お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

林谷山砦

2013-03-19 21:33:39 | 滋賀県
 林谷山砦

2012/10/25

滋賀県長浜市のお城めぐり

 賤ヶ岳合戦で柴田方の毛受勝助家照兄弟、徳山五兵衛秀現が布陣した砦

≪ お城の概要 ≫

城名: 林谷山砦
よみ: ハヤシタニヤマ
別称:
所在地: 滋賀県長浜市余呉町小谷
現状: 山
築城年代: 天正十一年(1583)
築城者: 毛受勝助家照兄弟・徳山五兵衛秀現
形式: 砦
遺構: 土塁・空堀・削平地
規模:
文化財:
訪城日: 2012/10/25


≪ 訪城記 ≫

自宅から国道8号を北上し、木之本三叉路信号を左折、北陸道木之本IC前の木之本IC口交差点信号を右折、国道365号北国街道を北上し、余呉町新堂の集落へ入る入口に毛受兄弟の墓の道案内石柱と賤ヶ岳合戦史跡案内の看板が目印の交差点を左折、余呉川に架かる橋を渡り、毛受の森(行市山登山口)の案内板のある三叉路を右折、途中、舗装道路から林道のような未舗装道路にかわり、約400mで毛受兄弟の墓のある毛受の森に約30分で到着する。森の手前に墓地があり、そこの空き地に車を駐車させてもらう。

毛受の森の入り口左側の山裾に行市山登山道登り口の案内板があり、獣除けの柵を開けて登山道に入る。くれぐれも閉め忘れをしないように。
案内板に橡谷山まで570m、別所山まで2,100m、行市山まで3,350mとあり、この登山道を行けば橡谷山砦、林谷山砦、中谷山砦、別所山砦、行市山砦と行くことができる。

金森五郎八長近が布陣した橡谷山砦のある尾根の分岐を東に少し行くと、木に設置された林谷山砦と書かれた矢印案内板があり、この案内板の示す東へ300m程尾根を進むと、少し開けた場所に着く。
ここが毛受勝助家照兄弟が布陣した砦跡で奥に木製の標柱に「林谷山 毛受勝助家照兄弟の砦」と書かれてあり、その裏に砦を遮る土塁と空堀跡がある。
さらに土塁を越えて、次の削平地には徳山五兵衛秀現の布陣した砦跡になり、奥に木製の標柱に「林谷山 徳山五兵衛秀現」と書かれてあり、その裏にも土塁と空堀跡があります。


≪ 歴 史 ≫

天正十一年 (1583) 賤ヶ岳合戦で柴田方の毛受勝助家照兄弟、徳山五兵衛秀現が砦を築き布陣した。

≪ 写 真 ≫


毛受勝助家照兄弟の砦跡


徳山五兵衛秀現の砦跡


行市山登山道登り口


行市山・別所山・林谷山史跡案内図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR北陸線余呉駅から徒歩約5Km、1時間30分。
<車>
北陸道木之本ICを降りて木之本IC口交差点信号を直進、国道365号北国街道を北上し、余呉町新堂の集落へ入る入口に毛受兄弟の墓の道案内石柱と賤ヶ岳合戦史跡案内の看板が目印の交差点を左折、余呉川に架かる橋を渡り、毛受の森(行市山登山口)の案内板のある三叉路を右折、途中、舗装道路から林道のような未舗装道路にかわり、約400mで毛受兄弟の墓のある毛受の森に約10分で到着する。


≪ 位置図 ≫

毛受兄弟の墓にある行市山登山道登り口


林谷山砦


紹介したお城の数 42城



近江城郭探訪―合戦の舞台を歩く
クリエーター情報なし
滋賀県文化財保護協会