以前、私がYSメンタルヘルス・武蔵隊に所属し、佐藤学長の営業指導を受けていた頃に、佐藤学長が口を酸っぱくして仰っていたことがある。
事あるたびに、何度も何度も言われた。
それは、「5秒5分のルール」
その佐藤学長が仰っていたことを、当時の事務スタッフがまとめてくれたので、それを書きます。
//////////////////////////////////////////////////////////////
5秒5分のルール=最大の戦略
~即実行、人を待たせない~
◆書類は5秒以内
◆名刺は2秒以内
◆思考を通すものは5分以内
(ホウレンソウなど:報告・連絡・相談)
※絶対に人のせいにしない。全部自分の問題です。
////////////////////////////////////////////////////////////
いかがでしたでしょうか。
この佐藤学長の言葉、実は私はこの言葉こそ「真我の実践」の急所中の急所だと思っている。
なぜなら、この言葉こそ、真我開発講座の「未来内観コース」の体感した真我の心を、本当に体現していくものだと私は思うからです。
必ず訪れる「死」を意識した時に、今の1分1秒がとても大事なものになる。
そして、この言葉に深い愛がある。
それは、相手の命=時間を無駄にしないという、相手への思いやり、心配りだ。
まさにこの言葉こそ、机上の空論ではない本物の「愛の実践」「真我の実践」だと思う。
これなくして、真我の実践を語っても、私は机上の空論にすぎないと思います。
そしてさらに、このことを実践することによって「思考の空間」がなくなる。
「思考の空間」が無くなった瞬間、佐藤学長の仰る「極地の認識」に至り、その極地の認識からこそ、本物の愛、本物の感謝、そして物事を「神る」ことができるようになるのではないかと思います。
YSコンサルタントのスタッフ時代に、佐藤学長によく言われた。
「考えるな」「間を置くな。」「間が入ると魔が入る。」と。
そして「イキイキ」「ニコニコ」「テキパキ」「ハキハキ」とも仰った。
とにかく真我の実践は、行動に次ぐ行動だと思った。
ありがとうございました。