ある記事にて、
「物忘れが激しいとか、せっかく勉強しても端から忘れていくなんて悩みはありませんか。そんな忘れっぽい人に朗報です。実は忘れてしまうということは、心を健康な状態を保つための大事なプロセスであるとのことです」
・・・てのを見つけたけど、そんなの判ってるんよね☆
困るのは、仕事で顕著にそれが出てしまう事。
んで、それが当然、許されない環境である事。
自分の忘れっぽさの原因はよく知ってます。
「トラウマからの回避」。
めんどくさいですね~~
さて、日曜は遅めの起床、なんか那智大社に行かなアカン気がして、家を出ました☆
道中、まずはトレPをチェック。
膝位の波がたってました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/dc30747274d1a9a16f99daa5d7f582f0.jpg)
傾斜がゆるいけど、出来なくはない感じ☆
で、とにもかくにも、やっぱ水が綺麗でした♪♪
ここが炸裂したとき、入りたい!!
そのあと昼食→マグロPへ移動しました☆
マグロPは台風大災害の被害で、浜が分断されていました(汗)
で、テトラ側(中落ちP)はもはや砂も無く、skimできそうなのはメインのテトラ近辺だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/f1000c2794cfa786b079c43bab948dde.jpg)
でも、テトラから結構距離が空いてしまっていて、波は巻くかどうか疑問な感じ。
走る距離もちょい走りちょい傾斜みたいな感じで、モモ位の波なら楽しめそうですが、サイズあがれば一気に全て持っていかれてしまいそうな状況になってました↓
どうかこのままキープしていて欲しいです。。。
今のところ、ゴミも無く、走りやすそうな浜になっています☆
んで、そのあと、那智大社へ移動、時間は夕暮れ間近。
道中は、TVで報道されいたとおり、ものすごい土砂や山崩れのあと、流された家屋や潰された家屋もまだ結構残されていて、復興までにはまだまだ時間がかかりそうです。
一段の滝としては落差日本1位を誇り、日本の三名滝として名高い那智の滝も、なんか雰囲気が変わってました。
で、那智大社へ参拝。
こちらも、土砂が流れ込んだ形跡はまだ残っていて、痛々しそうでしたが、復興への取り組みが一段と強化されている様子も伺えました☆
月が綺麗だったので、写真をパチリ。
でもなぜかこんな写真に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/faa370b70938fb5226896699544d4cf7.jpg)
意味あるのかな?
で、その後、帰路へ。
風呂しばいてから帰宅しました☆
お次はその日のメシネタ☆
昼食に、以前高評価だったお店「マルキヨ」に行きました。
でも今回はガッカリの連続でした。
まず、入口で販売していた鮮魚が乾いてるww
で、以前楽しんだメインの浜焼き定食類がことごとく売り切れ↓
しかたなく、浜焼き盛り合わせや、ウニとウツボの釜飯、その他オーダー。
で、ことごとくダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/67dc5081f8218f1e4ce2abab08e751e7.jpg)
なんかクルマエビ以外鮮度が微妙。
干物なんか水分もなく、カパカパ状態に。
バリコの干物も、今の季節油がのってるはずなのに、ガリガリで味も貧弱。
いつの干物よ?
釜飯も味は貧弱で小骨が多く、ご飯はベシャベシャ。
その他料理も貧弱。
金額ばかり高くて、観光客用にぼってる雰囲気が。
以前の開店当初は良かったのにね。
浜市場 浜屋台 マルキヨ
TEL:0739-43-0640
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1384-50
時間:11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:月曜
あえて書くけど、もっとちゃんと仕事してくれ~
で、口直しに鎌倉商店にて「いでゆ反対たまご」をスプーンでカツカツと殻を割って塩まぶして食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/543be3a9862209188ff16cea46d23951.jpg)
うま♪
その後、那智大社参拝のあと和歌山市へ戻り、そのまま岩出市へ移動。
以前から評判のあがっている寿司屋「大漁寿司」に行きました☆
個人でやってそうなお店。
で、オーダーしてみたんやけど、全部うまかったです♪
値段もそこそこ安い☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/8054a72985354d67fd5b91b25711f63b.jpg)
とにかく味が安定しているのが印象的でした!
椀もの、煮物、その他、濃すぎず薄すぎず、いい塩梅☆しかもしっかり旨味は捉えている♪
寿司はしっかりネタとシャリが融合していて、いい温度加減。
大漁寿司
TEL:0736-63-1316
住所:和歌山県岩出市中黒630-1
時間:11:30~14:30
17:00~22:00
定休日:水曜日・第3火曜日
その日、ようやく納得することができました☆
ここは通うかもですねぇ♪
月曜は、遅めの起床、カレーで有名なガネーシュに行きました☆
こっちに転勤してきたとき、既に有名だったので、逆に足が遠のいていたお店。
ナビに表示されず、探すのに苦労しましたが、行ってみれば細い路地の一角にある旧民家を改造した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/4283ca00ad1ad2cb89be63b5e57ea8a0.jpg)
いいお店でした♪
太陽光でポカポカ暖かい座敷での食事♪
カレーは若干甘味はあるものの、トータルバランスが良く、汗をかきかき美味しくいただきました♪
チャイも色々種類があり、今回はカルダモンのチャイをオーダー。
柑橘系のような香りがいい感じでした♪
チャイとカレーの店 GANESH 紀の川店 (ガネーシュ)
TEL:0736-60-2262
住所:和歌山県紀の川市西三谷214
時間:10:00~19:30
日曜・祝日~17:30
定休日:月~木(祝日は営業)
また行きたいと思います☆
その後、フィットハイブリッドの12箇月点検のため、ホンダへ。
ついでにN-BOX試乗しましたが、アリやと思いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/a93363514b891f9dfa11d38fe47bb45e.jpg)
ダイハツのタントよりハッチバックの高さが低く、その分荷物が載る感じかな?
まぁまぁ走るし、視界は良好、頭上スペースがかなりあるんで、ボードは車内天井に入れ込めば収納は問題なさそう。
後部座席は、宣伝どおり相当ユッタリスペースでした!
さて、台車に乗り換え、ちょこちょこ時間潰しにトヨタへ行きました☆
トヨタで、プリウスアルファとプリウスAQUAをチェック。
プリウスアルファは、試乗もしてみましたが、なんとも特徴が捉えにくい感じ。
「普通」という言葉がピッタリかな?
荷室も後部座席もスペース的に普通と言った感じ。ハッチバックであるという点だけが着替え時にいいかな?
プリウスAQUAは意外にハッチバックのスペースがありましたが、特段広いわけではない。
運転席で快適なように座席を高くしたら、頭が天井に接触しましたww
どちらも視界は狭いというか、普通ww
まぁ、僕は買う事は無いかな、といった印象でした☆
その後、ダイハツへ行ってみましたが、特筆ポイントは無し。
あちこち試乗とか廻ってみたけど、やはりホンダが一番、気分が楽しい車が多いかな、と感じました♪
ニッサンのジュークも運転して楽しい車ですが。。。
その後、ちょっと気になっていたカフェへ移動。
こちらも旧民家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/d9a4a30c1ab9dd94bd077b92f5fd7c0e.jpg)
店内では、砥部焼きの食器類や雑貨が販売されてました。
で、手作りのチーズケーキやシフォンケーキを頼みましたが、どれも美味しかったです♪
チーズケーキは、チーズ好きが好きそうな感じで、味わいがありました☆
砥部焼ロアール&Cafe きゃらこ
TEL:0736-79-6863
住所:和歌山県岩出市中迫411
時間:9:00~18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業。)
居心地良くてちょっとうたた寝してしまいましたww
で、その後車受け取りにホンダへ、んで、帰宅、そんな感じでした☆
こないだは夕飯に、評判のいい中華料理屋に行きました☆
麺類は、担担麺、その他チャーハンや酢豚などオーダー。
どれもこれも美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/3aa19f30ebe4c0c6c62fa3aea9c585b9.jpg)
素材の味が生きていて、野菜が素直な甘さが引き出せてました♪
酢豚はきちんとした衣がついていて、食感もいい。
付いてきた黒豆は八角のいい香りがしました☆
担担麺はピーナッツと胡麻が効いていて、花山椒のピリ辛加減がいい感じ。
しっかりいただきました♪
中華菜香房・延 (ノブ)
TEL:0736-79-7123
住所:和歌山県岩出市吉田250-1
時間:11:30~14:30LO
17:00~21:00LO
定休日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は、火曜休業)
他の麺類もうまいらしいので、また頼んでみようと思います☆
翌日、丸源の担担麺が本格的でうまいという評判なので試してみたけど、なんだこりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/f5c6cca930ed30fabd1a6b856a82b549.jpg)
何故にこんな甘ったるい白味噌風にしてしまうのか?コク旨みというより、クドイだけ↓こないだ行った「延」のがだんぜん美味い☆
あー、新橋の陳麻家の担担麺が恋しい…
あ、今見つけた動画はこんな感じ~~
http://www.youtube.com/watch?v=AWWl4rMPcIA
cabo TWENTY 11 (SO SICK)
http://www.youtube.com/watch?v=XLJMMSn2Da4
Nalani Visual Gardens presents webisode #1 omar meddeb skimboarding on his day off work
http://www.youtube.com/watch?v=UpRCLGbbXK0
Skimdulgence 8 2011
http://vimeo.com/34710585
"us against the world" . skimboarding deerfield beach
この動画、知らんかったなぁ~
http://www.youtube.com/watch?v=wT87ecRkaO4
Summer Skim In So Cal - Gold Shooz
サーフィンだけど、すげ!!
http://vimeo.com/34768560
2012 Da Hui Backdoor Shootout Day1 Highlights
ところでこれ、サーフボードにモーターついてるねんて!!画期的やな~ww
パドル楽そ~~
http://www.youtube.com/watch?v=DEPuuR9Z7io
WaveJet Experience
U1君との撮影の打ち合わせ、めっちゃ楽しい♪
「物忘れが激しいとか、せっかく勉強しても端から忘れていくなんて悩みはありませんか。そんな忘れっぽい人に朗報です。実は忘れてしまうということは、心を健康な状態を保つための大事なプロセスであるとのことです」
・・・てのを見つけたけど、そんなの判ってるんよね☆
困るのは、仕事で顕著にそれが出てしまう事。
んで、それが当然、許されない環境である事。
自分の忘れっぽさの原因はよく知ってます。
「トラウマからの回避」。
めんどくさいですね~~
さて、日曜は遅めの起床、なんか那智大社に行かなアカン気がして、家を出ました☆
道中、まずはトレPをチェック。
膝位の波がたってました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/dc30747274d1a9a16f99daa5d7f582f0.jpg)
傾斜がゆるいけど、出来なくはない感じ☆
で、とにもかくにも、やっぱ水が綺麗でした♪♪
ここが炸裂したとき、入りたい!!
そのあと昼食→マグロPへ移動しました☆
マグロPは台風大災害の被害で、浜が分断されていました(汗)
で、テトラ側(中落ちP)はもはや砂も無く、skimできそうなのはメインのテトラ近辺だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/f1000c2794cfa786b079c43bab948dde.jpg)
でも、テトラから結構距離が空いてしまっていて、波は巻くかどうか疑問な感じ。
走る距離もちょい走りちょい傾斜みたいな感じで、モモ位の波なら楽しめそうですが、サイズあがれば一気に全て持っていかれてしまいそうな状況になってました↓
どうかこのままキープしていて欲しいです。。。
今のところ、ゴミも無く、走りやすそうな浜になっています☆
んで、そのあと、那智大社へ移動、時間は夕暮れ間近。
道中は、TVで報道されいたとおり、ものすごい土砂や山崩れのあと、流された家屋や潰された家屋もまだ結構残されていて、復興までにはまだまだ時間がかかりそうです。
一段の滝としては落差日本1位を誇り、日本の三名滝として名高い那智の滝も、なんか雰囲気が変わってました。
で、那智大社へ参拝。
こちらも、土砂が流れ込んだ形跡はまだ残っていて、痛々しそうでしたが、復興への取り組みが一段と強化されている様子も伺えました☆
月が綺麗だったので、写真をパチリ。
でもなぜかこんな写真に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/faa370b70938fb5226896699544d4cf7.jpg)
意味あるのかな?
で、その後、帰路へ。
風呂しばいてから帰宅しました☆
お次はその日のメシネタ☆
昼食に、以前高評価だったお店「マルキヨ」に行きました。
でも今回はガッカリの連続でした。
まず、入口で販売していた鮮魚が乾いてるww
で、以前楽しんだメインの浜焼き定食類がことごとく売り切れ↓
しかたなく、浜焼き盛り合わせや、ウニとウツボの釜飯、その他オーダー。
で、ことごとくダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/67dc5081f8218f1e4ce2abab08e751e7.jpg)
なんかクルマエビ以外鮮度が微妙。
干物なんか水分もなく、カパカパ状態に。
バリコの干物も、今の季節油がのってるはずなのに、ガリガリで味も貧弱。
いつの干物よ?
釜飯も味は貧弱で小骨が多く、ご飯はベシャベシャ。
その他料理も貧弱。
金額ばかり高くて、観光客用にぼってる雰囲気が。
以前の開店当初は良かったのにね。
浜市場 浜屋台 マルキヨ
TEL:0739-43-0640
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1384-50
時間:11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:月曜
あえて書くけど、もっとちゃんと仕事してくれ~
で、口直しに鎌倉商店にて「いでゆ反対たまご」をスプーンでカツカツと殻を割って塩まぶして食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/543be3a9862209188ff16cea46d23951.jpg)
うま♪
その後、那智大社参拝のあと和歌山市へ戻り、そのまま岩出市へ移動。
以前から評判のあがっている寿司屋「大漁寿司」に行きました☆
個人でやってそうなお店。
で、オーダーしてみたんやけど、全部うまかったです♪
値段もそこそこ安い☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/8054a72985354d67fd5b91b25711f63b.jpg)
とにかく味が安定しているのが印象的でした!
椀もの、煮物、その他、濃すぎず薄すぎず、いい塩梅☆しかもしっかり旨味は捉えている♪
寿司はしっかりネタとシャリが融合していて、いい温度加減。
大漁寿司
TEL:0736-63-1316
住所:和歌山県岩出市中黒630-1
時間:11:30~14:30
17:00~22:00
定休日:水曜日・第3火曜日
その日、ようやく納得することができました☆
ここは通うかもですねぇ♪
月曜は、遅めの起床、カレーで有名なガネーシュに行きました☆
こっちに転勤してきたとき、既に有名だったので、逆に足が遠のいていたお店。
ナビに表示されず、探すのに苦労しましたが、行ってみれば細い路地の一角にある旧民家を改造した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/4283ca00ad1ad2cb89be63b5e57ea8a0.jpg)
いいお店でした♪
太陽光でポカポカ暖かい座敷での食事♪
カレーは若干甘味はあるものの、トータルバランスが良く、汗をかきかき美味しくいただきました♪
チャイも色々種類があり、今回はカルダモンのチャイをオーダー。
柑橘系のような香りがいい感じでした♪
チャイとカレーの店 GANESH 紀の川店 (ガネーシュ)
TEL:0736-60-2262
住所:和歌山県紀の川市西三谷214
時間:10:00~19:30
日曜・祝日~17:30
定休日:月~木(祝日は営業)
また行きたいと思います☆
その後、フィットハイブリッドの12箇月点検のため、ホンダへ。
ついでにN-BOX試乗しましたが、アリやと思いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/a93363514b891f9dfa11d38fe47bb45e.jpg)
ダイハツのタントよりハッチバックの高さが低く、その分荷物が載る感じかな?
まぁまぁ走るし、視界は良好、頭上スペースがかなりあるんで、ボードは車内天井に入れ込めば収納は問題なさそう。
後部座席は、宣伝どおり相当ユッタリスペースでした!
さて、台車に乗り換え、ちょこちょこ時間潰しにトヨタへ行きました☆
トヨタで、プリウスアルファとプリウスAQUAをチェック。
プリウスアルファは、試乗もしてみましたが、なんとも特徴が捉えにくい感じ。
「普通」という言葉がピッタリかな?
荷室も後部座席もスペース的に普通と言った感じ。ハッチバックであるという点だけが着替え時にいいかな?
プリウスAQUAは意外にハッチバックのスペースがありましたが、特段広いわけではない。
運転席で快適なように座席を高くしたら、頭が天井に接触しましたww
どちらも視界は狭いというか、普通ww
まぁ、僕は買う事は無いかな、といった印象でした☆
その後、ダイハツへ行ってみましたが、特筆ポイントは無し。
あちこち試乗とか廻ってみたけど、やはりホンダが一番、気分が楽しい車が多いかな、と感じました♪
ニッサンのジュークも運転して楽しい車ですが。。。
その後、ちょっと気になっていたカフェへ移動。
こちらも旧民家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/d9a4a30c1ab9dd94bd077b92f5fd7c0e.jpg)
店内では、砥部焼きの食器類や雑貨が販売されてました。
で、手作りのチーズケーキやシフォンケーキを頼みましたが、どれも美味しかったです♪
チーズケーキは、チーズ好きが好きそうな感じで、味わいがありました☆
砥部焼ロアール&Cafe きゃらこ
TEL:0736-79-6863
住所:和歌山県岩出市中迫411
時間:9:00~18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業。)
居心地良くてちょっとうたた寝してしまいましたww
で、その後車受け取りにホンダへ、んで、帰宅、そんな感じでした☆
こないだは夕飯に、評判のいい中華料理屋に行きました☆
麺類は、担担麺、その他チャーハンや酢豚などオーダー。
どれもこれも美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/3aa19f30ebe4c0c6c62fa3aea9c585b9.jpg)
素材の味が生きていて、野菜が素直な甘さが引き出せてました♪
酢豚はきちんとした衣がついていて、食感もいい。
付いてきた黒豆は八角のいい香りがしました☆
担担麺はピーナッツと胡麻が効いていて、花山椒のピリ辛加減がいい感じ。
しっかりいただきました♪
中華菜香房・延 (ノブ)
TEL:0736-79-7123
住所:和歌山県岩出市吉田250-1
時間:11:30~14:30LO
17:00~21:00LO
定休日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は、火曜休業)
他の麺類もうまいらしいので、また頼んでみようと思います☆
翌日、丸源の担担麺が本格的でうまいという評判なので試してみたけど、なんだこりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/f5c6cca930ed30fabd1a6b856a82b549.jpg)
何故にこんな甘ったるい白味噌風にしてしまうのか?コク旨みというより、クドイだけ↓こないだ行った「延」のがだんぜん美味い☆
あー、新橋の陳麻家の担担麺が恋しい…
あ、今見つけた動画はこんな感じ~~
http://www.youtube.com/watch?v=AWWl4rMPcIA
cabo TWENTY 11 (SO SICK)
http://www.youtube.com/watch?v=XLJMMSn2Da4
Nalani Visual Gardens presents webisode #1 omar meddeb skimboarding on his day off work
http://www.youtube.com/watch?v=UpRCLGbbXK0
Skimdulgence 8 2011
http://vimeo.com/34710585
"us against the world" . skimboarding deerfield beach
この動画、知らんかったなぁ~
http://www.youtube.com/watch?v=wT87ecRkaO4
Summer Skim In So Cal - Gold Shooz
サーフィンだけど、すげ!!
http://vimeo.com/34768560
2012 Da Hui Backdoor Shootout Day1 Highlights
ところでこれ、サーフボードにモーターついてるねんて!!画期的やな~ww
パドル楽そ~~
http://www.youtube.com/watch?v=DEPuuR9Z7io
WaveJet Experience
U1君との撮影の打ち合わせ、めっちゃ楽しい♪