Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

電気カミソリ

2019年03月23日 | 日記

二十歳前から今まで色んなメーカーのシェーバーを使った。

若い頃はT型を使いその後電気カミソリ成るものが出始めてきた。
親父が或る時SANYOの充電式の回転刃のものを買って来た、電池はいらないし当時としては画期的なものでかなりヒットしたようだ。
自分が他県へ就職で行くことに成り親父からこのカミソリを貰って暫く使っていたら、新聞広告がテレビのCMかで発火の恐れがあるので新品と交換しますと出たので早速交換に行き新品を代わりに貰ってきた。
その後は東芝、日立、SEIKO等のカミソリを使ったが、自分が髭が濃いせいかイマイチの感があった。
中年に成ってから思い切ってブラウンの往復式のカミソリを買った、でも当時としては高かった事を覚えている。
高いだけ有って切れ味は抜群で深剃りができて、さすがやな~と感心した。
二年くらいは長持ちするが、なにせ替刃が
高い、もう少し追い銭を払うと新品が買えるようである。
二度と他のカミソリは買えないな~とか思いながら25年位はブラウンを使った。
でもペンショナーに成ると、色々と辛抱せねば成らぬことも出てきてフィリップスの回転刃のものに買い替えてみた。
ウン、なんだこの静かさは髭を切るカリカリと言う音はするが回転だけの時は凄い静か大丈夫?
切れるのは切れるが深剃りではない、歯に向かうと回転が左回りなので刃の面を右回しに頬をなぞっていく、ゆっくり・ゆっくりと、早く動かすと髭のカット面が浅くなってしまう。
ブラウンは音も大きいし普通に動かして深ゾリが効くので全く違う。
剃った結果はブラウンは深く剃れるのだが
早く髭が伸びるような気がして成らない
フィリップスは普通に深剃りはされない
シェービングクリームなどを使って剃ると
結構肌がツルツルに成った感じがする。
普通に剃っても剃った後は濃くならないし
お昼頃肌を見ても余り髭は目立たない。
フィリップスシェーバーは剃り方に慣れるのに時間が必要なようだ。
最後にフィリップスの刃は回転することによって刃先が研磨されるので切れ味が永く変わらないのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする