週末になって肩が痛くなったので午後通院することにし、午前中は先週に引き続き同場所に釣行した。
3:40 自宅発(バイク、結構寒い) 、5:00 釣り餌店(偶然に友人と遭遇)、5:30 釣り場着、6:00~11:00カゴ釣り。
釣り座は先週と異なり、ワンド側で正面下は根だらけでうまく取り込めるか不安になるような場所だ。カゴ釣り師が少ないため、コマセを効かせようと2本竿で攻める。棚6m、ハリス3号 3ヒロ、1本針。コマセはアミ:50%とオキアミ:50%をまぜる。針のちもとには、極小緑蛍光玉(高輝度より低輝度の方が食いが良いように感じる)
始めてから30分くらいまではHit無し。太陽も地平線から上がり眩しい。今日は不調かなと思いつつ、コマセを撒き続ける。すると、7:20やっとウキが入る。先週同様かなりの引き。ドラッグを締めながら巻けあげる。根に潜り込もうと下に突っ込んでいる。潜り込まれないように強引に巻き上げるとシマアジが見えた。実測すると30cm。
その後、東風が強くなり、糸フケが空中を乱舞。近場から沖目までいろいろ探る。7:30沖目でやっとウキが入る。 巻き上げてくると根に潜り込もうと下に突っ込む。潜り込まれないように強引に巻き上げる。イナダだ。正面下の根は波で交わし、一気に抜く。実測すると40cm。やっと、イナダサイズだ。
友人は初の両軸リールでの釣行だ。初っ端からバックラしてしまったようだ。糸解し治具(¥100ショップの千枚通しを改造)でパーマを解いてあげる。以外に簡単に解けた為、スプールの締め具合を調整してあげる。初の両軸遠投とは思えないほど上手く投げている。
10:10頃にウキが入る。やはり根に潜り込もうと下に突っ込んでいる。潜り込まれないように強引に巻き上げると本日2本目のイナダが見えた。1匹目同様引き抜く。実測40cm。
その後、また沖目でウキが入る。 巻き上げてくると根に潜り込もうと下に突っ込む。浮かせてくると体色が違う。バリだ。一気に抜く。その後、根掛かりで高切れし、仕掛け全てロスト。11:00納竿。先ず先ずの釣果でした。
釣果 シマアジ:1p、イナダ40cm:2匹、バリ、1匹
横にフカセの爺さんが先に入っていたので挨拶し、状況を聞く。感じの良い爺さんだった。途中、45cm位で体高の黒鯛をあげていた。その際、黒鯛に噛まれたようで、指から血が滴っていた。カット絆持っていなかったので・・・。お大事に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます