2016年度通訳案内士試験合格の皆様!
合格、誠におめでとうございます!
この日のために、頑張ってこられた皆様のご努力に敬意を表し、
心よりお祝いを申し上げます。
今後は、「通訳案内士有資格者」として、
更なるご活躍をお祈りいたします。
昨日の発表後、大変多くのお電話や、
メールでのご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
また、早速に「合格の喜び」をお送りいただき、
これから受験の皆様へ向けて、
大変有意義で、説得力のあるメッセージを頂戴しております。
本メールにて、ご紹介させていただきますので、
特に2017年受験の皆様は、是非、ご覧ください。
----------------------------------------------------------------
【「合格の喜び」送信のお願い】
1月17日の発表により、最終合格なさった皆様には、
これから合格を目指す方々の為にも、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。
以下のような内容で、よろしくお願いいたします。
件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp
記載事項:
●合格の喜び(お気持ち)
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにアップさせていただきますので、
ご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 2016年度ESDIC受講生合格者数(途中経過)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1/18(00:00)現在までに確認できました、
ESDIC受講生の合格者数(途中経過)は、182名です。
※ESDICでは、予め受験番号をお聞きしておりませんので、
現在までに、ご連絡をいただいた方のみの数字となります。
既に昨年の数字を上回っておりますので、
今後も増加すると考えております。
※昨年度:151名(発表より1日経過後)
※昨年度:最終結果 303名(4/3現在)
※上記の受講生とは、ESDICのすべての有料講座・セミナー受講生を対象といたします。
口コミ、およびネットにて、
1年毎に受講していただく方が増え、
また合格者数も増えていっております。
ご受講いただきました皆様には、心より御礼を申し上げます。
「昨日の受験番号だけの発表では、まだ心配だけど」とのご感想もいただきましたが、
2月3日以降でも結構ですので、
本年度合格の受講生の方には、この後も引き続き、ご連絡をいただければ、大変ありがたく存じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 JNTOからの合格に関する報道発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年度通訳案内士試験における、
全外国語の受験者数、合格者数、合格率が発表されました。
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けてはもちろんですが、
早期の観光立国実現に向けて、
ナショナルガイドである「通訳案内士」の果たすべき役割は大きく、
その社会的評価を上げていく為にも、
通訳案内士試験受験者を増やし、
適切な評価により、優秀な合格者を増やしてくことが求められます。
【受験者数】
●受験者全体は、対前年度比 3.0%増 (本年度 11,307名/昨年度 10,975名/一昨年度 7,290名)
●英語受験者は、対前年度比 0.7%減 (本年度 8,427名/昨年度 8,491名/一昨年度 5,352名)
【合格者数】
●合格者全体は、対前年度比 13.4%増 (本年度 2,404名/昨年度 2,119名/一昨年度 1,658名)
●英語合格者は、対前年度比 10.1%増 (本年度 2,006名/昨年度 1,822名/一昨年度 1,422名)
★受験者数、合格者数に関し、全体として増加傾向に変化はありません。
この状況をプラスと捉え、2017年度の合格を目指すべきです!
次に、英語1次・2次・最終合格率に関する、昨年度・一昨年度との比較をご覧ください。
★英語2次合格率が大幅に低下!
【英語第1次合格率】
●本年度 30.9% (昨年度 29.3%/一昨年度 33.8%)
【英語第2次合格率】
●本年度 62.9% (昨年度 69.1%/一昨年度 76.5%)
【英語最終合格率】
●本年度 23.8% (昨年度 21.5%/一昨年度 26.6%)
※1次・2次の合格率は、正式には発表されていない為、
報道資料の数字より算出したものです。
※その中で、2次試験の本年度合格率(62.9%)は、
1次合格者+1次免除者の合計3,190名が、
全員受験した場合の数値です。
【★注目ポイント】
英語の最終合格者数は増えてはおりますが、
上記のように、合格率に関しては、
1次はわずかに上昇しましたが、
2次に関しては、昨年度も70%を切りましたが、本年度は、62.9%(概数)と、
この数年内では、最も低い合格率となりました。
⇒この結果により、1次、2次ともに、対策を万全にする必要があります。
特に、2次合格率に関しては、
Q&A方式のみだった頃の 87.3%から見れば、
大幅に下がっております。
⇒この結果により、「通訳」「プレゼンテーション」対策をしっかりと訓練しておく必要があります。
★また、下記のデータのように、
今後ますます、年齢を問わず、通訳案内士試験にチャレンジしていただきたいと思います!
●最年長合格者:78歳(男性:英語)(出願時年齢)
●最年少合格者:13歳(女性:英語)(同上)
★平成28年度の詳細(性別・年齢・国籍・職業・学歴・居住地別合格者数)は、下記ページをご覧ください。
●日本政府観光局(JNTO)
PRESS RELEASE(報道発表資料)
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20170117_5.pdf
ご参考:平成27年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/guide_gokakusha_27.pdf
ご参考:平成26年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/pdf/guide_gokakusha_h26.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 <合格の喜び!>ご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のご連絡、および<合格の喜び>をお送りいただきました皆様、
お忙しい中、誠にありがとうございます。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。
これから合格を目指す皆様へ向けて、
大変有意義で、説得力のあるメッセージを頂戴しております。
モチベーションが上がることは、もちろんですが、
不安の乗り越え方や、
「合格できる力を身に付ける方法」を端的に教えて下さっています。
特に2017年受験の皆様には、
是非ともご覧いただきたい、貴重な内容です。
----------------------------------------------------------------
お世話になっております。
フランス語・スペイン語共に何とか合格いたしました!!
お送りいただいた教材のおかげです。
本当にありがとうございました。
取り急ぎご連絡させていただきました。
----------------------------------------------------------------
通訳案内士試験、合格致しました。
私は一次通学セミナーだけ受講させていただきましたが、
ESDICの講義なしでは一次試験に受からなかったと思っております。
地理、歴史、一般常識、どれも情報が詰まっていて、とてもためになりました。
どうも有難うございました。
----------------------------------------------------------------
無事合格いたしました。
本当にありがとうございました。
二次対策だけでしたが大変勉強になりましたし、
アドバイスも頂け自信を持って二次試験に臨めたのが勝因かと思います。
本当にありがとうございました。
これからもESDICさんの一層の御繁栄をお祈りいたします。
また、今年受験される方々へのエールも送らせていただきます。
私の場合、一昨年の2次試験の失敗があり、背水の陣で臨みましたが、
豊富な経験をお持ちの講師の方々のお教えと励ましで
なんとか二度目で本懐を遂げることができました。
今年受験される方々も諦めずコツコツと自分を信じて勉強に励まれますようにお祈りいたします。
また、他の準備校に行っていない私はESDICさんがこれからも何かあった時に聞ける唯一の学校です。
今後ともよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
無事に自分の番号を見つける事ができ、合格しておりました。
学校に通い、週末や休日のほとんどの時間を学習に費やしてきたので、
その結果を出せて、一発合格出来て本当に嬉しいです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
一次は対策はとにかく復習の繰り返しでした。
頂いたテキストを何度も繰り返し読んで、
ノートに写したりして頭に入れる事を目標に繰り返しました。
理解しながら読み返すのは、時間も掛かりましたし、
どれだけやっても不安は残りましたが、とにかく集中して繰り返しました。
二次対策は、予習と復習でした。
自分の声で日本語を録音して、逐次通訳の練習を繰り返す。
プレゼンテーションは、タイトルに対して、
いかに自分の理解した内容で自己流にして話せるかを意識して対応しました。
これも繰り返しの繰り返しで自信に繋げていった感じです。
●これから受験の方々への激励メッセージ
長丁場になるのでいかにモチベーションを上げられるか、保てるかかもしれません。
絞り込まれた内容のテキストで勉強し、
学校に通った事で私はモチベーションをしっかり保つ事ができました。
絶対に一回で合格したいと言う目標もありました。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
一次も二次も学習範囲が広いので独学では的が絞り込めず、
学校に通ったのは本当に大正解でした。
授業でもらったテキストを中心に勉強出来たので、
無駄な範囲の学習にならずにすみ、集中出来たのは良かったです。
また、授業で先生から沢山のアドバイスも頂けたのは有意義でした。
学校に通っていなかったら、私の場合は、合格出来たか分かりません。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
無事に合格していました。ESDICの講座のおかげです。
●合格の喜び(お気持ち)
ESDICの模擬面接での永岡先生とRon先生のコメントから、合格ラインがほぼ把握できていましたし、
2次試験の本番でも、自分の実力をほぼ出し切り、
大きなミスはなかったと思っていましたので、
淡々と待っていましたが、周りには、多分大丈夫と公言していたので、
合格を確認して、ほっとしました。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
英語の1次試験は、TOEICを受けて免除にしましたが、
それ以外は、すべてESDICの通学コースに完全におまかせでした。
各試験の合格レベルが分かり、そのレベルを目指して勉強することができ、効率的だったと思います。
●これから受験の方々への激励メッセージ
2次試験のプレゼンでは、ESDICの講座で、
僕がたまたま答えた課題(神道)をほぼそのまま使える問題(神社)が出ました。
ESDICの講座で重要だと思った問題や、
講座でよく答えられなかった問題は、
本番での変形問題にも対応可能なように、
ある程度のパターン化をして復習していましたので、
自信を持って対応することができました。
なお、2次試験の本番で「神社」の問題を見た瞬間に、
「しめた」と思い、他の問題には見向きもしませんでしたので、
試験官にも、「準備した問題」であることが、
一目瞭然に分かってしまったと思います。
あまりにもバカ正直に過ぎたかなと、後悔しました。
合否には無関係だったかもしれませんが、
3問を比較して多少は困ったふりをするぐらいの演技もあった方が、
印象点(もし、あれば)が高かったかもしれません。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
ESDICの講座と先生方のアドバイスに沿って準備をすれば、
間違いなく合格すると確信して勉強することができました。
講座に参加しているうちに、そうした確信が深くなる講座だったと思います。
最後に、もう一度改めて、お礼申上げます。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
合格しました。
これも全てESDICの先生のお陰と心から感謝申し上げます。
一次試験対策、二次対策、直前面接と全て受講させていただきましたが、
どれも役に立ちました。
また、クラスの仲間と励ましあいながら勉強できたことも、とても良かったと思います。
直前面接では、弱点をしっかりとご指摘いただき、
それが本番で役立ったと思います。
本当にありがとうございました。
これから受験される方には、日本事象を覚えることをお勧めします。
記憶力に自信のない私でも覚えられたので、
何度も聞いて口に出して覚えるといいと思います。
今回の二次、通訳、プレゼンテーション共に日本事象からだいぶ引用させてもらいました。
最後にもう一度、ロン先生、永岡先生、小野さん、
お世話になりありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
なんと!合格しておりました!!
お世話になった2次セミナーでは間違いなく落ちこぼれだった私が。。です(苦笑)。
本当に夢のようです。
発表まで、いままでいただいたメールの2次レポートに再度目を通しながら待っていました。
まずは第一報を、最もチカラを与えてくださった小野さまにお伝えしたくてメールさせていただきました。
ESDICなしには合格はありませんでした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
----------------------------------------------------------------
先程、恐る恐る合格発表を見て参りました。
お陰様で、初挑戦で何とか合格する事が出来ました。
2次試験で合格できたのは、正にESDIC様のテキストのお陰と、
ただただ感謝申し上げるばかりです。
『合格の喜び』のレポートにつきましては、また
改めて送付申し上げます。
取り急ぎ御礼申し上げます。本当に有難うございました!!
----------------------------------------------------------------
お陰様で合格いたしました。
二次試験では大変お世話になり有難うございました。
小野良行先生からは、情報の正確さは採点項目に入っていないので、
とにかく沈黙しないように話すようにアドバイスを頂いていました。
あやふやな答えにも、堂々と答えることができたのと、
黙らなかったのも良かったのかと思います。
また、模擬面接を受けた際には選びませんでしたが、
プレゼンに盆栽が含まれており、
頂いた資料を前日に読んでおいたのが幸いしました。
小野先生には、準備の仕方や答え方などの質問にも丁寧に教えていただき、
また励ましていただき大変感謝しています。
小野先生のご健康とご活躍をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
昨年は二次試験で落ちただけに、2年がかりでの合格で本当にうれしいです。
40歳を過ぎましたが、まだまだ新しいことに挑戦できると、
大きな自信になりました。
先生方のご指導のおかげと感謝しています。
私は会社員であるため、当面は通訳ガイドの仕事はできません。
それでも、東京オリンピックに向けて、
ボランティアガイドか何かの形で役立てればと思っています。
合格はしたものの、私の英語はまだまだ未熟だと自覚しています。
引き続き勉強していくつもりです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
昨年は他の教材で勉強したものの、二次試験で落ちてしまいました。
当時は英語での会話の経験が乏しく、
特にネイティヴと会話した経験が全くなく、
まともに試験官とコミュニケーションを取れなかったのが敗因でした。
そこで、今年の前半はskype英会話で、
とにかく物怖じせずに英語を話す経験を積みつつ、
ESDICの二次対策通信講座で勉強しました。
秋からは、ESDICの二次セミナーに通いました。
毎週、9つのお題で通訳・プレゼンできるように準備したのがとても力になった気がします。
通訳は、授業のあとも何回も繰り返して、すらすら言えるようにしました。
熱心に勉強している他の方たちと毎週顔を合わせたのも、良い刺激になりました。
試験前二週間ほどは、模擬面接を受けました。
話す時の癖(「あ」がたくさん入る)など、
自分でなかなか気づかない悪癖をいろいろと指摘していただき、
2週間でかなり改善できた気がします。
自分でプレゼンの練習をするときはレコーダーで録音し、
なるべくスムーズに話せるようにしました。
一人カラオケの店でもプレゼンの練習をしましたが、
集中して声を出して練習できるのでオススメです。
妻にも前年までの通訳問題や、
観光関連のウェブサイトの日本語文を読み上げてもらい、
本番と同じ形での逐次通訳の練習を繰り返しました。
週末も勉強中心で過ごし、悔いのないように直前を過ごせました。
妻の理解があったからこそできたと感謝しています。
●これから受験の方々への激励メッセージ
通訳案内士の試験は範囲が膨大で、手を広げて対策していると気が遠くなります。
信頼できる教材に絞り、しっかりやりこむのが良いと思います。
同時に、日本文化に関しては、
幅広く情報を取り込むようにしておけば、
プレゼンやその後の会話が楽しく進められるかと思います。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
非常に良い教材ばかりでした。
特に永岡先生の通訳の指導は、本当にありがたかったです。
ロン先生も優しい中に必要な情報を付け加えてくださり、
講座の最終回は「もう終わってしまうのか」と寂しい気持ちになるくらいでした。
最後の模擬面接のプレゼンで阿波踊りについて話したのですが、
試験本番でも、プレゼンの後の会話で阿波踊りの説明につなげることができました。
自分の得意なことに話を持って行くように、
繰り返し指導を受けていたのが活かせた気がします。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
有りました、受験番号が。
有難うございました。下記に、連絡申し上げます。
●合格の喜び(お気持ち)
口述試験での文法の誤り、マイペースでの喋りの為、
50:50の出来と思っていましたが、
合格発表のリストに弊方の番号が有りました。感無量です。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
一昨年は、2次試験まで行かず、ヤハリ独学では無理があると判断し、
ESDICの通学セミナーに通って改善が図れたと思います。
●これから受験の方々への激励メッセージ
67才、2回目の挑戦でした。
為せば成るでした。頑張りましょう。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
ヤハリ、口述試験の対策で、模擬面接を受けたかったです。
大変、お世話になりました。重ねて、御礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------
御スクール、2次集中セミナー、2次模擬面接受講者です。
今回、お陰さまで、通訳案内士2次試験に合格することができました。
これも偏に御スクール小野良行先生、Brent先生、小野女史のご指導の賜物と、厚く御礼申し上げます。
合格の喜び等、追ってご報告するかと思いますが、
取り急ぎ、合格のご報告と、お礼を申し上げます。
有難うございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
英語で受験しましたが、合格しておりました。
二次試験終了後は、なるべく振り返らないようにして過ごしてきましたので、
これからの具体的な目標や予定などは決めておりません。
でもとにかく、色んなことをこれからも勉強して、ガイドとして成長していきたいです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
3度目の受験だったのですが、一度目は、一般常識で不合格。
二度目の一般常識のみの受験でも不合格。
もう自分には縁がないと諦めていたのですが、
もう一度チャレンジしてみたくなり、「3度目の正直」でした。
英語力だけではなく、幅広い知識が必要だということ。
知っていそうでうまく説明出来ないことなど、
あまりの学習の範囲の広さに途方に暮れたことも何度もありました。
二次試験に関しては、
日本的な事柄は、きちんと自分の言葉に出来るように練習しました。
普段使わないような単語が出てきましたが、
なるべく暗記出来る様にがんばりました。
ただ、暗記よりも、ど忘れしても、
「きちんと言葉に出来る力」の方が大切な気がしました。
●これから受験の方々への激励メッセージ
あまり色んな教材に手を出すよりも、
ESDICさんを信じて徹底的に教材を読み込むこと、が合格への近道かと思います。
普段の生活では、日本語でいいので、
何にしても、きちんと説明出来る力を磨くことが大事 だと思います。
試験本番は、とにかく緊張せずにリラックスして臨むことですね。
特に二次試験は、普段通訳の仕事で慣れているはずなのに、
自分でもびっくりするほど緊張しました。
でも、それは受験者誰でも同じだと思います。
「自分だけじゃない。みんな通る道なんだ。ここを突破すれば道が拓ける!」と思ってがんばってください。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
メール講座と教材を購入させて頂きました。
旬のネタが満載でした。
写真の数も多くて、本当に助かりました。
一次試験は、ほぼ、こちらのメール講座のみで学習しました。
出題されてるのが多く、試験会場で思わず笑みがこぼれてしまいました。
本当に感謝です!!ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
合格できるとは思っていなかったので、素直に、心から嬉しく思います。
模擬試験を受けさせて頂いた後も、自分なりに50-50だと思っていました。
それでも、合格できましたのは、
最後の最後まで丁寧にご指導して頂きましたRon先生、永岡先生、小野さまのお陰と思います。
最後の「大丈夫ですよ」というお言葉を胸に試験に臨めたので合格にたどり着けた気がします。
本当にありがとうございました。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
昨年は初めての試験で1次試験の英語のみ不合格でしたので、
今年はTOEICで申請し、1次試験は免除でした。
そのため、比較的2次試験に向けて集中して勉強に取り組めましたが、
一方で1次試験の免除は今年限りなのでプレッシャーもありました。
結果的には、計画通り2年越しでの合格となりました。
それでも、まだまだ勉強することがたくさんあると実感していますし、
2次試験の為には準備にどれだけ時間をかけてもなかなか不安はなくなりませんでした。
特に、1か月前くらいになると落ち着かず、
勉強に身が入りません。
新しいことはせずに、基本のところを広く浅く、
何度も繰り返しすることしか出来なくなりました。
それから、模擬試験は大変勉強になります。
不安な方ほど受けることをおすすめします。
●これから受験の方々への激励メッセージ
前述のとおり、2次試験の準備には相当時間をかける必要を感じます。
早めの準備と日常的にテキストに触れておくと良いかと思います。
他にも、2回目、3回目の通訳案内士試験挑戦の方がたくさんいらっしゃいました。
時間をたっぷりかけるつもりで勉強を続けてください。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
何と言っても、丁寧なご指導を頂きました。
最後まで、励まし応援して下さいました。
最初に通訳案内士のことで参考にさせて頂いたESDICのメルマガをはじめ、
通訳案内士向けに特化したテキストも大変効率良い勉強になりました。
特に、2次試験前の1週間は、そわそわと落ち着かず、
何も手につかない中で、ESDICのテキストをひたすら音読していた次第です。
その文章を骨格に、自分なりに肉付けして、
口述試験で2分間以上話し続けることが出来たんだと思います。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
試験に向けて、この数年間勉強に打ち込んできたので、
このような結果が得られたことを本当にうれしく思うと同時に、正直ほっとしています。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
私は、一次試験の英語試験は免除だったので、
他の社会科の試験勉強に集中して取り組むことが出来ました。
それでも、残りの社会科の試験科目は、出題範囲は膨大で、
本当にどこまで勉強したらいいのかわからず、
どれほど勉強しても試験当日までは不安でいっぱいでした。
●これから受験の方々への激励メッセージ
試験を受けた感想で、やはり若い世代が少ないなというのが率直な感想です。
ちなみに私は20代なのですが、
もっと若い世代の人が自身の国である日本について関心を持ち、知り、
そして外国人にその魅力を伝えることに携わってほしいなと思っています。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
一次試験対策用の一般常識のメール講座は、
一般常識と聞いて、何を勉強すればよいのか、
考えても中々試験内容を予測できなかったので、
勉強を進める上で特に役立ちました。
----------------------------------------------------------------
本日はれて、合格致しました。
小野さまをはじめ先生がたそして一緒にがんばった友人たちのおかげです。
ありがとうございました。
これから頑張る皆様へ。
先生のことを信頼し、先生が覚えるといったことは必ず覚えること。
そして繰り返し繰り返し!!!!!
それが大事です。
あとは、あきらめない強い心ももつことです。
努力は必ず報われます。
がんばってください。
----------------------------------------------------------------
さて、本日発表の合格者の中に、
私の受験番号を見つけることができ、ただただ嬉しく感激しております。
今回の二次試験は、準備不足だっただけに、喜びもひとしおです。
以下、レポートをお送りします。
1.合格の喜び
私なりの努力が報われたということで、とにかく素直に嬉しいです。
2.受験の工夫
一次
(歴史)
市販の歴史概要の本を通読して、大きな流れをつかみました。
その後、通学セミナーのブリントを熟読して、重点項目や年号を暗記。
ブリントに書き込みも行い、試験直前まで、写真も含めて何度もチェックしました。
特に有名な寺社仏閣は、建立年号と関わった人物 、その建立目的も暗記しました。
(一般常識)
通学セミナーのブリントの項目を重点的に暗記。
又、新聞を丹念に読んで、旅行関連だけでなく、
政治経済関連の記事も、目にとまったものは切り抜いて、
スクラップブックを作って、何度も読み返しました。
二次
全くの準備不足でしたが、
ESDICのテキストで日本事象の英語表現や単語を理解して暗記。
付属のCDに合わせて発音練習を行いました。
又、1分と2分が計れる廉価の砂時計を購入して、
翻訳とプレゼンの時間の練習を何度も行いました。
この段階では、外国人旅行者に人気の有名観光地や日本の伝統行事を重点的に練習しました。
更に、仕上げとして、
はとバスの外国人旅行者向け都内一日遊覧コースに乗車したのは、大いに役立ちました。
実際の日本人ガイドの英語説明や乗客への対処の仕方を学び、
バスや食事処で隣に座った旅行者に話しかけて、
彼らの興味ある事象や疑問に答えることが、面接練習になりました。
イタリアから来た女性は、
クリスチャンではない日本人が、教会で結婚式をあげるのが不思議だと言っていました。
又、フランスから来た男性は、
東京から京都に行く予定だが、知人に途中で、
今若者に人気の飛騨に寄った方が良いと言われたが、飛騨に何があるのかと質問。
高山の朝市や祭、飛騨牛ではなく、
映画「君の名は。」で飛騨が賑わっていることが、海外にも知れわたっているのかと、驚かされました。
3.これから受験の方へ
ESDICのテキストやセミナーは、無駄がなく、実績に裏打ちされた内容です。
講師の先生方の指導と、自分自身を信じて、まずはスタートしてみて下さい。
努力は嘘をつきません。
4.ESDICの講座、セミナー、教材、メルマガ
どれもこれも、的確で役に立ちました。
色々と、本当にありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
合格、誠におめでとうございます!
この日のために、頑張ってこられた皆様のご努力に敬意を表し、
心よりお祝いを申し上げます。
今後は、「通訳案内士有資格者」として、
更なるご活躍をお祈りいたします。
昨日の発表後、大変多くのお電話や、
メールでのご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
また、早速に「合格の喜び」をお送りいただき、
これから受験の皆様へ向けて、
大変有意義で、説得力のあるメッセージを頂戴しております。
本メールにて、ご紹介させていただきますので、
特に2017年受験の皆様は、是非、ご覧ください。
----------------------------------------------------------------
【「合格の喜び」送信のお願い】
1月17日の発表により、最終合格なさった皆様には、
これから合格を目指す方々の為にも、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。
以下のような内容で、よろしくお願いいたします。
件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp
記載事項:
●合格の喜び(お気持ち)
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにアップさせていただきますので、
ご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 2016年度ESDIC受講生合格者数(途中経過)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1/18(00:00)現在までに確認できました、
ESDIC受講生の合格者数(途中経過)は、182名です。
※ESDICでは、予め受験番号をお聞きしておりませんので、
現在までに、ご連絡をいただいた方のみの数字となります。
既に昨年の数字を上回っておりますので、
今後も増加すると考えております。
※昨年度:151名(発表より1日経過後)
※昨年度:最終結果 303名(4/3現在)
※上記の受講生とは、ESDICのすべての有料講座・セミナー受講生を対象といたします。
口コミ、およびネットにて、
1年毎に受講していただく方が増え、
また合格者数も増えていっております。
ご受講いただきました皆様には、心より御礼を申し上げます。
「昨日の受験番号だけの発表では、まだ心配だけど」とのご感想もいただきましたが、
2月3日以降でも結構ですので、
本年度合格の受講生の方には、この後も引き続き、ご連絡をいただければ、大変ありがたく存じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 JNTOからの合格に関する報道発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年度通訳案内士試験における、
全外国語の受験者数、合格者数、合格率が発表されました。
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けてはもちろんですが、
早期の観光立国実現に向けて、
ナショナルガイドである「通訳案内士」の果たすべき役割は大きく、
その社会的評価を上げていく為にも、
通訳案内士試験受験者を増やし、
適切な評価により、優秀な合格者を増やしてくことが求められます。
【受験者数】
●受験者全体は、対前年度比 3.0%増 (本年度 11,307名/昨年度 10,975名/一昨年度 7,290名)
●英語受験者は、対前年度比 0.7%減 (本年度 8,427名/昨年度 8,491名/一昨年度 5,352名)
【合格者数】
●合格者全体は、対前年度比 13.4%増 (本年度 2,404名/昨年度 2,119名/一昨年度 1,658名)
●英語合格者は、対前年度比 10.1%増 (本年度 2,006名/昨年度 1,822名/一昨年度 1,422名)
★受験者数、合格者数に関し、全体として増加傾向に変化はありません。
この状況をプラスと捉え、2017年度の合格を目指すべきです!
次に、英語1次・2次・最終合格率に関する、昨年度・一昨年度との比較をご覧ください。
★英語2次合格率が大幅に低下!
【英語第1次合格率】
●本年度 30.9% (昨年度 29.3%/一昨年度 33.8%)
【英語第2次合格率】
●本年度 62.9% (昨年度 69.1%/一昨年度 76.5%)
【英語最終合格率】
●本年度 23.8% (昨年度 21.5%/一昨年度 26.6%)
※1次・2次の合格率は、正式には発表されていない為、
報道資料の数字より算出したものです。
※その中で、2次試験の本年度合格率(62.9%)は、
1次合格者+1次免除者の合計3,190名が、
全員受験した場合の数値です。
【★注目ポイント】
英語の最終合格者数は増えてはおりますが、
上記のように、合格率に関しては、
1次はわずかに上昇しましたが、
2次に関しては、昨年度も70%を切りましたが、本年度は、62.9%(概数)と、
この数年内では、最も低い合格率となりました。
⇒この結果により、1次、2次ともに、対策を万全にする必要があります。
特に、2次合格率に関しては、
Q&A方式のみだった頃の 87.3%から見れば、
大幅に下がっております。
⇒この結果により、「通訳」「プレゼンテーション」対策をしっかりと訓練しておく必要があります。
★また、下記のデータのように、
今後ますます、年齢を問わず、通訳案内士試験にチャレンジしていただきたいと思います!
●最年長合格者:78歳(男性:英語)(出願時年齢)
●最年少合格者:13歳(女性:英語)(同上)
★平成28年度の詳細(性別・年齢・国籍・職業・学歴・居住地別合格者数)は、下記ページをご覧ください。
●日本政府観光局(JNTO)
PRESS RELEASE(報道発表資料)
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20170117_5.pdf
ご参考:平成27年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/guide_gokakusha_27.pdf
ご参考:平成26年度受験者数および合格者数
http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/pdf/guide_gokakusha_h26.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 <合格の喜び!>ご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格のご連絡、および<合格の喜び>をお送りいただきました皆様、
お忙しい中、誠にありがとうございます。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。
これから合格を目指す皆様へ向けて、
大変有意義で、説得力のあるメッセージを頂戴しております。
モチベーションが上がることは、もちろんですが、
不安の乗り越え方や、
「合格できる力を身に付ける方法」を端的に教えて下さっています。
特に2017年受験の皆様には、
是非ともご覧いただきたい、貴重な内容です。
----------------------------------------------------------------
お世話になっております。
フランス語・スペイン語共に何とか合格いたしました!!
お送りいただいた教材のおかげです。
本当にありがとうございました。
取り急ぎご連絡させていただきました。
----------------------------------------------------------------
通訳案内士試験、合格致しました。
私は一次通学セミナーだけ受講させていただきましたが、
ESDICの講義なしでは一次試験に受からなかったと思っております。
地理、歴史、一般常識、どれも情報が詰まっていて、とてもためになりました。
どうも有難うございました。
----------------------------------------------------------------
無事合格いたしました。
本当にありがとうございました。
二次対策だけでしたが大変勉強になりましたし、
アドバイスも頂け自信を持って二次試験に臨めたのが勝因かと思います。
本当にありがとうございました。
これからもESDICさんの一層の御繁栄をお祈りいたします。
また、今年受験される方々へのエールも送らせていただきます。
私の場合、一昨年の2次試験の失敗があり、背水の陣で臨みましたが、
豊富な経験をお持ちの講師の方々のお教えと励ましで
なんとか二度目で本懐を遂げることができました。
今年受験される方々も諦めずコツコツと自分を信じて勉強に励まれますようにお祈りいたします。
また、他の準備校に行っていない私はESDICさんがこれからも何かあった時に聞ける唯一の学校です。
今後ともよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
無事に自分の番号を見つける事ができ、合格しておりました。
学校に通い、週末や休日のほとんどの時間を学習に費やしてきたので、
その結果を出せて、一発合格出来て本当に嬉しいです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
一次は対策はとにかく復習の繰り返しでした。
頂いたテキストを何度も繰り返し読んで、
ノートに写したりして頭に入れる事を目標に繰り返しました。
理解しながら読み返すのは、時間も掛かりましたし、
どれだけやっても不安は残りましたが、とにかく集中して繰り返しました。
二次対策は、予習と復習でした。
自分の声で日本語を録音して、逐次通訳の練習を繰り返す。
プレゼンテーションは、タイトルに対して、
いかに自分の理解した内容で自己流にして話せるかを意識して対応しました。
これも繰り返しの繰り返しで自信に繋げていった感じです。
●これから受験の方々への激励メッセージ
長丁場になるのでいかにモチベーションを上げられるか、保てるかかもしれません。
絞り込まれた内容のテキストで勉強し、
学校に通った事で私はモチベーションをしっかり保つ事ができました。
絶対に一回で合格したいと言う目標もありました。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
一次も二次も学習範囲が広いので独学では的が絞り込めず、
学校に通ったのは本当に大正解でした。
授業でもらったテキストを中心に勉強出来たので、
無駄な範囲の学習にならずにすみ、集中出来たのは良かったです。
また、授業で先生から沢山のアドバイスも頂けたのは有意義でした。
学校に通っていなかったら、私の場合は、合格出来たか分かりません。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
無事に合格していました。ESDICの講座のおかげです。
●合格の喜び(お気持ち)
ESDICの模擬面接での永岡先生とRon先生のコメントから、合格ラインがほぼ把握できていましたし、
2次試験の本番でも、自分の実力をほぼ出し切り、
大きなミスはなかったと思っていましたので、
淡々と待っていましたが、周りには、多分大丈夫と公言していたので、
合格を確認して、ほっとしました。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
英語の1次試験は、TOEICを受けて免除にしましたが、
それ以外は、すべてESDICの通学コースに完全におまかせでした。
各試験の合格レベルが分かり、そのレベルを目指して勉強することができ、効率的だったと思います。
●これから受験の方々への激励メッセージ
2次試験のプレゼンでは、ESDICの講座で、
僕がたまたま答えた課題(神道)をほぼそのまま使える問題(神社)が出ました。
ESDICの講座で重要だと思った問題や、
講座でよく答えられなかった問題は、
本番での変形問題にも対応可能なように、
ある程度のパターン化をして復習していましたので、
自信を持って対応することができました。
なお、2次試験の本番で「神社」の問題を見た瞬間に、
「しめた」と思い、他の問題には見向きもしませんでしたので、
試験官にも、「準備した問題」であることが、
一目瞭然に分かってしまったと思います。
あまりにもバカ正直に過ぎたかなと、後悔しました。
合否には無関係だったかもしれませんが、
3問を比較して多少は困ったふりをするぐらいの演技もあった方が、
印象点(もし、あれば)が高かったかもしれません。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
ESDICの講座と先生方のアドバイスに沿って準備をすれば、
間違いなく合格すると確信して勉強することができました。
講座に参加しているうちに、そうした確信が深くなる講座だったと思います。
最後に、もう一度改めて、お礼申上げます。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
合格しました。
これも全てESDICの先生のお陰と心から感謝申し上げます。
一次試験対策、二次対策、直前面接と全て受講させていただきましたが、
どれも役に立ちました。
また、クラスの仲間と励ましあいながら勉強できたことも、とても良かったと思います。
直前面接では、弱点をしっかりとご指摘いただき、
それが本番で役立ったと思います。
本当にありがとうございました。
これから受験される方には、日本事象を覚えることをお勧めします。
記憶力に自信のない私でも覚えられたので、
何度も聞いて口に出して覚えるといいと思います。
今回の二次、通訳、プレゼンテーション共に日本事象からだいぶ引用させてもらいました。
最後にもう一度、ロン先生、永岡先生、小野さん、
お世話になりありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
なんと!合格しておりました!!
お世話になった2次セミナーでは間違いなく落ちこぼれだった私が。。です(苦笑)。
本当に夢のようです。
発表まで、いままでいただいたメールの2次レポートに再度目を通しながら待っていました。
まずは第一報を、最もチカラを与えてくださった小野さまにお伝えしたくてメールさせていただきました。
ESDICなしには合格はありませんでした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
----------------------------------------------------------------
先程、恐る恐る合格発表を見て参りました。
お陰様で、初挑戦で何とか合格する事が出来ました。
2次試験で合格できたのは、正にESDIC様のテキストのお陰と、
ただただ感謝申し上げるばかりです。
『合格の喜び』のレポートにつきましては、また
改めて送付申し上げます。
取り急ぎ御礼申し上げます。本当に有難うございました!!
----------------------------------------------------------------
お陰様で合格いたしました。
二次試験では大変お世話になり有難うございました。
小野良行先生からは、情報の正確さは採点項目に入っていないので、
とにかく沈黙しないように話すようにアドバイスを頂いていました。
あやふやな答えにも、堂々と答えることができたのと、
黙らなかったのも良かったのかと思います。
また、模擬面接を受けた際には選びませんでしたが、
プレゼンに盆栽が含まれており、
頂いた資料を前日に読んでおいたのが幸いしました。
小野先生には、準備の仕方や答え方などの質問にも丁寧に教えていただき、
また励ましていただき大変感謝しています。
小野先生のご健康とご活躍をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
昨年は二次試験で落ちただけに、2年がかりでの合格で本当にうれしいです。
40歳を過ぎましたが、まだまだ新しいことに挑戦できると、
大きな自信になりました。
先生方のご指導のおかげと感謝しています。
私は会社員であるため、当面は通訳ガイドの仕事はできません。
それでも、東京オリンピックに向けて、
ボランティアガイドか何かの形で役立てればと思っています。
合格はしたものの、私の英語はまだまだ未熟だと自覚しています。
引き続き勉強していくつもりです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
昨年は他の教材で勉強したものの、二次試験で落ちてしまいました。
当時は英語での会話の経験が乏しく、
特にネイティヴと会話した経験が全くなく、
まともに試験官とコミュニケーションを取れなかったのが敗因でした。
そこで、今年の前半はskype英会話で、
とにかく物怖じせずに英語を話す経験を積みつつ、
ESDICの二次対策通信講座で勉強しました。
秋からは、ESDICの二次セミナーに通いました。
毎週、9つのお題で通訳・プレゼンできるように準備したのがとても力になった気がします。
通訳は、授業のあとも何回も繰り返して、すらすら言えるようにしました。
熱心に勉強している他の方たちと毎週顔を合わせたのも、良い刺激になりました。
試験前二週間ほどは、模擬面接を受けました。
話す時の癖(「あ」がたくさん入る)など、
自分でなかなか気づかない悪癖をいろいろと指摘していただき、
2週間でかなり改善できた気がします。
自分でプレゼンの練習をするときはレコーダーで録音し、
なるべくスムーズに話せるようにしました。
一人カラオケの店でもプレゼンの練習をしましたが、
集中して声を出して練習できるのでオススメです。
妻にも前年までの通訳問題や、
観光関連のウェブサイトの日本語文を読み上げてもらい、
本番と同じ形での逐次通訳の練習を繰り返しました。
週末も勉強中心で過ごし、悔いのないように直前を過ごせました。
妻の理解があったからこそできたと感謝しています。
●これから受験の方々への激励メッセージ
通訳案内士の試験は範囲が膨大で、手を広げて対策していると気が遠くなります。
信頼できる教材に絞り、しっかりやりこむのが良いと思います。
同時に、日本文化に関しては、
幅広く情報を取り込むようにしておけば、
プレゼンやその後の会話が楽しく進められるかと思います。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
非常に良い教材ばかりでした。
特に永岡先生の通訳の指導は、本当にありがたかったです。
ロン先生も優しい中に必要な情報を付け加えてくださり、
講座の最終回は「もう終わってしまうのか」と寂しい気持ちになるくらいでした。
最後の模擬面接のプレゼンで阿波踊りについて話したのですが、
試験本番でも、プレゼンの後の会話で阿波踊りの説明につなげることができました。
自分の得意なことに話を持って行くように、
繰り返し指導を受けていたのが活かせた気がします。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
有りました、受験番号が。
有難うございました。下記に、連絡申し上げます。
●合格の喜び(お気持ち)
口述試験での文法の誤り、マイペースでの喋りの為、
50:50の出来と思っていましたが、
合格発表のリストに弊方の番号が有りました。感無量です。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
一昨年は、2次試験まで行かず、ヤハリ独学では無理があると判断し、
ESDICの通学セミナーに通って改善が図れたと思います。
●これから受験の方々への激励メッセージ
67才、2回目の挑戦でした。
為せば成るでした。頑張りましょう。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
ヤハリ、口述試験の対策で、模擬面接を受けたかったです。
大変、お世話になりました。重ねて、御礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------
御スクール、2次集中セミナー、2次模擬面接受講者です。
今回、お陰さまで、通訳案内士2次試験に合格することができました。
これも偏に御スクール小野良行先生、Brent先生、小野女史のご指導の賜物と、厚く御礼申し上げます。
合格の喜び等、追ってご報告するかと思いますが、
取り急ぎ、合格のご報告と、お礼を申し上げます。
有難うございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
英語で受験しましたが、合格しておりました。
二次試験終了後は、なるべく振り返らないようにして過ごしてきましたので、
これからの具体的な目標や予定などは決めておりません。
でもとにかく、色んなことをこれからも勉強して、ガイドとして成長していきたいです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
3度目の受験だったのですが、一度目は、一般常識で不合格。
二度目の一般常識のみの受験でも不合格。
もう自分には縁がないと諦めていたのですが、
もう一度チャレンジしてみたくなり、「3度目の正直」でした。
英語力だけではなく、幅広い知識が必要だということ。
知っていそうでうまく説明出来ないことなど、
あまりの学習の範囲の広さに途方に暮れたことも何度もありました。
二次試験に関しては、
日本的な事柄は、きちんと自分の言葉に出来るように練習しました。
普段使わないような単語が出てきましたが、
なるべく暗記出来る様にがんばりました。
ただ、暗記よりも、ど忘れしても、
「きちんと言葉に出来る力」の方が大切な気がしました。
●これから受験の方々への激励メッセージ
あまり色んな教材に手を出すよりも、
ESDICさんを信じて徹底的に教材を読み込むこと、が合格への近道かと思います。
普段の生活では、日本語でいいので、
何にしても、きちんと説明出来る力を磨くことが大事 だと思います。
試験本番は、とにかく緊張せずにリラックスして臨むことですね。
特に二次試験は、普段通訳の仕事で慣れているはずなのに、
自分でもびっくりするほど緊張しました。
でも、それは受験者誰でも同じだと思います。
「自分だけじゃない。みんな通る道なんだ。ここを突破すれば道が拓ける!」と思ってがんばってください。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
メール講座と教材を購入させて頂きました。
旬のネタが満載でした。
写真の数も多くて、本当に助かりました。
一次試験は、ほぼ、こちらのメール講座のみで学習しました。
出題されてるのが多く、試験会場で思わず笑みがこぼれてしまいました。
本当に感謝です!!ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
合格できるとは思っていなかったので、素直に、心から嬉しく思います。
模擬試験を受けさせて頂いた後も、自分なりに50-50だと思っていました。
それでも、合格できましたのは、
最後の最後まで丁寧にご指導して頂きましたRon先生、永岡先生、小野さまのお陰と思います。
最後の「大丈夫ですよ」というお言葉を胸に試験に臨めたので合格にたどり着けた気がします。
本当にありがとうございました。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
昨年は初めての試験で1次試験の英語のみ不合格でしたので、
今年はTOEICで申請し、1次試験は免除でした。
そのため、比較的2次試験に向けて集中して勉強に取り組めましたが、
一方で1次試験の免除は今年限りなのでプレッシャーもありました。
結果的には、計画通り2年越しでの合格となりました。
それでも、まだまだ勉強することがたくさんあると実感していますし、
2次試験の為には準備にどれだけ時間をかけてもなかなか不安はなくなりませんでした。
特に、1か月前くらいになると落ち着かず、
勉強に身が入りません。
新しいことはせずに、基本のところを広く浅く、
何度も繰り返しすることしか出来なくなりました。
それから、模擬試験は大変勉強になります。
不安な方ほど受けることをおすすめします。
●これから受験の方々への激励メッセージ
前述のとおり、2次試験の準備には相当時間をかける必要を感じます。
早めの準備と日常的にテキストに触れておくと良いかと思います。
他にも、2回目、3回目の通訳案内士試験挑戦の方がたくさんいらっしゃいました。
時間をたっぷりかけるつもりで勉強を続けてください。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
何と言っても、丁寧なご指導を頂きました。
最後まで、励まし応援して下さいました。
最初に通訳案内士のことで参考にさせて頂いたESDICのメルマガをはじめ、
通訳案内士向けに特化したテキストも大変効率良い勉強になりました。
特に、2次試験前の1週間は、そわそわと落ち着かず、
何も手につかない中で、ESDICのテキストをひたすら音読していた次第です。
その文章を骨格に、自分なりに肉付けして、
口述試験で2分間以上話し続けることが出来たんだと思います。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び(お気持ち)
試験に向けて、この数年間勉強に打ち込んできたので、
このような結果が得られたことを本当にうれしく思うと同時に、正直ほっとしています。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
私は、一次試験の英語試験は免除だったので、
他の社会科の試験勉強に集中して取り組むことが出来ました。
それでも、残りの社会科の試験科目は、出題範囲は膨大で、
本当にどこまで勉強したらいいのかわからず、
どれほど勉強しても試験当日までは不安でいっぱいでした。
●これから受験の方々への激励メッセージ
試験を受けた感想で、やはり若い世代が少ないなというのが率直な感想です。
ちなみに私は20代なのですが、
もっと若い世代の人が自身の国である日本について関心を持ち、知り、
そして外国人にその魅力を伝えることに携わってほしいなと思っています。
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想
一次試験対策用の一般常識のメール講座は、
一般常識と聞いて、何を勉強すればよいのか、
考えても中々試験内容を予測できなかったので、
勉強を進める上で特に役立ちました。
----------------------------------------------------------------
本日はれて、合格致しました。
小野さまをはじめ先生がたそして一緒にがんばった友人たちのおかげです。
ありがとうございました。
これから頑張る皆様へ。
先生のことを信頼し、先生が覚えるといったことは必ず覚えること。
そして繰り返し繰り返し!!!!!
それが大事です。
あとは、あきらめない強い心ももつことです。
努力は必ず報われます。
がんばってください。
----------------------------------------------------------------
さて、本日発表の合格者の中に、
私の受験番号を見つけることができ、ただただ嬉しく感激しております。
今回の二次試験は、準備不足だっただけに、喜びもひとしおです。
以下、レポートをお送りします。
1.合格の喜び
私なりの努力が報われたということで、とにかく素直に嬉しいです。
2.受験の工夫
一次
(歴史)
市販の歴史概要の本を通読して、大きな流れをつかみました。
その後、通学セミナーのブリントを熟読して、重点項目や年号を暗記。
ブリントに書き込みも行い、試験直前まで、写真も含めて何度もチェックしました。
特に有名な寺社仏閣は、建立年号と関わった人物 、その建立目的も暗記しました。
(一般常識)
通学セミナーのブリントの項目を重点的に暗記。
又、新聞を丹念に読んで、旅行関連だけでなく、
政治経済関連の記事も、目にとまったものは切り抜いて、
スクラップブックを作って、何度も読み返しました。
二次
全くの準備不足でしたが、
ESDICのテキストで日本事象の英語表現や単語を理解して暗記。
付属のCDに合わせて発音練習を行いました。
又、1分と2分が計れる廉価の砂時計を購入して、
翻訳とプレゼンの時間の練習を何度も行いました。
この段階では、外国人旅行者に人気の有名観光地や日本の伝統行事を重点的に練習しました。
更に、仕上げとして、
はとバスの外国人旅行者向け都内一日遊覧コースに乗車したのは、大いに役立ちました。
実際の日本人ガイドの英語説明や乗客への対処の仕方を学び、
バスや食事処で隣に座った旅行者に話しかけて、
彼らの興味ある事象や疑問に答えることが、面接練習になりました。
イタリアから来た女性は、
クリスチャンではない日本人が、教会で結婚式をあげるのが不思議だと言っていました。
又、フランスから来た男性は、
東京から京都に行く予定だが、知人に途中で、
今若者に人気の飛騨に寄った方が良いと言われたが、飛騨に何があるのかと質問。
高山の朝市や祭、飛騨牛ではなく、
映画「君の名は。」で飛騨が賑わっていることが、海外にも知れわたっているのかと、驚かされました。
3.これから受験の方へ
ESDICのテキストやセミナーは、無駄がなく、実績に裏打ちされた内容です。
講師の先生方の指導と、自分自身を信じて、まずはスタートしてみて下さい。
努力は嘘をつきません。
4.ESDICの講座、セミナー、教材、メルマガ
どれもこれも、的確で役に立ちました。
色々と、本当にありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!