前日の夜から出発、道中で、亀本のえびせんと、竹エキスのお茶「高野」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/2d5078ae51765c36015e6db16858cee0.jpg)
えびせんは相変わらず格別だけど、お茶は微妙だったww
で、朝日を串本は橋杭岩から拝み、写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/2f79c13164c9a92d0643fb6e513feee0.jpg)
なかなかイイカンジ♪
で、そのあと、マグロPへ。
その日は、8時過ぎ干潮、13時過ぎ満潮、昼イチ南風が吹き、サイズアップする予報だったので、仮眠しつつ、ゆっくりぎみに10時頃から入水☆
現地では、兵庫スキマーの玉ちゃんカッポーが来てました★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/a2194afa9e1cf4c499a76b600f182b4b.jpg)
サイズはヒザたまにモモのドインサイド。
待って待って波巻くみたいなww
足場は、砂~砂利~砂~砂利みたいな感じだけど、まま、それほど問題でもないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/3662624246aacc807e78a3b0a1a66d6e.jpg)
でもまぁ、それなりに昼過ぎまで楽しみました☆
気候は温暖、タッパー&海パンでもまったく問題無し♪
ということで、動画です♪
2009/4/19 マグロskim動画(PC用)
skim終了後は、新宮市のほうへと足を運びました★
新宮市にある中華そば屋「速水」に行きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/95e354997d1ffd84ecfb11a7cece39bb.jpg)
新宮市緑ヶ丘1-10-47
0735-21-6007
(定休)木曜日
11:30~14:00、17:30~23:00
ここの中華そばは、和歌山っぽさが良く出ていて、おススメのラーメン屋。しっかり堪能させていただきました♪
こってりなのに、あっさりの要素もある醤油トンコツ。一度おためしあれ♪
で、そのあと名物の鈴焼きを買うため、有名な「香梅堂」へ行きました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d0117dc5e5239a1c4ac81d32b35689ee.jpg)
新宮市大橋通3-3-4
0735-22-3132
[月〜土] 8:00~21:00 [日・祝] 8:30~17:30
不定休
シフォンケーキを彷彿させる、軽い甘さと旨味を兼ね備えた逸品★
おススメです♪
今回は、鈴焼きとドラ焼きをたのみましたが、美味しかった~♪
んで、最後は、帰り途中の奈良県吉野郡十津川村谷瀬にある、人が渡る吊り橋の中では日本最長の「谷瀬の吊り橋」に寄りました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/df8ef5ff9b39f369377996fd00cbddbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/f9b65a97b599eddd9caae3befc2aa5b4.jpg)
まぁ、半端ない距離なので、断念する革ジャンのハーレー乗りのオッサンが居たり、風に煽られてやたら揺れたりと、楽しい思いをしましたww
その近くで咲いていた桜★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/aabc78139fe94f348581a5e4003dc6da.jpg)
ちょい綺麗♪
そんなこんなでアチコチ寄り道したわけですが、帰宅したのはほとんど下道だけど19時前。
意外に近いんだなぁ、といった感じでした♪
今日の収穫を肴にビールをぐっとww
柿の葉寿司と、にゃーさんからもらった、鳥もつ串焼き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/c9c231b3092a5a9f980467d96268038b.jpg)
さて、来週はいよいよ湘南祭。どこまでいけるかわかんないけど、いちょ頑張るか!!
ちなみに昨日は、接待ゴルフのため、和歌山県の中紀に。
まぁ、結果は散々でしたがww
で、そこから近いポイントのI代に波チェックに行きました☆
その道中に見つけた風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/1187ffca22ff1acdd37afc39e91fc874.jpg)
家が顔ですww
以前たしかTVで出てたっけ?
んで、I代は、砂が結構戻っていて、うねりが上がればいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/70934871a31353f301e0513312a7f3f2.jpg)
引きから満ちがいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/2d5078ae51765c36015e6db16858cee0.jpg)
えびせんは相変わらず格別だけど、お茶は微妙だったww
で、朝日を串本は橋杭岩から拝み、写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/2f79c13164c9a92d0643fb6e513feee0.jpg)
なかなかイイカンジ♪
で、そのあと、マグロPへ。
その日は、8時過ぎ干潮、13時過ぎ満潮、昼イチ南風が吹き、サイズアップする予報だったので、仮眠しつつ、ゆっくりぎみに10時頃から入水☆
現地では、兵庫スキマーの玉ちゃんカッポーが来てました★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/a2194afa9e1cf4c499a76b600f182b4b.jpg)
サイズはヒザたまにモモのドインサイド。
待って待って波巻くみたいなww
足場は、砂~砂利~砂~砂利みたいな感じだけど、まま、それほど問題でもないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e0/3662624246aacc807e78a3b0a1a66d6e.jpg)
でもまぁ、それなりに昼過ぎまで楽しみました☆
気候は温暖、タッパー&海パンでもまったく問題無し♪
ということで、動画です♪
2009/4/19 マグロskim動画(PC用)
skim終了後は、新宮市のほうへと足を運びました★
新宮市にある中華そば屋「速水」に行きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/95e354997d1ffd84ecfb11a7cece39bb.jpg)
新宮市緑ヶ丘1-10-47
0735-21-6007
(定休)木曜日
11:30~14:00、17:30~23:00
ここの中華そばは、和歌山っぽさが良く出ていて、おススメのラーメン屋。しっかり堪能させていただきました♪
こってりなのに、あっさりの要素もある醤油トンコツ。一度おためしあれ♪
で、そのあと名物の鈴焼きを買うため、有名な「香梅堂」へ行きました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/d0117dc5e5239a1c4ac81d32b35689ee.jpg)
新宮市大橋通3-3-4
0735-22-3132
[月〜土] 8:00~21:00 [日・祝] 8:30~17:30
不定休
シフォンケーキを彷彿させる、軽い甘さと旨味を兼ね備えた逸品★
おススメです♪
今回は、鈴焼きとドラ焼きをたのみましたが、美味しかった~♪
んで、最後は、帰り途中の奈良県吉野郡十津川村谷瀬にある、人が渡る吊り橋の中では日本最長の「谷瀬の吊り橋」に寄りました★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/df8ef5ff9b39f369377996fd00cbddbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/f9b65a97b599eddd9caae3befc2aa5b4.jpg)
まぁ、半端ない距離なので、断念する革ジャンのハーレー乗りのオッサンが居たり、風に煽られてやたら揺れたりと、楽しい思いをしましたww
その近くで咲いていた桜★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/aabc78139fe94f348581a5e4003dc6da.jpg)
ちょい綺麗♪
そんなこんなでアチコチ寄り道したわけですが、帰宅したのはほとんど下道だけど19時前。
意外に近いんだなぁ、といった感じでした♪
今日の収穫を肴にビールをぐっとww
柿の葉寿司と、にゃーさんからもらった、鳥もつ串焼き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/c9c231b3092a5a9f980467d96268038b.jpg)
さて、来週はいよいよ湘南祭。どこまでいけるかわかんないけど、いちょ頑張るか!!
ちなみに昨日は、接待ゴルフのため、和歌山県の中紀に。
まぁ、結果は散々でしたがww
で、そこから近いポイントのI代に波チェックに行きました☆
その道中に見つけた風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/1187ffca22ff1acdd37afc39e91fc874.jpg)
家が顔ですww
以前たしかTVで出てたっけ?
んで、I代は、砂が結構戻っていて、うねりが上がればいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/70934871a31353f301e0513312a7f3f2.jpg)
引きから満ちがいいのかな?