大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

NTD国際ピアノコンクールの委嘱作品「聖恩」 ロバート・ノイマン氏が金賞と委嘱作品最優秀演奏賞

2024-12-25 | エンタメ

 

「聖恩」は、第7回NTD国際ピアノコンクール(NIPC)のために特別に編曲された委嘱作品である。このコンクールでは、2016年以降、世界的に有名な音楽と舞踊の団体「神韻芸術団」(Shen Yun Performing Arts)の芸術監督であるD.F.氏による作品をピアノ用に編曲することに注力してきた。神韻芸術団は、伝統的な中国文化を芸術を通じて復興する先駆的な活動で知られている。

2024年のコンクールでは、ドイツのロバート・ノイマン氏が、金賞および委嘱作品最優秀演奏賞を受賞した。

 

【続きはこちら】

 

NTD国際ピアノコンクールの委嘱作品「聖恩」 ロバート・ノイマン氏が金賞と委嘱作品最優秀演奏賞

「聖恩」は第7回NTD国際ピアノコンクールの委嘱作品で、神韻芸術団のD.F.氏の作品を編曲。2024年、ドイツのロバート・ノイマン氏が金賞と最優秀演奏賞を受賞した。

 

 

【関連記事】

 

台湾名画家が語る神韻がもたらす希望と感動:前向きなエネルギーと芸術の美

台湾出身の画家・呉炫三氏は、神韻を「希望に満ちた輝かしい人生を見せてくれる」と絶賛。芸術と前向きなエネルギーが希望と喜びを与え、2025年の世界ツアーで多くの感動を届けます。

 

 

 

【週間ニュースサマリー】 12月22日号 トランプ政策表明/交番襲った中国人逮捕/ナバロ氏が米次期貿易顧問に

トランプ政策表明/交番襲った中国人逮捕/ナバロ氏が米次期貿易顧問に【週間ニュースサマリー 12月22日号】

 

 

 

中共が越境弾圧 代理人が次々と逮捕/ロシア軍要衝リマンから撤退 など|NTD ワールドウォッチ(2024年12月23日)

海外にまで伸びる中共の人権弾圧、彼らは影響力を持つ華人を代理人として外国の議員などに接近し、親中に誘導したり中共の都合の良い政治環境を作り上げようとしている。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人によるパーティー券購入禁止 政治資金の透明化目指す政治改革関連法成立

2024-12-25 | 社会問題(LIFE)

 

政治改革関連3法が12月24日、参議院本会議で可決・成立した。この法案には、政策活動費の全面廃止や政治資金の透明性向上などが盛り込まれている。

法案は、与党に加え立憲民主党や日本維新の会などの野党も賛成して可決された。自民党の派閥裏金事件を受けて6月に改正された政治資金規正法が、わずか半年で再改正される異例の展開となった。

立憲民主党など野党7党が提出した法案により、使途公開不要だった政策活動費が完全に廃止されることになった。政策活動費は2026年1月1日から廃止される。

 

【続きはこちら】

 

外国人によるパーティー券購入禁止 政治資金の透明化目指す政治改革関連法成立

政治改革関連3法が12月24日、参議院本会議で可決・成立。自民党から提出された外国人によるパーティー券の購入禁止や収支報告書のデータベース化と検索機能を向上させる制度が盛り込まれ、賛成多数で成立した。共産党とれいわ新選組は賛成しなかった。

 

 

【関連記事】

 

石破茂首相 第1回防災立国推進閣僚会議を開催 防災庁の設置についても言及

石破茂首相は20日、第1回防災立国推進閣僚会議を開催し、冒頭の挨拶で防災・減災、国土強靱(きょうじん)化の取組を進めていくことが重要であると発言。また、防災庁の設置についても言及した。

 

 

 

公衆浴場などで「身体的な特徴」から男女区別=自民・女性を守る議連

LGBT理解増進法の施行により、女性専用スペースの利用に混乱が生じる懸念がある中、自民・女性を守る議連が19日、公衆浴場などで「身体的な特徴」により男女を区別し、脱衣所などを分けるよう求める議員立法をまとめた。

 

 

 

自公 年収の壁「123万円」へ引き上げで最終調整 国民民主・玉木氏「3党合意無視」

自民、公明両党は18日、所得税の非課税枠「年収103万円の壁」について、123万円に引き上げて2025年度の税制改正大綱に明記する方向で最終調整に入った。3党の幹事長間の合意に背く形となったことに対し、国民民主の玉木代表「残念というか驚き」と批判した。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でも高シェア TP-Linkルーターが米国で販売禁止検討 急成長と安全性への疑問

2024-12-25 | 社会問題(LIFE)

 

アメリカ政府は、安全上の脆弱性があり、中国共産党のハッカーがネットワーク攻撃に利用する恐れがあるとして、中国製のTP-Linkルーターについて調査を進めており、その販売禁止を検討している。

2021年に、12年連続で世界シェアNo.1を達成したTP-Linkは、アメリカの家庭や中小企業のルーターマーケットで約65%のシェアを占めている。また、アメリカ国防省やその他の連邦政府機関にもネットワーク通信サービスを提供している。このため、販売禁止措置が実施される場合、広範な市場への影響が懸念されている。

日本においてもTP-Linkは大きなシェアを占めている。

 

【続きはこちら】

 

日本でも高シェア TP-Linkルーターが米国で販売禁止検討 急成長と安全性への疑問

日本でも高いシェアを占めるTP-LinkのWi-Fiルーターは、世界市場で圧倒的な存在感を誇る一方、品質やセキュリティに関する問題が各国で指摘されている。日本市場では、手頃な価格と高い性能を武器に急速な成長を遂げているが、一部で不安の声も聞かれる。

 

 

【関連記事】

 

DMMビットコイン流出事件 北朝鮮系サイバー攻撃グループの手口と影響

24日、警察庁、警視庁、米国連邦捜査局(FBI)及び米国国防省サイバー犯罪センター(DC3)が協力し、今年5月末に発生した、DMMビットコインで約482億円相当のビットコインが不正流出した事件の犯人を特定したと発表した。

 

 

 

石破茂首相 第1回防災立国推進閣僚会議を開催 防災庁の設置についても言及

石破茂首相は20日、第1回防災立国推進閣僚会議を開催し、冒頭の挨拶で防災・減災、国土強靱(きょうじん)化の取組を進めていくことが重要であると発言。また、防災庁の設置についても言及した。

 

 

 

靖国神社に落書きした中国人の男に懲役1年求刑 中共が叫ぶ愛国の言葉に操られるネットインフルエンサーたち

靖国神社の石柱に落書きをし、起訴された中国籍の男性に対し、東京地裁は検察側の求刑意見などを聞く公判を開いた。中共による長年の洗脳教育で「愛国心」が至高となり、「愛国」の看板を掲げ、大衆を扇動する「愛国商売」は中国国内でうけが良く、当局にとっても都合がいい。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムへの初の防衛装備品移転を発表 中谷防衛相

2024-12-25 | 時事・ニュース

 

中谷元・防衛相は24日の記者会見で、ベトナムに対する初めての防衛装備品移転が完了したことを発表した。

2021年9月、日本とベトナムは「日越防衛装備品・技術移転協定」を締結。これにより、日本はベトナムに防衛機器や技術を移転できるようになった。今回の移転は、同協定に基づいて行われ、具体的には、陸上自衛隊の中古資材運搬車(非タイヤでベルト状の履帯式)2台がベトナムに譲渡された。

中谷防衛相はこの移転の意義について、「ベトナムとの防衛協力・交流の推進は、インド太平洋地域の平和と安定に重要で、国防当局間の関係強化にも資する」と強調した。

 

【続きはこちら】

 

ベトナムへの初の防衛装備品移転を発表 中谷防衛相

中谷防衛相はベトナムへの初めての防衛装備品移転の完了を発表した。「自由で開かれたインド太平洋」構想の一環として、中国の影響力拡大に対抗する動きと見ることができる。

 

 

【関連記事】

 

岩国錦帯橋空港 ドローン飛行で滑走路が一時停止 基地周辺の安全管理に懸念

22日夜、岩国基地付近で未確認のドローンが飛行し、滑走路の運用が一時停止された。複数の関係者によると、岩国市に […]

 

 

 

「台頭するグローバル・サウスと中国」防衛省シンクタンクが報告書

防衛省のシンクタンク「防衛研究所」が刊行する年次報告書「中国安全保障レポート2025」が12月17日、公表された。2025年版のテーマは「台頭するグローバル・サウスと中国」だ。

 

 

 

中谷防衛相が沖縄の玉城知事と会談 基地負担軽減アピールもすきま風

中谷元防衛相と沖縄県の玉城デニー知事が会談。中谷氏は、地負担軽減に取り組む姿勢を強調するも、玉城氏は硬い表情を崩さなかった。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製鉄のUSスチール買収 バイデン氏が15日以内に最終判断

2024-12-25 | 時事・ニュース

 

日本製鉄によるUSスチール買収計画に関して、対米外国投資委員会(CFIUS)が審査結果を報告した。

CFIUSは12月23日、日本製鉄によるUSスチール買収計画に関する最終的な審査結果をホワイトハウスに提出した。しかし、委員会内で意見がまとまらず、コンセンサスに至ることができなかったことが明らかになった。米紙ワシントン・ポストは23日、2人の関係者の話として報じた。

CFIUSは、この買収が承認された場合、国内の鉄鋼生産量が減少する可能性や「国家安全保障上のリスク」が生じる可能性について、懸念があると指摘している。

 

【続きはこちら】

 

日本製鉄のUSスチール買収 バイデン氏が15日以内に最終判断

日鉄のUSスチール買収についてCFIUSが最終審査結果を提出。しかし委員会内でのコンセンサスが得られず、最終判断はバイデン大統領に委ねられることとなった。

 

 

【関連記事】

 

公取委 Googleに独禁法違反認定 世界規模での規制強化

公開委任は、Googleがスマホメーカーに対し、自社の検索アプリを搭載する条件で「Google Play」を利用させるなどの行為を問題視。2023年10月から調査を開始し、世界的な規制強化の流れその中で、日本でも巨大なIT企業に対する初の排除措置命令を行う予定です。

 

 

 

年収1千万円以上が全体の5.5%に留まる 高所得層の少なさが浮き彫りに=国税庁

国税庁の「令和5年民間給与実態統計調査」によると、年収300万~500万円の給与所得者が最も多く、日本全体の約3割を占めている。年収1000万円以上の給与所得者は全体の5.5%にとどまる。低所得層の課題、高所得層の割合が示す日本経済の特徴に迫る。

 

 

 

日銀の利上げ見送りとその背景 アメリカ経済の不透明感と植田総裁の慎重姿勢

日銀が追加利上げを見送る背景とは?植田総裁の発言や米国経済の不確実性を分析し、今後の金融政策の行方を探る。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル 排除措置命令方針通知に 「協議行わず判断 失望している」

2024-12-25 | 時事・ニュース

 

公正取引委員会(公取委)は、自社の検索サービスを不当に優遇し競争を制限したとして、米グーグル社が独占禁止法に違反していると判断し、初の排除措置命令を出す方針を固めた。これは、日本国内での競争環境を守るため、グーグルに対し再発防止を求める重要な措置となる。

ブルームバーグによると、グーグル側は23日、「十分な協議を行わずに判断が下されたことに失望している」とコメントを発表。さらに、「今後の意見聴取において主張を展開していく」と述べた。ただし、具体的な対応策や詳細には触れていない。

公取委の指摘によれば、グーグルはスマートフォンメーカーに対し、「グーグルプレイ」の使用許諾を条件に、自社の検索アプリ「グーグル」やブラウザ「グーグルクローム」を搭載させるなどの要求を行い、少なくとも2020年以降、競合他社を排除する一方、自社サービスを優遇する形で取引先の事業を不当に制限していたとされる。

 

【続きはこちら】

 

グーグル 排除措置命令方針通知に 「協議行わず判断 失望している」

公取委は、米Google社が独占禁止法違反に該当するとして、排除措置命令を出す方針を固めた。これに対し、グーグルは「十分な協議を行わず判断が下されたことに失望している」とコメントを発表した。

 

 

【関連記事】

 

日本製鉄のUSスチール買収 バイデン氏が15日以内に最終判断

日鉄のUSスチール買収についてCFIUSが最終審査結果を提出。しかし委員会内でのコンセンサスが得られず、最終判断はバイデン大統領に委ねられることとなった。

 

 

 

公取委 Googleに独禁法違反認定 世界規模での規制強化

公開委任は、Googleがスマホメーカーに対し、自社の検索アプリを搭載する条件で「Google Play」を利用させるなどの行為を問題視。2023年10月から調査を開始し、世界的な規制強化の流れその中で、日本でも巨大なIT企業に対する初の排除措置命令を行う予定です。

 

 

 

年収1千万円以上が全体の5.5%に留まる 高所得層の少なさが浮き彫りに=国税庁

国税庁の「令和5年民間給与実態統計調査」によると、年収300万~500万円の給与所得者が最も多く、日本全体の約3割を占めている。年収1000万円以上の給与所得者は全体の5.5%にとどまる。低所得層の課題、高所得層の割合が示す日本経済の特徴に迫る。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする