大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【法顕】玄奘より200年以上前に天竺に仏教の経典を求めた者(4)

2023-07-13 | 文化・歴史

法顕は自身の西域へ旅した見聞を『佛國記』(または『法顕行傳』)として記述しました。この書は陸路で古代インドを旅し、その後スリランカから南洋諸島を経由帰国した行程を初めて実録したものです。 (Yongkiet / PIXTA)

 

同じシリーズ

 

(続き)

最後の7年間、法顕は戒律の普及を志し、老齢の身体で翻訳に勤しみました。外国の禅師である佛馱跋院羅(ぶつだつばついんら)と共に、南京の道場寺で『摩訶僧戒律』など、合計24巻、100万文字の経典や律論を翻訳しました。『摩訶僧戒律』は大衆律と呼ばれて、後に中国仏教の五戒の一つとなり、大きな影響を与えました。

法顕が翻訳した『大泥洹経』は当時広く知られました。南京の朱雀門に住む仏教信者は、『大泥洹経』を写本し、読誦して供養を捧げました。後に火事が起こり、家の中の物品はすべて焼けてしまいましたが、『大泥洹経』だけは表紙も焼けずに残りました。この出来事は京城で広まり、人は仏典の不思議さに感嘆しました。

法顕は自身の西域へ旅した見聞を『佛國記』(または『法顕行傳』)として記述しました。この書は陸路で古代インドを旅し......

【続きはこちら】

 

【法顕】玄奘より200年以上前に天竺に仏教の経典を求めた者(4)

最後の7年間、法顕は戒律の普及を志し、老齢の身体で翻訳に勤しみました。外国の禅師である佛馱跋院羅(ぶつだつばついんら)と共に、南京の道場寺で『摩訶僧戒律』など、合...

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

 「普く衆生を済度する」 玄奘三蔵の生涯(上)

唐の僧侶である唐三蔵が日本では三蔵法師として知られています。三蔵法師は陳瑋(チン・イ)という俗名を持ち、現在の河南省偃師県の南部で生まれました。彼が出家してから...

 

◎おすすめ:

 

「道理」を説く李洪志大師の教えは大変貴重=機関紙編集長

今年の旧正月に発表された、法輪功創始者、李洪志氏の文章「なぜ人類はいるのか」は、大紀元読者の間で広く読まれてい […]

 

◎トップニュース:

 

トランスジェンダートイレ利用訴訟、国が逆転敗訴 公共トイレ利用に「触れない」=裁判長

戸籍上は男性で、性同一性障害と診断された経済産業省職員が、女性トイレの利用を不当に制限されたとして国を訴えた訴 […]

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮、12日にICBM「火... | トップ | 消息不明のロシア軍高官、「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事