基準通貨としての米ドルの地位は中露によって揺らいでしまうのだろうか。イメージ写真。(Photo credit should read STR/AFP via Getty Images)
要旨
- 過去10年間、ロシアや中国などの国々が米ドルへの依存を低減し、非ドル通貨での取引を増やす取り組みを行っている。
- 人口が多く新興国を取り込むBRICsは、米ドル覇権に挑戦し、多通貨体制の推進している。
- 中ロが独自通貨でのエネルギー等取引を勧め、国際取引を拡大させ脱ドル化の動きが目立ってきた。
過去10年間にわたり、ロシアや中国を中心とする国々は、米ドルへの依存を低減させる様々な取り組みを行なってきた。非ドル通貨を用いた取引の増加や、外貨準備高におけるドル保有量の削減など、世界貿易におけるドルの影響力を削ぐ手段を講じてきた。
ゴールドマン・サックスの元チーフエコノミストであるジム・オニール氏は、「BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)は存在感を拡大させ、国家間協力を増進させることで、国際金融市場におけるドルの覇権に挑戦を仕掛けるべきだ」と提案した。
3月26日付の学術誌『グローバル・ポリシー』への寄稿のなかで、オニール氏は、BRICSは影響力を高めるために、「人口が多く、経済が有望である」という当初の条件を満たした国々を仲間として受け入れるべきだと提唱した。
【続きはこちら】
◎合わせて読みたい:
◎おすすめ:
◎トップニュース:
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます