佐久良城
2014/6/15
滋賀県日野町のお城めぐり
下の山城と呼ばれる小倉氏の本城
≪ お城の概要 ≫
城名: 佐久良城
よみ: サクラ
別称: 下の城山
所在地: 滋賀県蒲生郡日野町佐久良
現状: 山
築城年代: 文明年間(1469-1487)
築城者: 小倉氏
形式: 山城
遺構: 主郭・帯曲輪・土塁・堀切・竪堀・虎口・大手門跡・搦手門跡・櫓跡・御馬洗い跡
規模: 東西約250m×南北160m、標高210m、比高約50m
文化財:
訪城日: 2010/8/1・2014/6/15
≪ 訪城記 ≫
長寸城から佐久良城へ向かう。
桜谷小学校前の県道525号を西に向かい、道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に車を駐車する。
空き地の上に佐久良城趾碑と大きな説明板が建っていて、右側の道を登ってすぐに登城口があり、入口にパンフレットが置いてある。
山へ入って行くと獣除けの柵があり、扉を開いて中に入る。必ず閉めてください。
フェンス沿いに西へ入って行くと薄い土塁跡が見られ、さらに進んでいくと右側に堀切跡があり、その西側に土橋とその左右に深い竪堀があり、右側の竪堀を降りていくと入り組んだ竪堀群が見られる。土橋を渡った先が大手門跡の虎口で土塁に囲まれた主郭がある。虎口から入って右側の窪地が庭園跡だそうです。左側の土塁上を回ると南東隅と南西隅に土を盛った櫓跡があり、西側が搦手門跡で周遊路を巡っていくと北側に御馬洗い池跡がある。
≪ 歴 史 ≫
文明年間(1469-1487)に小倉実澄が築城したものと思われる。
永禄七年三月十六日 (1564) 小倉実澄の二代後に蒲生氏から養子として迎えた実隆が小倉右京太夫との合戦で討死する。
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/7dc89aa47a34989a5f2a7b76561a8487.jpg)
佐久良城趾碑と説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/8a3067208f769d0a01383c6222bd780c.jpg)
土橋前の堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/c23dc54b6f0e97278054accb5c70613d.jpg)
大手門前の土橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/477bd3a4a0e491355b1a4c4ef18d1131.jpg)
土橋右側の深い竪堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/30c5d757e9abdb5d7d2e29e5f1b91b31.jpg)
竪堀群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/a5eea0a11699217477d462bf3a2dc176.jpg)
大手門跡虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/be3960a06865beea52b2f7c073e5f9f4.jpg)
主郭土塁上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/459461b80f059a4aa8e004840785c1d7.jpg)
南東隅の櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/993681147083a8ee705c669ebf122d90.jpg)
南西隅の櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/e5cc03f2ba9d4006141af2c2c2883cb8.jpg)
搦手門跡虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/a6f650b58d48bf61f68b136ea77cc491.jpg)
御馬洗い池跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/53219ea5dd3366aaef0a41f63538d44b.jpg)
帯曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/de4614c8cd7a6ad2403f7373773dd6fa.jpg)
主郭の土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/cc6e2a289b8721e7a92adaeb47c57ebd.jpg)
主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/21227d8a9d191c3bedb344f02f932439.jpg)
登城口
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
近江鉄道本線日野駅からバスで佐久良バス停下車、徒歩約5分
<車>
新名神高速甲南ICを降りて広域農道を北上、新治口交差点信号を左折、広域農道を北西へ進み、杉谷南交差点信号を右折、県道132号を北上、途中県道49号に代わり矢川橋東三叉路交差点信号を左折、杣川沿いを北上、庚申口交差点信号を右折、国道307号近江グリーンロードを北上、松尾北交差点信号を右折、国道477号を東進、わたむきホール前を通り、河原西交差点信号を左折、県道508号を北上、中之郷交差点信号を左折、県道525号西進した桜谷小学校前を通って道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に駐車可能。
≪ 位置図 ≫
佐久良城
登城口
紹介したお城の数 248城
2014/6/15
滋賀県日野町のお城めぐり
下の山城と呼ばれる小倉氏の本城
≪ お城の概要 ≫
城名: 佐久良城
よみ: サクラ
別称: 下の城山
所在地: 滋賀県蒲生郡日野町佐久良
現状: 山
築城年代: 文明年間(1469-1487)
築城者: 小倉氏
形式: 山城
遺構: 主郭・帯曲輪・土塁・堀切・竪堀・虎口・大手門跡・搦手門跡・櫓跡・御馬洗い跡
規模: 東西約250m×南北160m、標高210m、比高約50m
文化財:
訪城日: 2010/8/1・2014/6/15
≪ 訪城記 ≫
長寸城から佐久良城へ向かう。
桜谷小学校前の県道525号を西に向かい、道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に車を駐車する。
空き地の上に佐久良城趾碑と大きな説明板が建っていて、右側の道を登ってすぐに登城口があり、入口にパンフレットが置いてある。
山へ入って行くと獣除けの柵があり、扉を開いて中に入る。必ず閉めてください。
フェンス沿いに西へ入って行くと薄い土塁跡が見られ、さらに進んでいくと右側に堀切跡があり、その西側に土橋とその左右に深い竪堀があり、右側の竪堀を降りていくと入り組んだ竪堀群が見られる。土橋を渡った先が大手門跡の虎口で土塁に囲まれた主郭がある。虎口から入って右側の窪地が庭園跡だそうです。左側の土塁上を回ると南東隅と南西隅に土を盛った櫓跡があり、西側が搦手門跡で周遊路を巡っていくと北側に御馬洗い池跡がある。
≪ 歴 史 ≫
文明年間(1469-1487)に小倉実澄が築城したものと思われる。
永禄七年三月十六日 (1564) 小倉実澄の二代後に蒲生氏から養子として迎えた実隆が小倉右京太夫との合戦で討死する。
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/7dc89aa47a34989a5f2a7b76561a8487.jpg)
佐久良城趾碑と説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/8a3067208f769d0a01383c6222bd780c.jpg)
土橋前の堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/c23dc54b6f0e97278054accb5c70613d.jpg)
大手門前の土橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/477bd3a4a0e491355b1a4c4ef18d1131.jpg)
土橋右側の深い竪堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/30c5d757e9abdb5d7d2e29e5f1b91b31.jpg)
竪堀群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/a5eea0a11699217477d462bf3a2dc176.jpg)
大手門跡虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/be3960a06865beea52b2f7c073e5f9f4.jpg)
主郭土塁上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/459461b80f059a4aa8e004840785c1d7.jpg)
南東隅の櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/993681147083a8ee705c669ebf122d90.jpg)
南西隅の櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/e5cc03f2ba9d4006141af2c2c2883cb8.jpg)
搦手門跡虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/a6f650b58d48bf61f68b136ea77cc491.jpg)
御馬洗い池跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/53219ea5dd3366aaef0a41f63538d44b.jpg)
帯曲輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/de4614c8cd7a6ad2403f7373773dd6fa.jpg)
主郭の土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/cc6e2a289b8721e7a92adaeb47c57ebd.jpg)
主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/21227d8a9d191c3bedb344f02f932439.jpg)
登城口
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
近江鉄道本線日野駅からバスで佐久良バス停下車、徒歩約5分
<車>
新名神高速甲南ICを降りて広域農道を北上、新治口交差点信号を左折、広域農道を北西へ進み、杉谷南交差点信号を右折、県道132号を北上、途中県道49号に代わり矢川橋東三叉路交差点信号を左折、杣川沿いを北上、庚申口交差点信号を右折、国道307号近江グリーンロードを北上、松尾北交差点信号を右折、国道477号を東進、わたむきホール前を通り、河原西交差点信号を左折、県道508号を北上、中之郷交差点信号を左折、県道525号西進した桜谷小学校前を通って道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に駐車可能。
≪ 位置図 ≫
佐久良城
登城口
紹介したお城の数 248城
![]() | 近江の山城ベスト50を歩く |
中井 均 | |
サンライズ出版 |
![]() | 近江城郭探訪―合戦の舞台を歩く |
滋賀県教育委員会 | |
滋賀県文化財保護協会 |