というわけで73回目のアイス日記です。毎回多くのコメントをありがとうございます。東京タワーの記事にも多くのコメントありがとうございます。フォトチャンネルにも多くのスマイルありがとうございます。やはり1枚目が人気ですね。このブログを見ているとスカイツリーが人気だと思っていましたがまだまだ東京タワーも人気のようでよかったです。
秋の3連休ですが、先週と打って変わって晴天の日が続いていましたね。どこかお出かけしたでしょうか?私は特にどこにも行っていません(笑)この3連休は秋分の日がたまたま月曜日だったため発生しています。2週連続3連休というのも嬉しいですね。「秋分の日」は昼と夜の長さが同じということですが、実際には昼の長さのほうが長くなっています。この辺りは春分の日のときにかいた理由と同じです。これからは昼のほうが短くなっていきます。1年はあっという間ですね。
さて、この3連休といえば最大の話題は半沢直樹最終回でしたね。一昔前だと巨人の優勝が話題になるところなんですが、授業を差し替えた優勝するかもしれなかった中継が5.1%とかなり寂しくなっているのが時代の移り変わりを感じます。日本シリーズが楽天×巨人になればマー君登板試合、日本一決定戦は20%を超えるでしょうけどね。その半沢直樹なんですが、最終回は記録的な視聴率となりました。皆さん見ていたようですね。視聴率のコメントの伸びがすごいですね。最終回は42.2%と向こう10年は超えられないでしょうね。そんな番組ですが、実は私は1回も見ていません(笑)たまにDASHやイッテQ、月曜から夜ふかし、相棒をみるくらいでこれだけ視聴率が高くても連ドラを途中から見る気がしないのです。それにしてもこの番組の代名詞的存在の「倍返し」はよく使われるようになりました。でもドラマだからできるのであって、実社会であれだけ上司に歯向かっていたら実績にかかわらず左遷やむなしでしょうね。くれぐれもお気をつけください。主演の堺雅人は10月からリーガルハイが決まっていたため半沢直樹の延長ができなかったようです。でも秋からは「やられたら倍返しだ」と言っていた人が「騙される方が悪い」と言うようになるのも役とはいえ面白いですね。ただ今回がこれだけの成績だったがゆえにリーガル・ハイも次の日曜劇場の木村拓哉も相当なプレッシャーでしょう。前が良く出来ているとハードルが高くなります。
では本題に入って今回のアイスです。今回は先週9月16日に発売された、グリコ「パピコ りんご&ヨーグルト味」です。メーカー曰く「りんご果肉とヨーグルト味アイスのおいしい組み合わせ」とのことです。パピコといえばチョココーヒーのイメージが強いですが、年に数回期間限定フレーバーがでます。今回はりんご&ヨーグルトということで実際にりんごの果肉が入っているなどの特徴があります。このブログでは抹茶、いちごのスムージー、バニラフローズンを取り上げています。実はこの前まではぶどうスムージーのフレーバーが出ていました。ブログでは事情があって取り上げませんでしたが、これも美味しかったですね。いままで様々なフレーバーが出ていたパピコですがりんご味は初めてではないでしょうか?りんごはやはり秋のイメージがありますからこれからの季節にピッタリですよね。
ではパッケージから

こちらがパッケージです。秋晴れという感じのきれいな青いパッケージが印象的です。アイスのパッケージでは一番綺麗かもしれませんね。

りんごの画が書いてあります。ジュースだと果汁100%のものしか切り口を見せてはいけないのですが、これはアイスだから大丈夫なのでしょうかね?
そしてアイスはこんな感じ

ヨーグルト味ですから白いです。

ちょっと暗いですがりんごの果肉が入っています。これが最大の特徴でしょうね。
では食べた感想です。ヨーグルト味のアイスはなかなかミルキーですね。もちろんヨーグルト味ですから酸味がありますが、なめらかなアイスでこれだけでもかなり美味しいですね。りんごの果肉は適度な大きさがあってりんごの食感を感じます。いいアクセントになって食べごたえがありますね。あじもふじりんごを使っているだけあってりんごがきちんと感じられます。りんごの果樹も感じられます。りんごとヨーグルトですから味の組み合わせはいいですね。外れようがありません。バランスのいい味になっています。
さて総合評価ですが、パピコの限定フレーバーはハズレがありませんね。通年販売してもいいぐらいよく出来ています。りんごとヨーグルトの組み合わせはハズレがないですがさすがは朝食りんごヨーグルトのメーカーだけあってかなりレベルが高いです。さっぱりとしたアイスなんですが満足度が高いです。あっという間になくなってしまいました。点数をつけるとしたら90点と言う感じです。次の期間限定品にも期待ですね。前がよく出来ているとハードルが高くなりますからね。
秋の3連休ですが、先週と打って変わって晴天の日が続いていましたね。どこかお出かけしたでしょうか?私は特にどこにも行っていません(笑)この3連休は秋分の日がたまたま月曜日だったため発生しています。2週連続3連休というのも嬉しいですね。「秋分の日」は昼と夜の長さが同じということですが、実際には昼の長さのほうが長くなっています。この辺りは春分の日のときにかいた理由と同じです。これからは昼のほうが短くなっていきます。1年はあっという間ですね。
さて、この3連休といえば最大の話題は半沢直樹最終回でしたね。一昔前だと巨人の優勝が話題になるところなんですが、授業を差し替えた優勝するかもしれなかった中継が5.1%とかなり寂しくなっているのが時代の移り変わりを感じます。日本シリーズが楽天×巨人になればマー君登板試合、日本一決定戦は20%を超えるでしょうけどね。その半沢直樹なんですが、最終回は記録的な視聴率となりました。皆さん見ていたようですね。視聴率のコメントの伸びがすごいですね。最終回は42.2%と向こう10年は超えられないでしょうね。そんな番組ですが、実は私は1回も見ていません(笑)たまにDASHやイッテQ、月曜から夜ふかし、相棒をみるくらいでこれだけ視聴率が高くても連ドラを途中から見る気がしないのです。それにしてもこの番組の代名詞的存在の「倍返し」はよく使われるようになりました。でもドラマだからできるのであって、実社会であれだけ上司に歯向かっていたら実績にかかわらず左遷やむなしでしょうね。くれぐれもお気をつけください。主演の堺雅人は10月からリーガルハイが決まっていたため半沢直樹の延長ができなかったようです。でも秋からは「やられたら倍返しだ」と言っていた人が「騙される方が悪い」と言うようになるのも役とはいえ面白いですね。ただ今回がこれだけの成績だったがゆえにリーガル・ハイも次の日曜劇場の木村拓哉も相当なプレッシャーでしょう。前が良く出来ているとハードルが高くなります。
では本題に入って今回のアイスです。今回は先週9月16日に発売された、グリコ「パピコ りんご&ヨーグルト味」です。メーカー曰く「りんご果肉とヨーグルト味アイスのおいしい組み合わせ」とのことです。パピコといえばチョココーヒーのイメージが強いですが、年に数回期間限定フレーバーがでます。今回はりんご&ヨーグルトということで実際にりんごの果肉が入っているなどの特徴があります。このブログでは抹茶、いちごのスムージー、バニラフローズンを取り上げています。実はこの前まではぶどうスムージーのフレーバーが出ていました。ブログでは事情があって取り上げませんでしたが、これも美味しかったですね。いままで様々なフレーバーが出ていたパピコですがりんご味は初めてではないでしょうか?りんごはやはり秋のイメージがありますからこれからの季節にピッタリですよね。
ではパッケージから

こちらがパッケージです。秋晴れという感じのきれいな青いパッケージが印象的です。アイスのパッケージでは一番綺麗かもしれませんね。

りんごの画が書いてあります。ジュースだと果汁100%のものしか切り口を見せてはいけないのですが、これはアイスだから大丈夫なのでしょうかね?
そしてアイスはこんな感じ

ヨーグルト味ですから白いです。

ちょっと暗いですがりんごの果肉が入っています。これが最大の特徴でしょうね。
では食べた感想です。ヨーグルト味のアイスはなかなかミルキーですね。もちろんヨーグルト味ですから酸味がありますが、なめらかなアイスでこれだけでもかなり美味しいですね。りんごの果肉は適度な大きさがあってりんごの食感を感じます。いいアクセントになって食べごたえがありますね。あじもふじりんごを使っているだけあってりんごがきちんと感じられます。りんごの果樹も感じられます。りんごとヨーグルトですから味の組み合わせはいいですね。外れようがありません。バランスのいい味になっています。
さて総合評価ですが、パピコの限定フレーバーはハズレがありませんね。通年販売してもいいぐらいよく出来ています。りんごとヨーグルトの組み合わせはハズレがないですがさすがは朝食りんごヨーグルトのメーカーだけあってかなりレベルが高いです。さっぱりとしたアイスなんですが満足度が高いです。あっという間になくなってしまいました。点数をつけるとしたら90点と言う感じです。次の期間限定品にも期待ですね。前がよく出来ているとハードルが高くなりますからね。