Station to the beach it takes about 10 minutes on foot. The beach is wide and long, and is protected by breakwaters. Very gentle waves make it easy to swim.
東京にいるのでしたら、静岡県熱海市のサンビーチをお薦めします。
東京から容易に行くことができます。
東京駅から熱海駅まで新幹線で約50分です。
そして熱海駅から徒歩約10分でサンビーチに着きます。
サンビーチは広くて長く、防波堤に守られています。
波が非常に穏やかなので泳ぎやすいです。
(5) What products does Japan export to other countries?
日本は他国にどんな製品を輸出していますか。
Japan’s major exports are machinery, automobiles, iron and steel, semiconductors, optical fibers, cameras, fax and copy machines, and ships.
日本の主な輸出品は以下の通りです。
機械、自動車、鉄鋼、半導体、光ファイバー、カメラ、ファックス機とコピー機、それに船舶です。
(6) The Tokugawa government had power over the people. Will you tell me an example of the power, and how did it affect the people?
徳川幕府は国民に対する影響力を持っていました。その一例を教えてください。そしてそれは国民にどのように影響しましたか。
One example is the national isolation policy continued by the Tokugawa government from the 17th to the mid-19th centuries. During that period, the Japanese in general were not allowed to have any interest in foreign culture. As a result of the isolation policy, Japan developed without any foreign influence and gave birth to many unique Japanese arts such as kabuki, ukiyoe, and bunraku (the puppet theater).
ひとつの例は17世紀から19世紀半ばまで徳川幕府によって続けられた鎖国政策です。
その期間、一般の日本人は外国文化に関心を持つことを許されませんでした。
鎖国政策の結果、日本は外国の影響を少しも受けないで発達し、歌舞伎、浮世絵、文楽など、
多くの独特な日本的芸術が誕生しました。
問題群(2)11:00〜12:00
(1) How will you explain the Japanese transportation systems?
日本の交通機関をどのように説明しますか。
Japan has extensive transportation systems, but the most efficient way to travel around most of Japan is by train. Trains in Japan are punctual, comfortable, dependable, safe, and clean. You can also travel by bus. Buses often go where trains don’t go and thus may be the only way to go to the more remote areas of Japan. Of course, it is convenient to take a plane for long-distance trips.
日本では交通機関がかなり発達していますが、日本の大部分を旅行するのに最も効率的なのは列車です。
日本の列車は、時間が正確で、快適で、信頼がおけ、安全で、そして清潔です。
またバスで旅行することもできます。
バスは列車が行かないところへ行くことが多いので、人里離れたところに行くには唯一の手段かもしれません。
もちろん、長距離旅行のためには飛行機を利用するのが便利です。
(2) What is “Omoiyari”?
おもいやりとは何ですか。
Omoiyari is consideration for others’ feelings. It is very important to judge whether the guest you are guiding is satisfied or not. Omoiyari is the most important thing the tour guide must have.
思いやりとは他人の心情に対する配慮です。
自分がガイドをしているお客が満足しているかそうでないかを判断することは非常に重要です。
思いやりはガイドが持たなければならない最も重要なものです。
(3) Tell me why a lot of Japanese read newspapers.
なぜ多くの日本人は新聞を読むのですか。
The biggest reason is that there is the home delivery service in Japan. Almost all the newspapers are delivered to your home every morning and evening. So it’s customary for Japanese to read a newspaper while having breakfast. In fact, they are looking for TV programs worth seeing on the TV program page. Anyway, newspapers provide us with more detailed information than television. So for many Japanese newspapers are a must.
最大の理由は日本には宅配制度があるということです。
ほとんどの新聞は毎朝夕宅配されます。
ですから朝食をとりながら新聞を読むのが習慣なのです。
実際には見る価値のある番組をテレビ欄で探しているのですが。
いずれにせよ、新聞はテレビよりも細かい情報を提供します。
ですから多くの日本人にとって新聞は欠かせないのです。
(4) Will you explain the Meiji period?
明治時代を説明してください。
The Meiji period spans from 1868 to 1912. This period saw the transfer of power from the shogun to the emperor. The transfer brought about enormous political and social changes that led to the rapid westernization of Japan. This was also a period when a modern Japanese state system was established.
明治時代は1868年から1912年に渡っています。
この時代、将軍から天皇への権力の移譲がありました。
その移譲によって、日本の急速な西洋化へとつながる途方もない政治的・社会的変革がもたらされました。
またこの時代は近代日本の制度ができた時代です。
(5) What lake will you recommend other than Lake Biwa, the largest lake in Japan?
日本最大の琵琶湖以外にどの湖がお薦めですか。
I would recommend Lake Towada. It is located on the border of Aomori and Akita Prefectures in northern Honshu (the main island of Japan). The lake, famous for its autumn leaves, is the main tourist attraction of Towada-Hachimantai National Park. The lake is designated as “a place of special scenic beauty” by the government.
私は十和田湖を薦めます。
十和田湖は本州北部、青森県と秋田県の県境にあります。
十和田湖は紅葉で知られ、十和田八幡平国立公園の主要観光名所です。
十和田湖は政府によって特別名勝に指定されています。
(6) Tell me about video and computer games.
テレビゲームとコンピュータゲームについて教えてください。
When you play video games you use a joystick. However, in computer games the user uses a keyboard or a mouse to play games. Another big difference between them is that in computer games you can go online anytime and download your favorite games, but this is not the case with video games.
テレビゲームをする時は操作レバーを使います。
しかしコンピュータゲームではキーボードやマウスを使ってゲームをします。
両者のもうひとつの大きな違いは、コンピュータゲームでは、
いつでもネットにアクセスして自分の好きなゲームをダウンロードできますが、
テレビゲームはそうではありません。
問題群(3)13:00〜14:00
(1) How have the Japanese workers changed in the past 50 years?
この50年間で日本の労働者はどのように変わりましたか。
The lifetime employment system and the seniority system had been prevalent in Japanese companies until 1991 when the economic bubble burst. Since then, however, many companies have been pursuing restructuring. As a result, part-time workers and job-hoppers have rapidly increased. And female workers have also increased to about 40% of the workforce.
バブル経済がはじけた1991年まで終身雇用と年功序列は日本企業で広く行なわれてきました。
しかし、それ以降、リストラをする会社が多くなりました。
その結果、パート従業員や転職を繰り返す労働者が急増しました。
また女性労働者も増加し、全労働者の40パーセントくらいになりました。
(2) Why did Japan succeed in modernizing itself in a short period of time?
なぜ日本は短期間で近代化に成功したのですか。
In the middle of the 19th century when Japan opened its doors to the world, the great western powers of imperialism had already colonized some parts of Asian countries. Japan had no alternative but to establish a strong army in order to defend itself against those countries. In those days, a slogan of the Japanese government was “rich country, strong army.” A sense of impending crisis prompted Japan to modernize itself in a short period of time. If Japan had failed to do so, it would have been colonized by western powers.
日本が開国した19世紀半ば、西洋の帝国主義列強はアジア諸国の一部の地域を既に植民地にしていました。
日本は列強から自国を守るために強い軍隊を創設する以外に取るべき方法はなかったのです。
当時、日本政府のスローガンは「富国強兵」でした。
危機意識がきっかけになって、日本は短期間に近代化をしたのです。
もし近代化に失敗していたら、日本は西洋列強の植民地になっていたでしょう。
(3) Why isn’t it necessary to give a tip to a taxi driver or at a hotel in Japan?
なぜ日本ではタクシーやホテルでチップを払う必要がないのですか。
Tipping for standard service is not a Japanese custom. Almost all the service charges are included in the bill. It’s very different from the practice in Western countries. We don’t tip waiters or taxi drivers, for example. They don’t expect anything extra from their customers.
普通のサービスに対してチップを払うことは日本人の習慣ではありません。
ほとんどすべてのサービス料は請求書に含まれています。
西洋諸国の習慣とはかなり異なっています。
例えば、ウエーターやタクシー運転手にチップを払うことはありません。
彼らは客から余計なものを期待しません。
(4) Why don’t the Japanese express themselves to others?
なぜ日本人ははっきりと自分の考えを人に言わないのですか。
The Japanese do not like to express themselves in a straightforward manner for fear that doing so might hurt others’ feelings and cause arguments. This is due to the discretion shown to the others’ standpoint to maintain harmony, as well as the indecisiveness of the Japanese.
日本人は、他人の感情を傷つけ、口論となるかもしれないことを恐れ、
ストレートに自分の気持ちを述べるのは好きではありません。
これは相手の立場を考えて和を保とうとする日本人の思慮や優柔不断に起因します。
(5) How do the mountains in Japan affect the Japanese climate?
日本の山は日本の気候にどのような影響を与えているのですか。
Mountain ranges running nearly full length of the Japanese archipelago give the Pacific and Sea of Japan sides of the islands vastly differing climatic patterns. For example, on the Pacific side, the winters are dry and characterized by many clear days. On the other hand, north-westerly winds bring heavy snows on the Sea of Japan side.
山脈が日本列島をほぼ完全に縦断しているため、太平洋側と日本海側では気候にかなりの違いが生じます。
例えば、太平洋側では冬は乾燥していて、晴れた日が多いのが特徴です。
一方、北西風が日本海側に豪雪をもたらします。
(6) Will you explain about a mountain in Japan besides Mt. Fuji?
富士山以外の日本の山を説明してください。
Mt. Asama, situated on the border of Gumma and Nagano Prefectures, is an active volcano. It erupted some 50 times in recorded history, causing great damage. On its northern slope there is a rock formation called Onioshidashi, formed by lava flows at the time of the great eruption in 1783. Karuizawa, on the southern slope, is a popular summer resort.
群馬県と長野県の県境に位置する浅間山は活火山です。
歴史上記録に残っているだけでおよそ50回噴火し、大きな被害をもたらしました。
北側の山腹には鬼押出しと呼ばれる、岩によって形成されたものがありますが、
1783年の大噴火の際の溶岩によって形成されたものです。
南側の山腹には軽井沢があって、避暑地として人気があります。
問題群(4)14:00〜15:00
(1) What is the difference between Buddhism and Shintoism?
仏教と神道の違いは何ですか。
Buddhism originated in India and was brought into Japan by way of China and Korea, while Shinto is the indigenous religion of Japan. Unlike Buddhism, Shinto doesn’t have either a founder, or any sutras. The ultimate purpose of Buddhism is to attain the supreme state of enlightenment, while in Shinto Japanese people worship nature and ancestors.
仏教はインドに起源があり、中国と朝鮮を経由して日本に伝えられましたが、
神道は日本固有の宗教です。
仏教と異なり、神道には開祖も教典もありません。
仏教の究極の目的は悟りという至高の境地に達することですが、
神道では日本人は自然と先祖を崇拝するのです。
(2) Why are the Japanese good at working in a group?
なぜ日本人は集団で仕事をするのが得意なのですか。
The Japanese are group-oriented. This derives from the fact that the Japanese were an agricultural people. They don’t like to fight against each other. On the contrary, they collaborate with each other and they accomplish something great.
日本人は集団志向です。
これは日本人が農耕民族であったことに由来します。
日本人はお互いに争うのが好きではありません。
逆に彼らは協力し合って大きなことをなし遂げるのです。
(3) What is the aim of the Bon dance?
盆踊りの目的は何ですか。
Obon is a three-day Buddhist holiday, usually August 13, 14, and 15. During this time, the spirits of the dead are said to return to their former homes and families. People light lanterns to guide the spirits and perform bon dances for their entertainment.
お盆は、普通、8月13日、14日、15日の3日間にわたる仏教の祭日です。
この時期、故人の霊がその家や家族のもとに帰って来ると言われています。
人々は、霊を案内するため提灯に灯りをともし、霊をもてなすために盆踊りをします。
(4) How has the Japanese economy changed over the past ten years?
日本経済はこの10年でどのように変化しましたか。
Japan, the world’s third largest economy, for the last ten years has suffered from declining economy and lower stock market prices. Also consumer prices and wages are falling. The Abe administration and the Bank of Japan should work together to overcome deflation.
世界第3位の経済大国日本は、この10年間低迷する経済と株価の下落に苦しんできました。
さらに、消費物価と賃金も下落しています。
安倍政権と日本銀行は、デフレを克服するため協力しないといけません。
(5) Where are the coldest and the hottest places in Japan?
日本で最も寒い場所と暑い場所はどこですか。
The coldest place in Japan is Asahikawa City, which is in the center of Hokkaido, the northernmost island of Japan. The record is −41℃. The hottest places are Kumagaya City in Saitama Prefecture, and Tajimi City in Gifu Prefecture, both of which are in the inland areas of Honshu (main island). The record is 40.9℃.
日本で最も寒い場所は旭川市です。
旭川市は、日本最北の島、北海道の中央部にあります。
記録は−41℃です。
最も暑い場所は埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で、両市とも本州の内陸部にあります。
記録は40.9℃です。
(6) Where can I see fireworks displays in Japan in August?
日本では8月にどこで花火大会を見ることができますか。
You can see fireworks displays all over Japan in August, but one of the most famous and the biggest ones is held in Nagaoka City, Niigata Prefecture. It’s fantastic to see tens of thousands of fireworks set off high into the night sky.
日本では8月には至るところで花火大会を見ることができますが、
最も有名で最も規模の大きな花火大会のひとつが新潟県長岡市で行なわれます。
数万発の花火が夜空に高く打ち上げられるのを見るのはすばらしいものです。
問題群(5)15:00〜16:00
(1) Why are the Japanese hardworking?
なぜ日本人はよく働くのですか。
Many Japanese work hard because they have a strong work ethic and a sense of loyalty to their employers, who often promise lifetime employment.
多くの日本人は労働を善とする強い労働観と雇用者に対する忠誠心を持っています。
雇用者は終身雇用を保証することが多いです。
(2) Where can I see the samurai or ninja?
侍や忍者はどこで見ることができますか。
You cannot see any samurai or ninja in contemporary Japan. However, you can enjoy plays featuring samurai or ninja at Edo Wonderland in Nikko City, Tochigi Prefecture.
現代日本では侍や忍者を目にすることはできません。
しかし、栃木県日光市の日光江戸村では侍や忍者を呼び物にした芝居を楽しむことができます。
(3) What is the significance of Japan being an island country?
日本が島国であることの意義は何ですか。
Japan’s location off the Asian continent made it an ideal place for its unique culture to develop. The Japanese archipelago is situated close enough to China to benefit from its cultural and technological innovations, but far enough removed across perilous seas to resist political and military domination of China.
日本は、アジア大陸から離れたところにあるので、独自な文化を発達させるには理想的な国でした。
日本列島は、中国の文化的革新、技術革新の恩恵を受けることができるくらい中国に近いのですが、
中国の政治的・軍事的支配に抵抗できるくらい、危険な海から遠く隔たったところにあるのです。
(4) What sort of town is Kawagoe?
川越とはどんな町ですか。
Kawagoe City, located in the center of Saitama Prefecture, is called “Ko-edo,” or “Little Edo,” because its main street, lined with warehouse-styled buildings, retains an ambience reminiscent of an old town from the Edo period.
川越市は埼玉県の中心部にあり、「小江戸」と呼ばれています。
なぜなら、蔵造りの建物が軒を連ねる表通りが、
江戸時代からの古い町を思い起こさせる雰囲気を持っているからです。
(5) What are the advantages and disadvantages of the Japanese companies operating overseas?
日本の海外進出企業のメリットとデメリットは何ですか。
The main advantages of operating overseas are: Japanese companies can lower their operating and labor costs; and they can be closer to larger consumption areas. The main disadvantages of operating overseas are: they might be confronted with problems like diverse laws and customs; and there is a risk of foreign exchange fluctuation, and changes in political and economic situations.
海外進出の主なメリットは、運営コストと労働コストを下げることができ、
大消費地に近いということ。
デメリットは多様な法律や習慣に直面することになるかもしれないことと、
為替の変動や政治経済情勢の変化のリスクがあるということです。
(6) What is the percentage of the foreign residents to the Japanese population?
日本に住む外国人の日本の人口に占める割合はいくらですか。
The population of Japan is about 127 million. The number of foreign residents is about 2 million. So the ratio of foreign residents to the total population is about 15 percent.
日本の人口は約12,700万人です。
外国人居住者は約200万です。
ですから外国人居住者の総人口に占める割合は約1.6パーセントです。
問題群(6)16:00〜17:00
(1) Tell me about the Japanese political system.
日本の政治制度について教えてください。
The Japanese government is composed of a legislative branch, an administrative branch, and a judiciary branch, each of which independent of the others. The execution of administrative powers is based on the parliamentary cabinet system in which the cabinet is organized by the Diet. The prime minister is chosen from among the members of the Diet.
日本の政治体制は立法、行政、司法から成り立っていて、それぞれが独立しています。
行政権は、内閣が国会によって組織される議院内閣制に基づいて行なわれます。
首相は国会議員の中から選ばれます。
(2)Tell me about Harajuku.
原宿について教えてください。
Harajuku refers to the area in Shibuya Ward, Tokyo. It is the center of Japan’s most extreme teenage culture and fashion styles. The focal point of Harajuku’s teenage culture is Takeshita Street and its side streets, which are lined by many trendy shops, fashion boutiques, used clothes stores, crepe stands and fast food shops geared towards the fashion- and trend-conscious teens.
原宿は東京渋谷区にある地域を指しています。
原宿は日本の10代の若者の最先端の文化とファッションの中心地です。
原宿の10代の文化の中心にあるのが竹下通りとその脇道で、
ファッションや流行に敏感な10代の若者に合わせたお洒落な店、
ファッションブティック、古着屋、クレープを売る露店、ファーストフード店が軒を連ねています。
(3) Why are the Japanese poor at speaking English?
なぜ日本人は英語が話すのが下手なのですか。
English education in Japan emphasizes grammar and reading ability, while speaking ability is given less attention. As a result, there are a great number of Japanese who can read English books but cannot converse in English.
日本の英語教育は文法と読解能力を重視し、話す能力を軽視します。
その結果、英語の本は読めるのに、英会話ができない日本人が非常に多いのです。
(4) Tell me about the foreigner who had an influence on Japan.
日本に影響を与えた外国人について教えてください。
I think it is Commodore Perry, who employed “gunboat diplomacy” to make Japan sign “the Treaty of Peace and Amity” in 1854. This led to the opening of two ports to American whaling ships. This also meant the end of Japan’s 200-year seclusion and later Japan’s signing of “the Treaty of Amity and Commerce” under conditions favorable to the U. S. in 1858. These historical events marked the increasing Western influence on Japan.
それはペリー提督だと思います。
ペリー提督は砲艦外交を用いて、1854年日本に日米和親条約を締結させました。
これによりアメリカの捕鯨船に対し2つの港が開港しました。
これはまた200年の鎖国が終わったことを意味し、
のちアメリカに有利な条件で日米修好通商条約が1858年に締結されることにもなったのです。
これらの歴史的な出来事は日本に対しての増大する西洋の影響力を示したものです。
(5) How do you distinguish Japan of today from that of the 20th century?
今日の日本と20世紀の日本はどのように違いますか。
After the end of World War II, the goal of Japan was to catch up with the United States. And in about 40 years Japan caught up with the United States in terms of per capita income. However, Japan is now undergoing demographic changes like declining birthrates and a rapidly aging population. In addition, the Japanese economy remains sluggish, and the outlook for recovery is still uncertain.
第2次世界大戦終了後、日本の目標はアメリカに追いつくことでした。
約40年後、日本はひとり当たりの国民所得ではアメリカに追いつきました。
しかしながら、現在日本では少子化、急速な高齢化など、人口動態が変化しています。
さらに、日本経済は相変わらず不振で、景気回復の見通しも定かではありません。
(6) What are some social problems caused by high population density?
高い人口密度によって起こる社会問題は何ですか。
High population density causes social problems such as poverty, increase in crime, food and housing shortages, air and water pollution, traffic congestion, and so on.
高い人口密度によって、貧困、犯罪の増加、食料不足、住宅不足、大気汚染、
水質汚染、交通渋滞などの社会問題が引き起こされます。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
ESDIC英語能力開発アカデミー