中国武漢の新型コロナウイルス流行初期に、現地から真実の感染状況を伝え、当局によって不当に収監された市民ジャーナリスト・方斌氏。
同氏の釈放を呼びかけるポスターを持つ支持者たち。( GETTY IMAGES)
2020年の初頭、中国武漢における新型コロナウイルスの流行初期に、当局が隠蔽しようとしていた真実の感染状況を現地から伝えたことで逮捕され、約3年余り収監されていた市民ジャーナリスト・方斌(ほう ひん)氏が先月30日、釈放された。
釈放はされたが、方氏は依然として当局の監視下に置かれている。当局による圧力のため、家族は方氏の身柄引き受けができない状況にある。さらには、方氏が所有していた会社や財産が「消えた」ことがわかった。
- 釈放されても、追尾は続く
- 収監中に奪われた「会社と財産」
- SNS上に現れた「方斌」は本人か?
【続きはこちら】
武漢のコロナ感染状況を伝え、拘束された市民記者 3年ぶりに出所するも、当局の圧力で家に帰れず財産も消えた
2020年の初頭、中国武漢における新型コロナウイルスの流行初期に、当局が隠蔽しようとしていた真実の感染状況を現 […]
◎合わせて読みたい:
天安門事件の元リーダー「法輪功は中国の未来の希望」 24年目の4.25に寄せたスピーチ
1989年に起きた「六四天安門事件」における民主化運動の元リーダーの一人である周鋒鎖氏は4月23日、法輪功の「4.25」平和陳情を記念する米ニューヨークでの集会で登壇し「法...
◎おすすめ:
中国メーデー休み、目立つのは貧乏旅行ばかり 「偽りの繁栄」のなかで「酔生夢死」を指向する人たち
中国では、5月1日の労働節(メーデー)をはさむ数日間が大型連休になる。今年のメーデー休み期間中、コロナ明けの連 […]
◎トップニュース:
「最も繁栄した場所にいる、最も孤独な人たち」 メーデー休みの人気スポットで、我が子を探す親たち=中国・淄博
中国山東省に淄博(しはく)市という地方都市がある。日本ではほとんど知られていない地名だが、中国においても、近年 […]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます