お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

篠脇城

2014-04-11 06:22:53 | 岐阜県
 篠脇城

2014/4/5

岐阜県郡上市のお城めぐり

 斎藤妙椿に城を奪われたが、東常縁が悲しみの和歌を詠み返還された東氏の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 篠脇城
よみ: シノワキ
別称: 郡上城
所在地: 岐阜県郡上市大和町牧
現状: 山・東氏館跡庭園
築城年代: 正和元年(1312)ごろ
築城者: 東氏村
形式: 山城
遺構: 本丸・二の丸・腰曲輪・土塁・畝状空堀群・横堀・竪堀・井戸
規模: 標高523m、比高220m
文化財: 市指定史跡・国名勝
訪城日: 2014/4/5


≪ 訪城記 ≫

自宅から篠脇城へ向かう。

東海北陸道ぎふ大和ICを降りて北上、道が大きく右に曲がり長良川沿いの県道52号へ出る突き当りの三叉路を左折、すぐに次の三叉路を右折して長良川の架かる橋を渡り、県道61号を東進、長良川鉄道踏切を渡り、徳永交差点信号を直進、県道318号を約2.2kmで道の左側に「古今伝授の里フィールドミュージアム」があり、ここの駐車場に車を駐車させてもらう。

「古今伝授の里フィールドミュージアム」の西側に明建神社があり、神社前に篠脇城趾碑が建っている。
駐車場から道を渡り、道の南を流れる栗栖川に架かる橋を渡った先に東氏館跡庭園があり、古今伝授の碑のある突き当りを左折した山裾の道が登城口で、説明板と実測図が建てられている。
ジグザグの登り道を約15分登ると目の前に大きな竪堀が見え、大手門通りに着き、左の大手門通りを進むと明瞭な竪堀群が見られる。分かれ道に戻り、右側の道を登っていくといくつか竪堀が見られ、古井戸への案内板のある踏付け道を降りると今も水を蓄える井戸がある。井戸から戻り、さらに本丸下の横堀を南に進むと西側の見事な畝状空堀群、本丸南側の下には深く大きな東西の横堀が2条あり、さらに出丸らしき台地上の削平地がある。本丸下の東側にも見事な畝状空堀群を見られる。本丸下を一周して本丸へ登ると、まず腰曲輪、二の丸、本丸と北から三段になっていて、畝状空堀群と比べると質素な削平地で本丸南面に土塁跡が残るのみです。
本丸中央に東家の碑があり、南西土塁横に篠脇霊魂堂の社と実測図、本丸北東に篠脇城跡の看板と裏面に説明書きがある。


≪ 歴 史 ≫

正和元年 (1312) 阿千葉城を居城とした東時常が越前の大野郡に攻め入り討死、その弟下野守氏村が家督を継ぎ篠脇城を築き居城とする。氏村ののちは常顕、師氏、益之、氏数と続いたが、永享十年(1438)の永享の乱で氏数は宗家千葉氏に従って鎌倉公方足利持氏に与したと疑われ、同十二年(1440)、周防国に流される。氏数の跡は弟の常縁が継いだ。
康正元年 (1455) 常縁は将軍義政の命を受け、宗家下総の千葉氏の内紛で死んだ胤直の甥実胤を援けるため関東に下向した。
応仁二年 (1468) 応仁の乱が起こり、篠脇城は美濃守護代斎藤妙椿の攻撃を受け、落城する。
文明元年 (1469) 常縁が篠脇城が落城した悲しみを詠んだ和歌が発端となり、妙椿が常縁に篠脇城を返還する。東氏は歴代和歌に長じ、特に常縁は「古今伝授」を確立した人物で、この頃に連歌の名匠宗祇が「古今和歌集」の伝授を受ける。宗祇に伝えられた古今伝授は、三条西実隆を経て細川幽斎に伝わる。
天文九年 (1540) 常縁の死後、元胤、常慶と継ぎ、常慶のときに越前朝倉義景の攻撃を受け、篠脇城は守るのに不適として、翌十年(1541)、東殿山城を新たに築き移る。


≪ 写 真 ≫


篠脇城本丸


本丸中央の「東家之碑」


本丸南側の土塁


本丸南西側の篠脇霊魂堂


本丸入口


二の丸


腰曲輪


北東側の畝状空堀群


東側の畝状空堀群


南東側の畝状空堀群


南側の出丸付近


南側の横堀


西側の横堀


西側の畝状空堀群


井戸


大手通りの畝状空堀群


大手通り


大手通り前の竪堀


登城口


東氏館跡庭園


古今伝授の碑


栗栖川に架かる橋


明建神社前の篠脇城趾碑


現地篠脇城跡実測図(リンク付サムネイル)


現地東氏館跡庭園図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
長良川鉄道徳永駅から徒歩約30分。登城口から約30分で本丸。
<車>
東海北陸道ぎふ大和ICを降りて北上、道が大きく右に曲がり長良川沿いの県道52号へ出る突き当りの三叉路を左折、すぐに次の三叉路を右折して長良川の架かる橋を渡り、県道61号を東進、長良川鉄道踏切を渡り、徳永交差点信号を直進、県道318号を約2.2kmで道の左側にある「古今伝授の里フィールドミュージアム」に駐車場有。登城口から約30分で本丸。


≪ 位置図 ≫

篠脇城


東氏館跡庭園


紹介したお城の数 199城



岐阜の山城ベスト50を歩く
クリエーター情報なし
サンライズ出版




戦国の山城―山城の歴史と縄張を徹底ガイド (歴史群像シリーズ)
全国山城サミット連絡協議会
学研マーケティング