お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

志波城

2014-10-27 06:34:58 | 北海道・青森県・岩手県
 志波城

2014/9/19

岩手県盛岡市のお城めぐり

 坂上田村麻呂が築いた日本最北の古代官衙城柵

≪ お城の概要 ≫

城名: 志波城
よみ: シワ
別称: 志和城・方八丁
所在地: 岩手県盛岡市下太田方八丁
現状: 志波城古代公園
築城年代: 延暦二十二年(803)
築城者: 坂上田村麻呂
形式: 平城
遺構: 復元外郭南門・築地塀・櫓・政庁南門・東門・西門・北門跡・正殿跡・東脇殿跡・西脇殿跡・堀
規模: 840m×840m、標高130m
文化財: 国指定史跡
訪城日: 2014/9/19


≪ 訪城記 ≫

安倍館から志波城へ向かう。

天昌寺駐車場を出て国道46号を西進、稲荷町三叉路信号を直進、西バイパス北口交差点信号を左折、雫石川を渡り、国道46号盛岡西バイパスを南下、道が大きく左に曲がった下太田林崎交差点信号を斜め右折、県道13号を南下、自動車教習所を過ぎた上鹿妻田貝交差点信号を右折、県道16号盛岡環状線を約500m西進したところに志波城古代公園の看板がある道の北側が志波城跡で案内所の左側に駐車場がある。

最初、案内所によってパンフレットをもらうと良い。
案内所の右側から入って行くと、とても広い方形の政庁跡が復元されていて、大きな外郭南門と両側に広がった築地塀、塀の上には約60m間隔で矢倉が乗っている。前面には堀跡が残る。
外郭南門をくぐると両翼に堀跡、中央政庁南門に向かって一直線の広い南大路が続き、方形の政庁跡には南門、東門、西門と両側の築地塀が復元され、政庁内の正殿、東脇殿、西脇殿跡が区画されている。
とても広い古代城柵が見事に復元されている。


志波城の詳細は ……… ここをクリック

≪ 歴 史 ≫

延暦二十二年 (803) 征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷統治のための行政府として志波城を築く。
弘仁二年 (811) 坂上田村麻呂が徳丹城を築き移る。


≪ 写 真 ≫


志波城外郭南門


外郭南門の土塀と矢倉


空堀


南大路


政庁南門


土塀と南門外側空堀


土塀と南門内側空堀


政庁内


西脇殿跡


政庁西門


西門外側空堀


西門内側空堀


正殿跡


東脇殿跡


政庁東門


東門内側空堀


東門外側空堀


政庁北門跡


北門内側空堀


北門外側空堀


現地志波城古代公園案内図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR東北本線・東北新幹線盛岡駅からバスで志波城古代公園前バス停下車すぐ。
<車>
東北道盛岡ICを降りて国道46号を東進、すぐの西バイパス北口交差点信号を右折、雫石川を渡り、国道46号盛岡西バイパスを南下、道が大きく左に曲がった下太田林崎交差点信号を斜め右折、県道13号を南下、自動車教習所を過ぎた上鹿妻田貝交差点信号を右折、県道16号盛岡環状線を約500m西進したところに志波城古代公園の看板がある道の北側が志波城跡で案内所の西側に駐車場有。


≪ 位置図 ≫

志波城(志波城古代公園)


紹介したお城の数 289城



東北の争乱と奥州合戦―「日本国」の成立 (戦争の日本史)
関 幸彦
吉川弘文館




知識ゼロからの日本の城入門
小和田 哲男
幻冬舎