お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

長松城

2014-08-18 05:58:18 | 岐阜県
 長松城

2014/8/7

岐阜県大垣市のお城めぐり

 竹中半兵衛重治の従弟源助重利の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 長松城
よみ: ナガマツ
別称:
所在地: 岐阜県大垣市長松町
現状: 荒崎小学校
築城年代: 永禄・天正年間(1558-73)
築城者: 竹中源助重利
形式: 平城
遺構:
規模:
文化財:
訪城日: 2011/1/9・2014/8/7


≪ 訪城記 ≫

御茶屋屋敷から長松城へ向かう。

御茶屋屋敷駐車場を出て正安寺角を左折、細い路地を抜け県道216号へ出るT字路を右折、東進して杭瀬川に架かる赤坂大橋手前の赤坂大橋西交差点信号を右折、南下して熊野町西交差点信号を左折、次の熊野町交差点信号を右折。国道21号を南下、すぐに道が大きく右に曲がり大垣西IC前を通って西進、長松町東交差点信号を左折してすぐに右折した大垣市勤労者総合福祉センターの駐車場に車を駐車させてもらう。

大垣市勤労者総合福祉センター東の道を徒歩で約400m南下、県道31号に出て左折して東に行く路地に入り、約130mで道の北側に荒崎小学校があり、南門の西側道路脇に長松城趾碑と説明板があるのみで遺構はない。


≪ 歴 史 ≫

永禄元年 (1558) 竹中半兵衛重治の父重元が長松の地を手に入れる。後に重利は半兵衛重治から長松の地を分知され長松城を築く。
文禄三年 (1594) 竹中重利が豊後高田に移り、代わって武光式部忠棟が城主となる。
慶長五年 (1600) 武光忠棟は関ヶ原の戦いに石田三成方の西軍に属したが城を捨る。戦後、一柳監物が入るが、すぐに廃城となる。


≪ 写 真 ≫


長松城趾碑と説明板

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR東海道本線大垣駅からバスで長松バス停下車、徒歩約5分。
<車>
東海環状道大垣西ICを降りて桧交差点信号を右折して西進、長松町東交差点信号を左折してすぐに右折した大垣市勤労者総合福祉センターの駐車場を利用すると良い。ここから徒歩約10分。


≪ 位置図 ≫

長松城(荒崎小学校)


紹介したお城の数 251城



武将たちの軌跡を追う戦国古戦場ガイドブック
全国合戦場研究会
メイツ出版




戦国人名事典
クリエーター情報なし
新人物往来社

御茶屋屋敷

2014-08-17 07:32:50 | 岐阜県
 御茶屋屋敷

2014/8/7

岐阜県大垣市のお城めぐり

 徳川家康上洛時の宿泊施設

≪ お城の概要 ≫

城名: 御茶屋屋敷
よみ: オチャヤ
別称:
所在地: 岐阜県大垣市赤坂町
現状: 御茶屋屋敷
築城年代: 慶長十年(1605)
築城者: 徳川家康
形式: 平城
遺構: 土塁・空堀・井戸
規模: 標高20m
文化財: 県指定史跡
訪城日: 2014/8/7


≪ 訪城記 ≫

曾根城から御茶屋屋敷に向かう。

曽根城公園駐車場を出て前の道を西進、曽根町公民館前を通って曽根町2交差点信号を左折、南下して領家町2交差点信号を右折、西進して池尻町交差点信号を右折、国道417号を北上、池尻町北付近で大きく左に曲がり、川を渡り、杭瀬川に架かる赤坂大橋を渡り県道216号を西進、JR東海道本線踏切を渡り、約250m西進した虚空蔵バス停付近の細い路地へ左折、約100m南下した正安寺角を右折すると南側に御茶屋屋敷があり、正安寺の西側に駐車場がある。ここに車を駐車する。

藁葺き屋根の門が入口で、前に御茶屋屋敷跡碑と説明板があり、入って左側に土塁跡と井戸跡があり、井戸のある竹藪の脇道を進むと出口付近が大手門跡で東側に土塁と空堀が見られる。
屋敷の南側にも土塁跡があり、西側は赤坂中学校の敷地になっている。
入口の門の東側にも門がある。


≪ 歴 史 ≫

高須藩主徳永寿昌の家来安倍孫兵衛が普請奉行を務め慶長九年(1604)から慶長十年(1605)にかけて作事を行う。
徳川家康が慶長十年(1605)から慶長十六年(1611)までの間に三回ほど利用している。
元和元年 (1615) 大坂夏の陣後に徳川秀忠が立ち寄っている。
寛永五年 (1628) 幕府領となり、代官岡田将監の支配を受け、大半の建物が取り壊される。
寛永十二年 (1635) 大垣藩主に戸田氏が入部し、御殿のみ残される。


≪ 写 真 ≫


御茶屋屋敷土塁跡


御茶屋屋敷入口の藁葺き門


入口東の門


井戸跡


土塁跡


大手門跡


空堀跡


水堀跡

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR東海道本線美濃赤坂駅から徒歩約5分。
<車>
東海環状道大垣西ICを降りて桧交差点信号を右折、国道21号を西進、次の荒尾町交差点信号を右折、北上してJR東海道本線高架下をくぐり、県道216号の高架下をくぐり、美濃赤坂駅西側で道が右に曲がり、次のT字路を左折、北上して赤坂丸本付近で県道216号に出る交差点を左折、約150m西進した虚空蔵バス停付近の細い路地へ左折、約100m南下した正安寺角を右折すると南側に御茶屋屋敷があり、正安寺の西側に駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

御茶屋屋敷


紹介したお城の数 250城



岐阜の山城ベスト50を歩く
クリエーター情報なし
サンライズ出版




レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版
來本 雅之
山川出版社

曾根城

2014-08-16 08:34:43 | 岐阜県
 曾根城

2014/8/7

岐阜県大垣市のお城めぐり

 西美濃三人衆稲葉伊予守良通入道一鉄の居城

≪ お城の概要 ≫

城名: 曾根城
よみ: ソネ
別称:
所在地: 岐阜県大垣市曽根町1丁目
現状: 華渓寺・曽根城公園
築城年代: 十六世紀前半
築城者: 稲葉良通(一鉄)
形式: 平城
遺構: 本丸跡・復元石垣
規模: 標高10m
文化財: 市指定史跡
訪城日: 2011/1/9・2014/8/7


≪ 訪城記 ≫

自宅から曾根城に向かう。

自宅を出て国道8号を南下、川崎町交差点信号を左折、県道37号を東進、北陸道長浜ICを通り越して国道東上坂三叉路信号を斜め右折、国道365号を東進、道なりに進み伊吹山口信号を右折、関ヶ原バイパスを通って新日守三叉路を斜め左折、国道21号中山道を東進、大垣西IC前をで大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城の本丸跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。ここに車を駐車する。

華渓寺が曾根城本丸跡で周りより一段高い地形になっていて、寺の入口に右側に曾根城趾碑と説明板が、寺の境内入口にも曾根城本丸跡碑と説明板がある。
また、入口には華渓寺の「福水」の井戸がある。
華渓寺右側の駐車場を通って寺の裏側に行くと、発掘調査の後に復元された石垣があり、道を挟んだ北側には曽根城公園がある。池の北西側には曾根城に縁のある徳川家光の乳母春日局の石碑が建てられている。


≪ 歴 史 ≫

永禄初期(1560年代)に稲葉伊予守良通入道一鉄が築城して居城とする。
本能寺の変後に良通孫の典通が城主となるが、小牧長久手合戦の後、羽柴秀吉に疑われ大野郡清水城に退き、陳謝して許され、子貞通が城主となる。
天正十六年 (1588) 稲葉貞通が郡上八幡城へ移封となり、代わって西尾豊後守光教が城主となる。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の合戦に西尾光教が東軍に属し、大垣城攻めで功をあげ、加増され揖斐城に移封され、曾根城は廃城となる。
享保十九年 (1734) 良通の母の菩提寺である華渓寺が曾根城本丸跡に移される。


≪ 写 真 ≫


曾根城本丸跡の華渓寺


華渓寺入口


曾根城趾碑と説明板


復元石垣跡


曽根城公園

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR東海道本線大垣駅からバスで曽根バス停下車、徒歩約800m、約15分で曾根城跡の華渓寺に着く。
<車>
東海環状道大垣西ICを降りて桧交差点信号を左折、国道21号中山道を東進、すぐに大きく左に曲がり、続いて大きく右に曲がり東に進んだ中川町交差点信号を左折、県道212号を北上、北方町1交差点信号をそのまま北上、曽根町2交差点信号を右折、東進した曽根町公民館前で道を北上し、次の交差点で右折、約150m東進した道の北側に華渓寺があり、ここが曾根城跡です。寺の前に曽根城公園駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

曾根城(華渓寺)


紹介したお城の数 249城



岐阜の山城ベスト50を歩く
クリエーター情報なし
サンライズ出版




決定版ビジュアル日本の城1000城
有沢重雄,加唐亜紀
西東社

佐久良城

2014-08-08 05:40:57 | 滋賀県
 佐久良城

2014/6/15

滋賀県日野町のお城めぐり

 下の山城と呼ばれる小倉氏の本城

≪ お城の概要 ≫

城名: 佐久良城
よみ: サクラ
別称: 下の城山
所在地: 滋賀県蒲生郡日野町佐久良
現状: 山
築城年代: 文明年間(1469-1487)
築城者: 小倉氏
形式: 山城
遺構: 主郭・帯曲輪・土塁・堀切・竪堀・虎口・大手門跡・搦手門跡・櫓跡・御馬洗い跡
規模: 東西約250m×南北160m、標高210m、比高約50m
文化財:
訪城日: 2010/8/1・2014/6/15


≪ 訪城記 ≫

長寸城から佐久良城へ向かう。

桜谷小学校前の県道525号を西に向かい、道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に車を駐車する。

空き地の上に佐久良城趾碑と大きな説明板が建っていて、右側の道を登ってすぐに登城口があり、入口にパンフレットが置いてある。
山へ入って行くと獣除けの柵があり、扉を開いて中に入る。必ず閉めてください。
フェンス沿いに西へ入って行くと薄い土塁跡が見られ、さらに進んでいくと右側に堀切跡があり、その西側に土橋とその左右に深い竪堀があり、右側の竪堀を降りていくと入り組んだ竪堀群が見られる。土橋を渡った先が大手門跡の虎口で土塁に囲まれた主郭がある。虎口から入って右側の窪地が庭園跡だそうです。左側の土塁上を回ると南東隅と南西隅に土を盛った櫓跡があり、西側が搦手門跡で周遊路を巡っていくと北側に御馬洗い池跡がある。


≪ 歴 史 ≫

文明年間(1469-1487)に小倉実澄が築城したものと思われる。
永禄七年三月十六日 (1564) 小倉実澄の二代後に蒲生氏から養子として迎えた実隆が小倉右京太夫との合戦で討死する。


≪ 写 真 ≫


佐久良城趾碑と説明板


土橋前の堀切


大手門前の土橋


土橋右側の深い竪堀


竪堀群


大手門跡虎口


主郭土塁上


南東隅の櫓跡


南西隅の櫓跡


搦手門跡虎口


御馬洗い池跡


帯曲輪


主郭の土塁


主郭


登城口

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
近江鉄道本線日野駅からバスで佐久良バス停下車、徒歩約5分
<車>
新名神高速甲南ICを降りて広域農道を北上、新治口交差点信号を左折、広域農道を北西へ進み、杉谷南交差点信号を右折、県道132号を北上、途中県道49号に代わり矢川橋東三叉路交差点信号を左折、杣川沿いを北上、庚申口交差点信号を右折、国道307号近江グリーンロードを北上、松尾北交差点信号を右折、国道477号を東進、わたむきホール前を通り、河原西交差点信号を左折、県道508号を北上、中之郷交差点信号を左折、県道525号西進した桜谷小学校前を通って道が山にぶつかり大きく左に曲がったところの山が佐久良城跡で麓の小さな空き地に駐車可能。


≪ 位置図 ≫

佐久良城


登城口


紹介したお城の数 248城



近江の山城ベスト50を歩く
中井 均
サンライズ出版




近江城郭探訪―合戦の舞台を歩く
滋賀県教育委員会
滋賀県文化財保護協会

長寸城

2014-08-03 11:27:02 | 滋賀県
 長寸城

2014/6/15

滋賀県日野町のお城めぐり

 上の城山と呼ばれた小倉氏のお城

≪ お城の概要 ≫

城名: 長寸城
よみ: ナガス
別称: 上の城山
所在地: 滋賀県蒲生郡日野町佐久良
現状: 山
築城年代: 応仁・文明年間(1467-1487)
築城者: 小倉実澄
形式: 山城
遺構: 曲輪・土塁・石垣・堀
規模:
文化財:
訪城日: 2010/8/1・2014/6/15


≪ 訪城記 ≫

鳥居平城から長寸城へ向かう。

鳥居平会議所を出て前の道を西に向かい鳥居平城の山裾を大きく右に曲がり、佐久良川沿いに北東に進み、中之郷集落に入り、東桜谷郵便局を過ぎて約100mの佐久良川に架かる橋前三叉路を左折、橋を渡ってすぐの中之郷交差点信号を直進、約450m西進した桜谷小学校の西角を右折して小学校のプール横の駐車場に車を駐車する。

桜谷小学校の裏山が長寸城跡で、駐車場の北側から山に入る階段がある。ここが登城口で、登っていくと獣除けの柵があり、開けて中に入る。入ったら必ず閉めてください。
登城口から約200mで沢のようなところを抜けたあたりで、道が左に曲がり、約300m登ると本郭で南側に土塁跡と堀跡が残る。本郭の西側が虎口らしく石垣跡が少し残っている。


≪ 歴 史 ≫

応仁・文明年間 (1467-1487) 佐久良城に対して上の城山と呼ばれ、小倉実澄が築城する。

≪ 写 真 ≫


長寸城本郭


本郭南側堀跡


本郭南側土塁跡


本郭西側虎口の石垣跡


桜谷小学校裏の登城口

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
近江鉄道本線日野駅からバスで桜谷小学校前バス停下車、徒歩約5分で桜谷小学校裏の登城口。本郭まで約15分。
<車>
新名神高速甲南ICを降りて広域農道を北上、新治口交差点信号を左折、広域農道を北西へ進み、杉谷南交差点信号を右折、県道132号を北上、途中県道49号に代わり矢川橋東三叉路交差点信号を左折、杣川沿いを北上、庚申口交差点信号を右折、国道307号近江グリーンロードを北上、松尾北交差点信号を右折、国道477号を東進、わたむきホール前を通り、河原西交差点信号を左折、県道508号を北上、中之郷交差点信号を左折、約450m西進した桜谷小学校の西角を右折して小学校のプール横の駐車場を利用すると良い。


≪ 位置図 ≫

長寸城


登城口


紹介したお城の数 247城



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 EOS60D-WKIT
クリエーター情報なし
キヤノン




Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i ダブルズームキット EF-S18-55 IS STM/EF-S55-250 IS STM付属 KISSX7I-WKIT
クリエーター情報なし
キヤノン