10月14日(月・祝)に富山県南砺市利賀村で行われた「そばの里 森林の楽校」の報告です。
8名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
募集されていた活動が「湿原の保全整備」ということで、自然保護の活動内容に興味があったため、参加させていただきました。
当日は、集合場所から、山奥の悪路を1時間程走っての到着ということで、移動中に、水無湿原のことや現在の保全活動状況に関して教えていただき . . . 本文を読む
10月13日(日)に長崎県長崎市で行われた「つばきの里 森林の楽校」の報告です。
7名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
長崎で開催された森林の楽校つばきの里に参加をしました。
午前中は植林活動を行いました。
その際に鍬を利用して土を掘り返して苗木を植えましたが、自分にとっては植林活動はおろか鍬を使った経験もなかったのでとても貴重な経験でした。
数年後の参加者を出迎えるような . . . 本文を読む
10月5日(土)~6日(日)に兵庫県宍粟市で行われた「清流の森 森林の楽校」の報告です。
25名(内地元10名)の参加がありました。
参加者の声
この度、初めて「清流の森」の活動に参加させていただきました。
以前より、活動されていたことは会員になって以来、知っていたのでいつかは参加できればとずっと思っていたため、ある意味、悲願の参加となりました。
結論から申し上げると初日の各工場見学は今 . . . 本文を読む
10月5日(土)に行われた「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。
18名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声
この度、JUON NETWORKさんの活動に初めて参加させていただきました。
同僚の方からの紹介で、単純に面白そうと思っての参加だったのですが、現地での活動はもちろん、様々な方とお話しする機会をいただいたことも、私にとっては非常に得難い体験となりました。
午 . . . 本文を読む
兵庫県神戸市で行われた「第18期里山・森林ボランティア入門講座in関西」の中間報告をします。
受講生は9名です。
事務局より
9/29(日)に講座の初回を神戸で、実施しました。
2021年度から、カリキュラムと名称をリニューアルした本講座。
申込者は4年連続で10人越えとなりました。
内訳も、社会人比率が高いことも続いています。
ただ男女比は、女性3:男性2、2:1 、2:3、9:1と毎 . . . 本文を読む
9月28日(土)三重県南伊勢町で行われた「南伊勢のみかん 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
9名の参加がありました。
参加者の声
今回は、みかんの摘果に参加しました。
何度か参加させていただいていますが、摘果は初めてです。
摘果サイザーというものを使って、この時期に成長しているであろうサイズに満たないものを間引く作業を行いました。
間引けそうなサイズに見えても測ってみると実は . . . 本文を読む
9月22日(日)に香川県さぬき市で行われた「さぬきの森 森林の楽校」の報告です。
74名(内地元11名)の参加がありました。
参加者の声
今回、さぬき市の森林楽校に参加させていただいたのは、子どもたちが小学校から持ち帰ったお手紙がきっかけでした。そのお手紙には、森の中での学びや遊びの楽しさが綴られており、私も興味を持ちました。
調べてみると、日本全国で子供向けに開校されるのは、さぬき市だけと . . . 本文を読む
9月21日(土)~22日(日)に福井県越前市で行われた「おしっさまの里 森林の楽校」の報告です。
13名(内地元6名)の参加がありました。
参加者の声
数回目の参加
今回は、山の道の草刈り。
地域の小学生が、どんぐりの種から数年かけて育てた苗木を植樹するために登る山道の整備。
地球の未来をつくる一員として誇らしげに歩く児童の姿を想像しながら。
まず、刈払機の説明を受ける。
「刃の付け替え . . . 本文を読む
香川県さぬき市で行われた「第8期里山・森林ボランティア入門講座in四国」の中間報告です。
受講生は6名です。
事務局より
香川県さぬき市で開講している「第8期 里山・森林ボランティア入門講座in四国」の中間報告です。
受講生は全6名です。
9月21日から第1回講座が始まりました。
第1回講座は、1日目の森林の楽校運営準備、各種イントロダクションと2日目の「さぬきの森 森林の楽校」の運営 . . . 本文を読む
山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
のべ21名の参加がありました。
参加者の声
今年は4月のA日程から4回目の参加となりました。
私の場合神奈川の自宅からバイクで2時間かからないくらいなので、田畑の楽校への参加はちょっとしたドライブも兼ねたちょうど良い距離です。
お手伝いしているぶどう畑は塩山からも少し山に入るので標高も若干高く涼しく感じるこ . . . 本文を読む