Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

ラジオキットを作った

2016年04月26日 | 日記

今日は朝からブルーシートを探しに行きました、人のうわさでは#1000番、#1200番とか薄っぺらのものは有るけど厚手の物は無い様だ、とか言っていたが、最初にナフコへ行ったら、自動扉を入った右側に山と積まれていた。
普段頻繁に買ってはいないので、値段が分からないので高いのか安いのか全く見当が付かない。
一昨日からピアノの先生が自宅の裏が段々土手が下へズレて行っているので心配と言う事で雨対策としてブルーシートが欲しとの依頼だった。
買って来て下さいとは言われず、有る所を教えて欲しいとの事で連絡だけすることにした。
aitedo akit-9620が今年の福袋に入っていたのだが、中々時間的なものと作る意欲が出ずやっと昨日から作り始めて今日出来上がった。
音の良いラジオという触れ込みで作ったのだが、音が出ない・・・?
調べた所低周波アンプのICの電源ラインの2番ピンにvccが来てない、パターンも無い。
当然導通も無し。
仕方がないのでリード線でvccと繋ぐとFM放送が聞こえる様に成った。
aitedoのキットは偶に色々なミスが有るので別に驚きもせず、購入先に文句も言わなかった。
安いのでこんなもんなんだ~。
確かに他のDPSラジオ特有の固い音とは変わり、随分と和らげられて良い音とまでは言い難いが長時間聞いていても疲れない音に成っていました。
後はケースを作ってからUPします。


(訂正、㊣AKIT-9620)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする