というわけで72回めのアイス日記です。いつも多くのコメントをありがとうございます。
9月は2週連続3連休でうれしくなりますが、前回の3連休は日本列島を台風が襲っており、外出できなかった人も多かったと思います。皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
昨日今日と東京では台風一過の青空でした。

このようにきれいな秋の青空です。季節も移っていきますね。ちなみに写っているのはNEC本社ビルです。
昨日はあまりに天気が良かったので、どこか高いところから景色が見たいというわけである場所に行ってきました。このブログを良く読んでいる方は東京スカイツリーだと思われるでしょうが、スカイツリーも行きすぎで街へ出るシリーズの最新作の時期かなということで

こちら東京タワーに行ってきました。もちろん150mの展望台、250mの特別展望台に行っています。

こちらは250m展望台からの写真です。14:08の撮影です。いい天気です。
さて、ご存知の方も多いと思いますが、昨日9月17日14:30頃の東京タワーでは150m展望台と250m展望台をつなぐエレベータで窓ガラスが割れる事故がありました。破片が刺さり、乗っていた男児(6)が手の甲に軽傷を負い、病院に搬送されたとのことです。この時の乗客はエレベータに閉じ込められてしまったようです。怪我をされた方の早い回復を望みます。私は14:14にこのエレベータから降りていますがその時は何もなかったです。わずか15分後にこのようになるとは思っていませんでした。当面250mの特別展望台の営業は休止となるようです。当日は塗替え工事が行われていましたからそれに原因があるかもしれません。一刻も早い原因究明が求められます。
ではここからが本題です。前回はジャイアントコーンを取り上げましたが、今回は本業のハーゲンダッツです。一番多く取り上げているためか、ハーゲンダッツを取り上げても新鮮味がなくなりつつありますが取り上げます。なぜか最近のハーゲンダッツはを取り上げる回は前置きのネタが強い回が多く可愛そうですね。ガリガリ君にでもすればよかったかもしれませんね。今回のアイスですが、今回は9日にラムレーズンと同時発売された、「アップルパイ」を取り上げます。メーカー曰く「秋に人気が高まるアップルパイのおいしさを楽しめるアイスクリームです。シナモンを利かせたキャラメルアイスクリームに、じっくり煮詰めた角切りのりんごと食感豊かなパイを混ぜ合わせました。りんごと香ばしいパイの風味や食感がアクセントになっています。」とのことです。ハーゲンダッツらしいフレーバーですね。同時発売のラムレーズンは昨年取り上げています。もうこのアイス日記ももうじきまる1年になりますから。去年取り上げたみたいなのもの増えるかもしれませんね。
ではパッケージです。


秋らしいぬくもりのある色ですね。なかなかいいと思います。なかなかふっくらとしたアップルパイですね。マクドナルドとは違います。
アイスはこんな感じ

いかにもシナモンの色ですね。開けるとシナモンの匂いがすごいです。


すくってみるとこんな感じ。上の写真にはパイが下の写真にはアップルが入っていますがわかりにくいですね。
では食べた感想です。アイスクリーム自体はシナモンの風味が強いですね。それにキャラメルソースが組み合わさっています。アイス自体でもなかなか美味しくパイの部分は再現できているかなと感じます。これに実際にパイ生地が入っていますから食感も含めて冷たいパイと言う感じです。甘さ自体は控えめなんとも上品な感じです。このアイスにあるりんごはシャキシャキとした歯ごたえのあるもの。これがなんともアップルパイとしていい塩梅です。大きさが違いますし下の方になるとコロコロと大きくなるので食感が変わって面白いです。りんごの酸味もアイスとよくあっています。全体的にアップルパイとしての再現度は高いものになっています。
総合評価ですが、今回はなかなか面白いアイスですね。アイスなんですが、アップルパイの味・雰囲気がよく出ています。味で選んでも後悔しない美味しさですし、面白さで選んでもかなり美味しいと思います。点数をつけるとしたら90点と言う感じです。アイスの本流とは外れた遊んでる感じの合図ですが、それでもこのレベルで仕上げてくるのはさすがはハーゲンダッツですね。アイスをやめてハーゲンダッツがスイーツを作ってほしいなと思いました。ある意味でハーゲンダッツの本気を感じます。
9月は2週連続3連休でうれしくなりますが、前回の3連休は日本列島を台風が襲っており、外出できなかった人も多かったと思います。皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
昨日今日と東京では台風一過の青空でした。

このようにきれいな秋の青空です。季節も移っていきますね。ちなみに写っているのはNEC本社ビルです。
昨日はあまりに天気が良かったので、どこか高いところから景色が見たいというわけである場所に行ってきました。このブログを良く読んでいる方は東京スカイツリーだと思われるでしょうが、スカイツリーも行きすぎで街へ出るシリーズの最新作の時期かなということで

こちら東京タワーに行ってきました。もちろん150mの展望台、250mの特別展望台に行っています。

こちらは250m展望台からの写真です。14:08の撮影です。いい天気です。
さて、ご存知の方も多いと思いますが、昨日9月17日14:30頃の東京タワーでは150m展望台と250m展望台をつなぐエレベータで窓ガラスが割れる事故がありました。破片が刺さり、乗っていた男児(6)が手の甲に軽傷を負い、病院に搬送されたとのことです。この時の乗客はエレベータに閉じ込められてしまったようです。怪我をされた方の早い回復を望みます。私は14:14にこのエレベータから降りていますがその時は何もなかったです。わずか15分後にこのようになるとは思っていませんでした。当面250mの特別展望台の営業は休止となるようです。当日は塗替え工事が行われていましたからそれに原因があるかもしれません。一刻も早い原因究明が求められます。
ではここからが本題です。前回はジャイアントコーンを取り上げましたが、今回は本業のハーゲンダッツです。一番多く取り上げているためか、ハーゲンダッツを取り上げても新鮮味がなくなりつつありますが取り上げます。なぜか最近のハーゲンダッツはを取り上げる回は前置きのネタが強い回が多く可愛そうですね。ガリガリ君にでもすればよかったかもしれませんね。今回のアイスですが、今回は9日にラムレーズンと同時発売された、「アップルパイ」を取り上げます。メーカー曰く「秋に人気が高まるアップルパイのおいしさを楽しめるアイスクリームです。シナモンを利かせたキャラメルアイスクリームに、じっくり煮詰めた角切りのりんごと食感豊かなパイを混ぜ合わせました。りんごと香ばしいパイの風味や食感がアクセントになっています。」とのことです。ハーゲンダッツらしいフレーバーですね。同時発売のラムレーズンは昨年取り上げています。もうこのアイス日記ももうじきまる1年になりますから。去年取り上げたみたいなのもの増えるかもしれませんね。
ではパッケージです。


秋らしいぬくもりのある色ですね。なかなかいいと思います。なかなかふっくらとしたアップルパイですね。マクドナルドとは違います。
アイスはこんな感じ

いかにもシナモンの色ですね。開けるとシナモンの匂いがすごいです。


すくってみるとこんな感じ。上の写真にはパイが下の写真にはアップルが入っていますがわかりにくいですね。
では食べた感想です。アイスクリーム自体はシナモンの風味が強いですね。それにキャラメルソースが組み合わさっています。アイス自体でもなかなか美味しくパイの部分は再現できているかなと感じます。これに実際にパイ生地が入っていますから食感も含めて冷たいパイと言う感じです。甘さ自体は控えめなんとも上品な感じです。このアイスにあるりんごはシャキシャキとした歯ごたえのあるもの。これがなんともアップルパイとしていい塩梅です。大きさが違いますし下の方になるとコロコロと大きくなるので食感が変わって面白いです。りんごの酸味もアイスとよくあっています。全体的にアップルパイとしての再現度は高いものになっています。
総合評価ですが、今回はなかなか面白いアイスですね。アイスなんですが、アップルパイの味・雰囲気がよく出ています。味で選んでも後悔しない美味しさですし、面白さで選んでもかなり美味しいと思います。点数をつけるとしたら90点と言う感じです。アイスの本流とは外れた遊んでる感じの合図ですが、それでもこのレベルで仕上げてくるのはさすがはハーゲンダッツですね。アイスをやめてハーゲンダッツがスイーツを作ってほしいなと思いました。ある意味でハーゲンダッツの本気を感じます。