7月21日、 映画製作会社は100年余りにわたってさまざまなモンスターを画面に登場させてきたが、ついに2023年になって私たちとそっくりの外見を持つ「メタヒューマン」と呼ばれる怪物が現れた。写真は14日、ロサンゼルスのネットフリックス事務所前でストライキを行う全米映画俳優組合の関係者(2023年 ロイター/Mike Blake)
[21日 ロイター] – 映画製作会社は100年余りにわたってさまざまなモンスターを画面に登場させてきたが、ついに2023年になって私たちとそっくりの外見を持つ「メタヒューマン」と呼ばれる怪物が現れた。
6月以降、米ハリウッドでは制作側と俳優が映画やテレビにおける人工知能(AI)の活用に関する議論を戦わせてきたが、その条件を巡って合意できていない。全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)が14日にストライキに入り、63年ぶりに脚本家組合と同時にストを決行することになった理由の1つがこの問題だった。
俳優たちが大きな不安を持っているのは、AIで生成された「合成俳優=メタヒューマン」が自分たちの仕事をすっかり奪ってしまうのではないかという点にある。
テレビドラマ「ホームランド」に出演した俳優のカーリー・トゥロさんは「俳優の代わりにAIを活用する計画が重大事でなかったなら、何の迷いもなく契約に盛り込むし、われわれは枕を高くして眠ることができる」と語り、しかし事実はそうでないから芸能の仕事がこれからどうなるか考えると恐ろしくなると説明した。
焦点の1つは......
【続きはこちら】
アングル:「合成俳優」に揺れるエンタメ界、エキストラも複製
映画製作会社は100年余りにわたってさまざまなモンスターを画面に登場させてきたが、ついに2023年になって私たちとそっくりの外見を持つ「メタヒューマン」と呼ばれ...
◎合わせて読みたい:
仕事でのAI利用 孤独、不眠症を助長する怖れ
人工知能(AI)の利用拡大のトレンドは続いているが、同時に、様々な問題点がもたらされている。仕事にAIを頻繁に使う人は孤独になりやすく、それが不眠や仕事後の飲酒の増...
◎おすすめ:
台湾有事、高まる認知作戦の脅威 明暗分ける「民間防衛」
台湾では「オールドメイン戦」への対応が急がれており、中国共産党の世論戦や心理戦による被害を抑えるためには、一般人が中共の本質とその手口を認識し、抵抗する決心を抱...
米国亡命の元教師が告発「中国の学校は、教育の場ではない。中国共産党の洗脳基地だ」
米国に亡命した、中国の元教師が「中国の学校は、中国共産党の洗脳基地だ」と告発した。子供の頃からの洗脳によって、中共が利用しやすい機械の「歯車」を作るためだ、という。
北京に懐疑的なフィジー首相 歩きスマホの怪我を理由に訪中を取消か
7月25日、フィジーのシティベニ・ランブカ首相は、軽傷を負ったため自宅での療養を余儀なくされ、中国への公式訪問をキャンセルした。
◎トップニュース:
チチハル崩落事故 続報 「陳情しない誓約書」に署名しなければ、我が子の遺体にすら会えない
黒竜江省チチハルの体育館崩落事故で、犠牲になった生徒の保護者が「陳情しない誓約書」に署名しなければ、我が子の遺体にすら会えない事態に。保護者の不満が噴出している。
バイデン米大統領の愛犬、警護官に噛みつく騒動10件 病院で治療も
バイデン米大統領の飼い犬がホワイトハウスで、大統領警護隊(シークレットサービス)の警護官に噛みつく騒動が、複数 […]
クリミアをめぐる地政学と日本の苦労
米国の逡巡 NATO首脳会議で、結局ウクライナの加盟の時期は決まらなかった。NATOは集団防衛同盟であるから、 […]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます