Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

「塩麹」とは、どんなものかね?

2012年05月11日 | 日記

以前甘酒を買ったお店で、塩麹を売っている事を知った嫁さん

早速買ってきた。

写真の通り僅かな量で定価530円也、因みに他のお店では700円とのこと

能書きを見ると以下の通り

①、麹の醗酵の過程で、でんぷん質は糖に蛋白質はアミノ酸に変化する。

②、お肉や野菜の本来の甘み、うまみが倍増し美味しく感じる。

鶏肉、豚肉の塩麹漬、塩麹ハンバーグ、塩麹から揚げ、塩麹お漬物 ・・・etc

未だ使って食べてはいませんので、どの位の物かは分かりません。

今年二度目の風邪もだいぶ回復し、朝から落花生と、カボチャをポットに植えていたものを定植しました。

少しでも出来てくれれば嬉しいな~

唐芋(さつま芋)は差し芽をするには、未だ蔓が伸びていません、もう少し

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりさんの、東京徘徊日記

2012年05月08日 | 日記

昨夜東京より帰って参りました。

一言、つかれた~

甥の結婚式は6時過ぎまで続きました、大変豪華な式場で、食事に引き出物を見て

いや~、御祝儀ちょっと低かったかなと気に成りました。

それにお車代と称して頂いた額が大きくてビックリ

と言う訳でshinさんから頼まれていたガンダムの件、近くだったらしいのですが行けませんでした。

翌日日曜は秋葉詣で、大体10:30頃からしかお店が開かないのは知っていましたが

少し早めに行ったせいか、あちらこちらをウロウロとしました。

有るお店の前は5,600人はゆうに超すと思われる人たちが長蛇の列を為していました

何かゲームソフトかゲーム機らしき物の販売の様です。

よくもこんな物に並ぶな~と横眼で見つつ通り過ぎました。

町並みには、メイド姿の若いお姉~さん方が、しきりに通りすがりの方を呼び止めています

何の為だかは知りたくもないので、横目でみつつ通り過ぎます。

さて、開店の時間が来た電子部品やさん、開店と同時にど~っと人がなだれ込みます。

目的の部品を探すのも、人をかき分け進まねば成りません、疲れます。

お昼です、近くのカツ屋さんで、かつ丼を頂きました。

昼から又ひとしきり歩きまわって、兄との待ち合せの場所の雷門へ向います。

上野駅を下り、銀座線に乗ろうと歩いて行ったのは良いが、いつもの方向音痴を

遺憾なく発揮したせいか、目的の駅は見つからず、そのまま歩きで到着、調度三角形の

山の方に回った様な、回り道でしたが間違い無く到着しました。

雷門に着いたのですが、兄や兄嫁にTELを入れても梨のつぶて。

待つこと二時間、その間には、吾妻橋から東京スカイツリー等を写真に収めました

此処も人人、人の波写真に取るにも順番に並ぶしか手は有りません。

それにしても都会の人は並ぶの好きだ。

帰りはラクチン、銀座線で新橋まで直通。

昨日は、何処かにいきたいな~と言う願望は有ったのですが、疲れ果ててしまって

遠出の意欲が湧きません。

まっ、そう言う事で歩いて行ける東京タワーへ行きました。

〇〇と△△は高い所が好きと言う事で行って来ました。

目で見ると近く何ですが、歩くとなんと、遠い事でしょうね、行けども行けども

似たような景色、そこを回ったらきっと見えると思っても、見えたらまだ遠くに。

なんとか辿りつき、上ろうと思ったが、途中階段が有るとの事、キャリーバックが邪魔だー

コインロッカーに預ける、最上階の250mの展望台まで行く事にする

下の大展望台でも結構良く見える、近くは空気が澄んでいるが、遠くはダメ

東京が一望に見渡せる、スカイツリーも見えるが、少し霞んで見えるのが残念

上の展望台へ行く、展望デッキのガラスの外側で窓ガラスの清掃をしている人が見える

250mの上でどんな人か近付いて見ると、未だうら若き女性だ。

私ならその様な場所に立ったら、足が一歩も動かないだろうに

きっとロッククライミング等をしている人でしょう、写真を取っても良いですかと、仕草で

聞いて見た、OK

ポーズを取ってくれた。

暫く、東京タワーで時間をつぶし、これまた歩いて浜松町の駅へ向った。

それにしても、キャリーバックを引っ張りながらの歩行は、見た目以上に疲れました。

後は写真を載せます。

 結婚式の様子

         

フジテレビ

結婚式のテーブルの様子

浅草 吾妻橋より見た スカイツリー

     

六本木ヒルズ方面

  

東京タワー、ガラス抜きの床                                                       

ガラスの中央には立てませんでした。

東京タワーを見上げる           250mの高さでガラス拭きをする女性

                         テラスは有るが、はっきり言って外です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫るって、どんな薫り

2012年05月04日 | 日記

「汗ばみて早咲き揃う麦穂かな」

風かおる五月と誰かが言った様だが、どんな薫りなの

青々とした大地の薫り

草いきれの薫り

外へ出ると汗ばむ程だけど、室内はひんやり

過ごし易い良い季節だ

いちょう芋(とろろ芋)と田んぼ金時(唐芋)を植えた

落花生は、東京から帰ってから植えようかな。

明日から、七日(月)まで甥の結婚式でお台場日航ホテルへいってきま~す。

えっお土産、予約制です

品名と予約をお願い致します。

pensionerですから、高いのはダメよ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蒜の花芽摘み

2012年05月01日 | 日記

菜園の大蒜がかなりでかくなり、花芽も食べられる程大きく成ったので

花芽摘みをした。

花芽は肉と味噌味で料理すると、とっても美味しい。

根球も結構大きくて、今年は期待出来そう

玉ねぎは見る見る内に大きく成っている、いずれも今年は期待にこたえてくれた様だ。

カボチャは食べて美味しかった物の種を取っておいたので、ポットに種を植えている

二葉が出て、本葉も出て来ている、定植にはもう少し待ち

唐芋(さつま芋)はポットの苗を買ってきて、今蔓が伸びるのを待っています、伸びたら

随時差し芽で増やす予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする