中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

歩いて巡る中山道六十九次:プロローグ

2009年09月19日 23時03分37秒 | 中山道六十九宿

                      <日本橋>

         歩いて巡る中山道六十九宿:プロローグ
             (五十三次洛遊会)
           2009年9月19日(土)

<旅の概要>

■これまでの経緯
 この度,歩いて巡る東海道五十三次同窓会洛遊会では,仲間11人が一緒になって,中山道六十九宿を歩いて巡ることになった.およそ3年にわたる長期の自主行脚の旅である.3年後の自分の年齢を考えると,果たしてそんな先に生きているかどうかも分からないが,まあ,行く末ばかり心配していても始まらないので,この計画が話題に登り始めた頃から,是非,参加しようと思っていた.
 その後,洛遊会メンバーの幹事の方々のご尽力によって,2009年9月19日に,いよいよ第1回目の旅が始まることになった.

■中山道の位置づけ
 江戸幕府は交通制度を充実させるため,東海道,中山道,甲州道中,日光道中,奥羽道中の五街道整備に力を注いだ.また,これらの街道から分岐する脇街道の整備も進んだ.
 中山道は東海道に次ぐ幹線道路である.中山道には,日本橋から森山宿までに67宿があり,その先は東海道と合流して,東海道の草津宿,大津宿と続き,京都に至る.従って,日本橋から京都まで69宿あることになる.
 蕨市立歴史民族博物館の資料によると,江戸時代の出版物には,「中山道」と記されたものと「中仙道」と記されたものがあるという.しかし,1716年(正徳6年)4月の御触書によって,「中山道」と書くように定められたらしい.
 同御触書によれば,「奥州,日光,甲州道中は海端を通らないので,海道とは言えない.従って道中と呼ぶのが正しい」ということになる.

■中山道の宿場
 図のように,江戸日本橋から京都まで69の宿場があるが,その内訳は次の通りである.
   武州路(10宿):江戸日本橋~本庄宿(10番目)
   上州路( 7宿):新町宿(11)~坂本宿(17)
   信濃路(15宿):軽井沢宿(18)~本山宿(32)
   木曽路(11宿):贄川宿(33)~馬籠宿(43)
   美濃路(16宿):落合宿(44)~今須宿(59)
   近江路(10宿):柏原宿(60)~京三条大橋

<散策地図>


 
                   <第1回目の散策ルート>

<事始め;まずは日本橋へ>

■まずは東京駅へ

 2009年9月19日(土).東京駅日本橋口9時15分集合である.私は,例によって,集合時間ギリギリであたふたするのが嫌なので,かなり早めに家を出発する.
 平素の山歩きとは違うので,簡単なナップザックに水,折り畳み傘,敷物,タオル,筆記用具,資料だけを入れて,極々軽装である.
 東海道本線の電車で,8時30分頃,東京駅に到着する.
 折からシルバーウイークの初日である.東京駅は沢山の旅行客で溢れかえっている.あちこちから中国語が聞こえてくる.この様子から随分と外国の方が多いのに驚かされる.
 まだ,集合時間には十分の間があるので,まずは,東京駅中央口地下の駅弁コーナーでウインドウショッピング.どれもこれも食欲をそそられるものばかりだが,お腹の容量は決まっているので,そうそう安易に買うこともできない.
 八重洲中央口から1階の通路をクネクネと曲がって,いい加減に歩いていると,9時50分頃,無事,東京駅日本橋口に到着する.いつものことだが,ここには沢山のツアー客が集まっている.殆どがクラブツーリズム関係のグループのようである.
 私は,八重洲口入り口付近に,我々のグループの人たちが集まっていることを遠目で確かめてから,野次馬気分で,各ツアー会社の行き先を見回す.すると,私が時聞達のグループを捜しているのと勘違いしたお一人が,わざわざ私に,「あちらですよ・・」と知らせに来てくれる.好奇心でついつい申し訳ないことをした.
 集合時間の9時15分を待たずに,9時少し前に全員集合する.

                <世話役の注意を神妙に拝聴する>

■東京駅から歩き出す
 すぐに出発することになる.ところが「念のためにトイレ」に行った方がなかなか戻らない,沢山の旅行客で,トイレが超満員だったようである.
 結局,定刻より8分遅れの9時23分に東京駅を出発する.
 幹事役のOさんの発案で,東京駅近くのビルの間にある北町奉行所跡に立ち寄る.
 案内板によると,ここに,1806年(文化3年)から,幕末まで北町奉行所が置かれていたという.案内板を見ながら,
 「はて? 遠山の金さんは北町奉行だったかしら・・それとも南町? それに大岡越前はどっち?」
 少々気になるが,他の人に聞くのも面倒だから,まあ,いいやで,そのままにしておく.


■日本橋で記念写真
 何時ものお馴染みのコースを辿って,9時35分に,日本の道路の県展である日本橋に到着する.すでに私たち以外のツアーグループも何組か日本橋に到着している.これらのグループの方々も,ここから,東海道や甲州街道などへ歩き始めるのだろう.
 私たちも日本橋で記念写真を撮る.いよいよ,この18人の中山道の旅が始まる.

              <これから一緒に旅をする五十三次洛遊会の皆さん>

                              (つづき)
「中山道の旅」の次の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/2e1e804d1517fc2bdb9fc2190b2bd4c6



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。