Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

コロッケを作った

2015年08月16日 | 日記
相変わらず嫁さんは寝たり起きたりで、時折少し気分が良いと洗濯とか炊事をしてくれる
しかし大儀そうなのであまりさせられない。
今日は私も気分を一新して、嫁さんが作ってくれるポテトコロッケを自分で作ってみる事にした。
嫁さんのポテトコロッケは私の大好物の一つだが、私は自分で作った事は一度も無い
ただ、「メ・タ・パ」は偶に手伝う事は有る。

午前中に「クックパッド」を見て作り方を頭の中に入れて置く、そんなに手間とか面倒な事は無い様だ
嫁さんは鳥・豚・牛の合いびきが有ったらそれが良いよと言ってくれたので、近くの物産館へ行くと
ひき肉は最後の一個のポークのみしかないのでそれにし、玉葱も買う。

午後の三時半頃から支度にかかる、他の材料のじゃが芋は、今年の春に作ったのが有るので洗ってピーラーで皮を剥く。
じゃが芋は細かく切って早く煮える様にし、煮えたら鍋に移して潰し器?で潰す。
玉葱とひき肉は油でいためて塩コショーであじつけをする。
炒め終わったら、先程の潰したじゃが芋に混ぜて良くかき混ぜる、混ぜ終わったら良く冷やして支度を終わる。
夕飯時までには未だ間が有るので、飼い犬の散歩へ行く。
帰ってから先程の支度し終わったものを小判型に作って、「メ・タ・パ」を付けて油で
薄いきつね色に成るまで揚げる・・・
いっちょう上がりー
大きさ色々、自画自賛では有るが自分も納得するほどの美味しさでした。

なぜかしら食事の時、嫁さんの機嫌が良く感じたのは気のせいだろうか ???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする