12月22日(日)グッデイは京都府立城南勤労者福祉会館3F大会議室にて「第12回うたごえ喫茶」を開催しました。
大人48名と元気いっぱいの子ども9名(総勢57名)が参加してくれました。
第1部 オープニング
しあわせはこび(畑優子/田中正浩)
開会挨拶(部長・田中正浩)(下欄に掲載)
にじ(新沢としひこ/中川ひろたか)
第2部 民衆の暮らしと平和、そして若者たち~1960年代から現代まで~
花をおくろう(森田ヤエ子/荒木栄)
見上げてごらん夜の星を(永六輔/いずみたく)
友よ(岩谷時子/いずみたく)
橋を作ったのはこの俺だ(トム・パクストン/高石ともや)
街(高石ともや/木田たかすけ・高石ともや)
風に吹かれて(ボブ・ディラン/桑田佳祐)
がんばろう(森田ヤエ子/荒木栄)
第3部 リクエストコーナー 1
折り鶴(梅原司平)
イムジン河(松山猛/高宗漢)
世界がひとつになるまで(松井五郎/馬飼野康二)
青春(門倉詇/じぬしみきお)
野に咲く花のように(杉山政美/小林亜星)
贈る言葉(武田鉄矢/千葉和臣)
第4部 沖縄に思いを込めて
Sit Down!(田中正浩/武義和編曲)
約束のうた(きむらいずみ・田中正浩)
第5部 リクエストコーナー 2
時代(中島みゆき)
竹田の子守唄(京都府民謡)
あわてん坊のサンタクロース(吉岡治/小林亜星)
恋人よ(五輪真弓)
未来へ(玉城千春)
「いちご白書」をもう一度(荒井由実)
糸(中島みゆき)
君をのせて(宮崎駿/久石譲)
あの素晴らしい愛をもう一度(北山修/加藤和彦)
青葉城恋唄(星間船一/さとう宗幸)
第6部 エンディング
群青(小高中平成24年度卒業生/小田美樹)
ケサラ(ミリアッチ/フォンタナ、ペス)
(以上29曲)
なお、演奏の様子をYouTubeに順次アップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします。
田中正浩YouTubeチャンネル
参加者の感想
伴奏と一緒に歌うって気持ちのいいものだなと思いました。くせになりそう…。子どもの歌う姿を見るのはいいものだなと思いました。子どもの声を響かせようとしきりに操作していた人、ごくろうさまでした。(K)
とっても楽しい時間をありがとうございました。「青春」50年前に歌ったことを思い出しました。あんなふうに踊ったことも一緒に思い出しました。荒木栄の歌も良かったです。最後に「群青」を歌ったのも良かったです。だれかに用意してもらって参加するのもいいです。(H)
初めて参加しました。すごく楽しかったです。(Y)
素敵な時間をありがとうございました。なつかしい声を聞いたり、一緒に歌いながら、歌っていいなあと改めて思いました。これからも引き続いてこのような機会を作って下さい。(X)
楽しい時間をありがとうございました。なつかしい歌の数々、青春がよみがえってきました。がんばれ!グッデイさん(I)
グッデイの「おきて」が分かったのでまた来ます。楽しかったあ!(K)
反省会
メンバーの感想
(司会=部長)「皆さん、一言ずつ、長くても1分以内でお願いします。」
今日はお疲れ様でした。資料を作りました。みんなに見てもらう時間がなくて、それを(本番では)Fさんに上手にまとめてもらったんだけど、もう少し準備する時間が必要だったかなと思います。(MA)
さっき、車の中でIさんとも言ってたけど、西小倉で歌っていた(12月15日)ので、西小倉の方がたくさん来てもらってたので、すごい西小倉でずっと歌っていて良かったな~と思って、子どもたちもいっぱい来てたので、今回良かったなと思いました。(OH)
私が誘った人の中ではTさんがIさんに(車に)乗せてもらって来てくれて、来てくれてよかった。(IF)
久しぶりにグッデイ(のイベント)に参加できて、今日もどうしようかと思っていたけど、あっという間に終わって、来てよかったと思いました。リクエストもなんとかなったし。(SE)
今日はご苦労さんでございました。やっぱり司会は嫌ですね。Mさんともしゃべってたんやけど、みんなで歌いたい、自分が歌いたいというリクエストのところをもうちょっと膨らませる余裕ができたらよかったな、という話をしていました。あまりグッデイの発表みたいになりすぎない方がいいのかなあという。その辺の微妙な塩梅が難しいと思いますが。今日はたくさんリクエストしてくれたのでよかったなあと思います。子どもたちも歌ってくれて、あれがやっぱり盛り上がった。(FS)
皆さんありがとうございました。良かったと思いますよ。一言では言えません(一言で言えと言うたやろ!笑)けど、僕は全然満足してます。(TM)
私も満足してます。Sちゃんがほぼやってくれて、そこにHさんが付いて…最初から2人でやっとったらよかったやんという感じのリクエストコーナーのところが、安心して任せられたんでうれしかった。それから、FMさんが受付に来てくれて、楽しげにしてくれたそう。また来年もお願いしたい。(NY)
直前の練習を抜けてるから、えっと思うことがいっぱいありましたけど、子どもたちが「群青」にしろ何にしろ全部歌ってくれるから、すごいなって。「ケサラ」まで。ああいう歌を子どもたちが歌っているのがすごいなあって思いました。(HY)
あっという間の時間やったなあと思います。ちょこちょこ新しい参加者がおられて、選曲も良かったと思います。(YH)
12回目にして初めて緊張せずに来れたなと言う感じでした。まあまあ弾けたかなという。NYさんが「(受付要員)3人はいいわ。2人はしんどかった」と言うてくれてたので、すごい助けてもらったかなと思います。ごくろうさまでした。(TK)
部長挨拶
皆さん、こんにちは。ようこそお越し下さいました。ありがとうございます。部長の、今紹介していただきました、田中です。今歌った曲(「しあわせはこび」)を作ったのが僕なんですけど、歌詞を書いたのは今紹介して下さった畑さんです。コロナの時に、こういう出番が少なくなったときに「歌作ろか~」みたいなことで、みんなで歌詞を応募して、その中で一番良かったやつを選んで、それにみんなが曲をつけて、僕のが選ばれました。
僕、他にもいろいろ曲を作ってまして、「メルちゃん」っていう歌知ってますか。今年作ったんですけど、めるちゃんというのは大村美恵さんという人の子どもさんの名前なんです。でも生まれてすぐに亡くなったんです。何でかと言うと、旦那さんが被曝2世で、大村義則さんという人なんですけど、そのお父さん(めるちゃんのお父さんにあたる人)が、長崎で原爆が落ちた後に1週間ほど働かされていて、それで被曝をしたということを、このあいだの平和行進の時に(美恵さんが)話をされたんです。それを聞いて曲を作ったんですけど、先日その大村(美恵)さんがコンサートを開いて、僕が作った「メルちゃん」という歌を披露してくれはったんです。その動画が今朝の4時頃に送られてきて、それ見ながら感動してたんですけど…全然グッデイの紹介じゃなかったですね。(笑)
今年グッデイは8回ぐらい、色んなところに呼んでいただいきました。木幡にも行かしてもらったし、宇治田原でやったりしたんですけど。夏は「平和のつどい」に呼んでもらったりとか、いろいろやってます。荒木栄の生誕100年の取組が城陽であったんですけど、それにも呼んでいただいて(荒木栄の作った歌を)たくさん歌いました。
今年は(先ほどの話と関連しますが)日本被団協がノーベル平和賞をもらったりとか、いろいろ話題満載なんですけど、今年のトピックにちなんだ曲もいろいろ出てきますので、ぜひ最後までごゆっくりおくつろぎ下さい。
後ろ(の子どもたちは)めちゃめちゃくつろいだはりますけどね。(笑)そのビデオこわさんようにしてや。(笑)
今年はリクエストコーナーの時間をたくさん確保したいなということで、僕らの出番は削ってでもリクエストを取るつもりなのでたくさんして下さい。よろしくお願いします!