川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

釣りの神様はみんなに平等、

2010年11月10日 | 釣り部
で、今日の結果は
女子部員・私・「K」のフライ組はオデコ。
「K」は掛けたんですけど、バラしました。

一方、ルアーをやった男子部員たちは
みんな釣っていました。

釣りの神様はみんなに平等です。


「Study to be quiet」
(穏やかになることを学びなさい)ですね。

慌てて釣りに行っても良いこと無いってことですね。



「M」怒ってるかなぁ、ねぇ「K」。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギとカメ、

2010年11月10日 | 釣り部
今日はタイイングの日、
の予定でしたが…

「空き教室がないから釣りに行こう!」
「ヤッタ~!!」

慌てて部室から道具を出し、開成FSへダッシュ、
「気をつけろよ、」
女子が一人残っています。
「どした?」
「フライのリーダーが絡まってしまって…」

私がトラブルを直している間に男子は出発しています。
トラブル解消、女子も出発しました。

「行って参ります。」
「M」にご挨拶する私の後ろには「K」

タイイングのはずなのに釣りに行く我々に
「M」はおまんじゅうのように膨らんで怒っています。



開成に到着、先に着いた男子部員と私たちが支度をしていると
走って女子部員到着、

何と手には毛針までセットされたロッドを持っています。
そして、先に1stポンドへ、



なんだか「ウサギと亀」みたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の道、水の道、

2010年11月10日 | 釣り部
昨日の強風で空気が澄んでいます。



立花学園高校釣り部顧問です。

朝8時半、いつものように職員室ロビーに
(遅刻の生徒が居ないか見張ってるんですけどね、)

ふと外を見ると…
チョウゲンボウが飛んでいました。

寒くなって、風が吹いている日に現れるんです。
(外ばっかり見ている訳じゃないんですけどね、)

よく考えるんですが、
鳥は3次元で行動していますよね、
どこの筋の気流が上昇してるのか、下降してるのか、
気流の乱れとか、
羽で感じているんでしょうね、
羽は前足が変化したもので、
鳥には第1指・第2指・第3指、指が有るんですね

魚にとってのヒレも同じ役割
男波・女波、浮いたり沈んだり、水の中の情報を感じ取って
定位したり、移動したりしているのでしょうね。

そういう感覚を持った生き物はすごいなぁ、と思うのと同時に
空気は呼吸するためのもの、水は飲んだり洗ったりするだけのものでは
無いのだなぁ、と改めて感じているのであります。



そんなことより「遅刻カード」配りませんとね、あはっ。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする