12月8日(木)に行われた
「小学校長期自然体験活動指導者研修会」(東京都杉並区)の報告です。
参加したのは17名でした。
講義を聴く参加者
事務局より
昨年同様12月の平日夜間に、2時間の講習を実施しました。
今年も申し込み時点では20名集まり、
昨年に続き平日夜間の講座のニーズを裏付けました。
指導要領に即した指導案の実例なども使った
実践的な内容で、好評でした。
この研修会 . . . 本文を読む
大学生協では、東日本大震災復興支援活動を行うため、
大学生協ボランティアセンターが立ち上がり、JUONも協力しました。
今回は、11月26日(土)~27日(日)、12月16日(金)~18日(日)に
受験の対策や宿題などの学習支援を中心とした活動を行い、
のべ16名のボランティアが参加してくれました。
また、12月にはクリスマスカードを届けようプロジェクトの
お手伝いも行いました。
詳細 . . . 本文を読む
11月25日(金)~27日(日)に
和歌山県那智勝浦町で行われた
「熊野の棚田 田畑の楽校2011秋」の報告です。
参加者は5名。
今回は、色川の取り組みを視察・農作業体験
地元の方との交流などを行いました。
また、「棚田を守ろう会」の
しめ縄づくり体験に合わせて開催しました。
参加者・地元の方と記念撮影
和歌山県那智勝浦町色川地区は、
世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」 . . . 本文を読む
11月19日(土)~20日(日)に行われた
「つばきの里 森林の楽校」(長崎県長崎市)の報告です。
34名(内地元15名)の参加で行いました。
長崎県での森林の楽校は、
長崎市式見地区で里山再生活動をしている団体「四季美」から、
椿の油絞りを体験させて頂きました。
今年から始まった新しい団体とのお付き合いのため、お試しツアーとして、
まずは日曜日だけの活動で開催しました。
その分土曜日は、全国 . . . 本文を読む
11月5日(土)~6日(日)に行われた、
「風の谷 森林の楽校」(岐阜県揖斐川町)の報告です。
廃校になった小学校を活用した、
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に行われています。
26名(内地元3名)の方が参加してくれました。
両日ともあいにくの雨となってしまいましたが、
雨の合間を縫って、除伐やシカ害対策のテープ巻き等を実施しました。
除伐した材を、しいたけのほだ木用に切ります。
. . . 本文を読む