放假 - fangjia -

とにかく楽しく生きたい。よく休んで、好きなこと呟きます。

松屋で余計なことを考えて

2025-02-24 15:35:00 | 日記
昨日は妻と次女は義母の家へ行った。91歳かな、義妹と孫に囲まれまだまだ元気。ひ孫(うちの初孫)の写真や動画見てコメントして楽しんでいます。


自分は桜木町へ行ったあと、地元の松屋で夕食を済まして。



元祖旨辛焼き牛めしにサラダをつけて。
妻と次女は義妹のおいしい料理を堪能していたんだろ。


さて、松屋だが。自分が食べた丼物はサラダは別売だが、定食にはサラダとみそ汁がついている。


自分の向いに座っていた若者は焼肉定食らしきものを食べていたのだが、焼肉とごはんをまず平らげ、次にドレッシングかけたサラダに箸をつけ、最後にみそ汁。それまで蓋もあけずに。


大きなお世話かもしれないが、サラダとみそ汁はなくてもいい。ついているから仕方なく残さず食べたってように思えたな。


自分はまず食物繊維含んたサラダから。
まあ、ほんとに大きなお世話だけど。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そば屋あいかわらず人気だね | トップ | 怪しい白い粉があってね »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ume724)
2025-02-24 09:48:40
松屋でお向かいに座っていた若者、
20代後半くらいだと仮定しますと、
今から15~20年くらい前から、「三角食べ」ができない子供が増えてきました。
おかず、汁物、ご飯を交互に食べるのではなく、
ひとつのお皿を空にしてから、次のお皿や小鉢に移っていくという食べ方をします。
中には、デザートから食べる子もいました。
たぶん、その子たちがそのまま大人になったのでは?
返信する
Unknown (fennel-tea50)
2025-02-24 11:27:12
@ume724 確かに20代の若者ですね。
三角食べは必ずしも正しいマナーではないという話もありますが、お椀の蓋を最後まで開けずにってのがなんか気になりました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事